熊本大学ボート部 -30ページ目

足りなさ

ご無沙汰しております、3年漕手の八谷です!




7/2,3に浜寺で行われました関西選手権に出場したため大阪遠征に行ってきました🛳



(フェリーから見えた日の出と明石海峡大橋)



僕は舵手付きフォアで出場したのですが、結果は惨敗で予選、敗者復活で並べた全ての艇のどこよりも遅くゴールをしました



今回の大会を経て僕は全てにおいて


"足りなさ"


を実感させられました





フィジカル、技術、勝ちに対する渇望





決して僕たちが毎モーション妥協していたとは思っていません。それなりに技術面に関して話し合ったり、それなりに勝つイメージを持っていたと思います。しかしそれを凌駕するほど他大学さんは全てにおいて僕たちを上回っていました



ですが今回の経験を経て自分たちの"足りなさ"が分かっただけでも関西選手権に出て良かったと思います



さらに僕たちにとっては初めての2000mレース&遠征だったのでそもそも遠征には何が必要か、どういった準備をいつまでにやるのかという運営面でも非常に良い経験が出来ました



インカレまで2ヶ月を切り焦りしかありませんが、出来ることを1つずつ潰していって関西選手権のような悔しい思いをしないためにも日々頑張っていきます




新入部員紹介vol.2

新入生紹介第二弾です!


4人目



法学部1年・漕手 田村洸貴


 はいどーーも、くまもとー大学ボート部の皆さんこんにちわ。ボート部1年の田村デスターーーシャ!まずボートを漕ぐ技術を磨いて今年出る大会で良い成績を残せるように頑張りたいと思います!これからよろしくお願いします!!


【上級生から一言】

熊本県立第一高校出身、軽トラでドリフトする

ことを夢見る男。持ち前のセンスで、初心者ながら経験者顔負けのリズムを刻む。ロアッソ熊本が大好き。(工2年・堀)



5人目



法学部1年・漕手 吉田遥


 初心者ですが頑張りたいと思います。


【上級生から一言】

身長も高く、ガタイも良い。

地元は福岡の志賀島。よく海で素潜りしていたらしい。水耐性は十分そうだ。(理3年・天本)



6人目



教育学部1年・漕手 牟田海人


 大学生になってから、ボートに乗るのが楽しみすぎて朝も起きれません!綺麗に漕ぎ続けるのはまだ難しいですが、早いうちに慣れる様に頑張ります!


【上級生から一言】

 熊大ボート部の中で一番飛び込みが上手い男です。(法2年・小玉)




次回で新入生紹介ラストです!


最後までよろしくお願いします!☀️


新入部員紹介vol.1

こんにちは☀️

ボート部3年の田村です。


改めまして、

今年度は10人の新入生(と2年生)が入部してくれました🎉🎉💓


ここ数年、

かなり部員数が少なくなっており...

本当に嬉しい限りです!


艇庫が埋め尽くされている...!

マット足りなくない...!?


と嬉しい悲鳴をあげております笑



ということで、

今回から3回に分けて新入部員紹介を行います!


1人目


法学部1年・漕手 岡部太郎


 福岡県の香住丘高校出身です。高校時代に弓道をやっていたからなのか、姿勢を褒められます。

 皆さん、よろしくお願いします!


【上級生から一言】

「rowingは爆発だ」と言う言葉を残し

岡部太郎は桟橋から蹴り出した。(理3年・八谷)



2人目


理学部1年・漕手 佐柳壱星


 広島から来た、カープが好きな佐栁で覚えもらえたら嬉しいです!体力と続けることだけが取り柄なのでボートも頑張ります!!


【上級生から一言】

艇庫内でじゃけじゃけ響かせる生粋の広島男児。

(理3年・八谷)



3人目


工1年・漕手・田島睦基


 北海道出身の笑い方うるさい系男子です。ボートのかっこよさと、活気ある部活の雰囲気に惹かれて入部しました!九州弁にボコボコにされると凹むので優しくしてください…。


【上級生から一言】

遂に北海道出身部員が複数に...ニヤリ

いつも集合30分前に着いてエルゴを引くやる気に満ち溢れた優しい男。将来有望!(法3年・田村)



以上3人の紹介でした〜!

今後とも続きますので、ぜひご覧ください!




熱意だけは誰よりもあります。

みなさんお久しぶりです。いつの間にか2年生になりました、堀です。



2年生も気づいたら1人から3人に増え(?)、タメ口で語り合える仲間ができて嬉しい限りです!


あ、1人は敬語使わなきゃでした。

うっかり(´>ω∂`)









話は変わりますが、

今、僕は関西選手権に向けて舵手付きフォアの整調に乗ってます!






僕は人の漕ぎに合わせるのが得意で、今までバウしか乗ってきませんでした。



今回が人生初の整調です!









個人的に整調はその船のリーダー的な存在ていうイメージが強かったので、憧れはあるものの、自分に務まるのだろうかという気持ちがありました。


が、、







やってみると意外と楽しいですね!!!









関西選手権まで、あと2週間!

最高のリズムを刻めるように整調 堀 がんばります!💪











と、前置きはこのくらいにして、


今回話したいのは、僕の本職。






coxについてです!



これは、新入生の練習で乗ってたフォアのcox視点の映像。







本職と言いましたが、未だに1度もcoxでレースに出たことはないんですけどね!!!😎






僕が最初にcoxをしたいと思ったのは、高校1年の冬。元オリンピック選手の方々が講演に来てくれたときです。






そこでcoxの大変さや過酷さ、奥の深さや面白さを知り、僕もやってみたいと思うようになりました!






また、1個上のcoxの先輩と仲が良くて、そこでたくさんのことを教わりました。凄く頭が切れる策士で尊敬する先輩です。









約4年間、coxについて考えてきましたが、








現在の僕のcoxのモットーは、











「メリハリ (緩急)」













です。




2000mあるレースの中でずっと全力なんて体力が持ちません。(中にはずっと持つ怪物もいるかもですが、(笑))







やはり、攻めのコールと守りのコールがいると思います。







僕、攻めと守りでだいぶ声質変えるんです。(笑)






これも「メリハリ」の1つですね。










攻めは腹の底から低い声で熱い言葉を。

守りは、遠くまで通るようなリラックスした声でとにかく褒めます。まあ褒めまくりますね(笑)











やっぱりcoxが冷静であるのが絶対なので、本番であたふたしないように練習しとくのはとても大事だと思います。









僕は大学受験期、勉強のストレス発散で2000mレースをYouTubeで見ながら1人で熱く叫んでました。






はたから見たら超変人ですね。(笑)














でも、そのくらいcoxがしたかったんです!!











そして、、、今年!!







たくさんの新入生を迎えて、僕の夢が叶うかもしれません!!!










そのためにも、今、僕自身がスイープの技術を身につけて後輩に繋げられるようがんばります!!










ここまで長々と話しましたが、忘れてる方のためにもう一度。















まだ1度もcoxでレースに出たことはありません!!!😎✨✨

















今後coxに乗ることが決まって、新たな発見があったら、このブログで話していきたいなと思います。










最後まで見てくださってありがとうございました!






では、また。















朝マックにて

おひさしぶりです☀️



朝5:30の艇庫がガヤガヤしていて、思わず笑ってしまいました、3年の山田です。


いつもは上級生6人で静かに朝練が開始します。

艇庫が賑やかだと嬉しいですね。

新歓頑張ったなあという気持ちになります。

(本当によく頑張った八谷!)


そして私には、

新歓を頑張ってこれだけの新入生を獲得し、

こんな素敵な雰囲気でもっともっと頑張りたいんです!ということを報告したい人がいます。



それは

私の3つ上の偉大なる先輩です。

1年生の頃の私たちにボートを教えてくれた方です。


2年前ほとんど活動できなかった時期、

この方のずば抜け過ぎてるコミュ力と遊び力と心の広さと太っ腹力と......

......色々なものに育てられました笑


尊敬してやみません。

未だに、部に関して迷うことがあれば、

アドバイスを頂いたり、

時々ご報告したりもしています。


この先輩のおかげで

今の熊大ボート部があると言っても過言ではありません。



もちろん他の先輩方やOBさんにも、

たくさんご支援ご指導頂き成り立っております。

いつも本当にありがとうございます!





ですが!この方に!少しだけ!









チョコさーーーーーーん!!!!







お元気でお過ごしでしょうか!


今年は新歓頑張りました!


ガヤガヤできるくらいの人数が居ます!!


今年は遠征も合宿も行きます! 


みんなと遊びにも行ってます!


艇庫飯もしてます!!


私おにぎり握ってます!卵茹でてます!


小玉は前ほどボーッとしてません!


天本は金髪になりました!


八谷は黒光りしてます!


何もわからないことだらけですが、だからこそ、


みんなと一緒に頑張ります!!!






という、決意と報告のブログでした。



よし!今週も頑張るぞ!

艇庫飯何にしようかな〜〜!