熱意だけは誰よりもあります。
みなさんお久しぶりです。いつの間にか2年生になりました、堀です。
2年生も気づいたら1人から3人に増え(?)、タメ口で語り合える仲間ができて嬉しい限りです!
あ、1人は敬語使わなきゃでした。
うっかり(´>ω∂`)
話は変わりますが、
今、僕は関西選手権に向けて舵手付きフォアの整調に乗ってます!
僕は人の漕ぎに合わせるのが得意で、今までバウしか乗ってきませんでした。
今回が人生初の整調です!
個人的に整調はその船のリーダー的な存在ていうイメージが強かったので、憧れはあるものの、自分に務まるのだろうかという気持ちがありました。
が、、
やってみると意外と楽しいですね!!!
関西選手権まで、あと2週間!
最高のリズムを刻めるように整調 堀 がんばります!💪
と、前置きはこのくらいにして、
今回話したいのは、僕の本職。
coxについてです!
これは、新入生の練習で乗ってたフォアのcox視点の映像。
本職と言いましたが、未だに1度もcoxでレースに出たことはないんですけどね!!!😎
僕が最初にcoxをしたいと思ったのは、高校1年の冬。元オリンピック選手の方々が講演に来てくれたときです。
そこでcoxの大変さや過酷さ、奥の深さや面白さを知り、僕もやってみたいと思うようになりました!
また、1個上のcoxの先輩と仲が良くて、そこでたくさんのことを教わりました。凄く頭が切れる策士で尊敬する先輩です。
約4年間、coxについて考えてきましたが、
現在の僕のcoxのモットーは、
「メリハリ (緩急)」
です。
2000mあるレースの中でずっと全力なんて体力が持ちません。(中にはずっと持つ怪物もいるかもですが、(笑))
やはり、攻めのコールと守りのコールがいると思います。
僕、攻めと守りでだいぶ声質変えるんです。(笑)
これも「メリハリ」の1つですね。
攻めは腹の底から低い声で熱い言葉を。
守りは、遠くまで通るようなリラックスした声でとにかく褒めます。まあ褒めまくりますね(笑)
やっぱりcoxが冷静であるのが絶対なので、本番であたふたしないように練習しとくのはとても大事だと思います。
僕は大学受験期、勉強のストレス発散で2000mレースをYouTubeで見ながら1人で熱く叫んでました。
はたから見たら超変人ですね。(笑)
でも、そのくらいcoxがしたかったんです!!
そして、、、今年!!
たくさんの新入生を迎えて、僕の夢が叶うかもしれません!!!
そのためにも、今、僕自身がスイープの技術を身につけて後輩に繋げられるようがんばります!!
ここまで長々と話しましたが、忘れてる方のためにもう一度。
まだ1度もcoxでレースに出たことはありません!!!😎✨✨
今後coxに乗ることが決まって、新たな発見があったら、このブログで話していきたいなと思います。
最後まで見てくださってありがとうございました!
では、また。