熊本大学ボート部 -20ページ目

こーんにちはー!

こんにちは!

ボート部一年の光山慈音(ミツヤマジオン)です!


文学部 総合人間学科に所属しています!


中学では水泳🏊‍♂️、高校では弓道銃をしていました!

大学では新しいことに挑戦したいと思い、自分に合ってると思ったボート部を選びましたグラサン




自分なりに頑張ってはいるのですが、僕はいつも練習の開始時間に20分ほど遅れてしまいますえーん


このブログを書いている日など1時間も遅刻してしまいました…




ガーン




今はまだ部活のみなさんも許してくれていますが、これがそのうち部の大きな軋轢を産んでしまうであろうことは想像に難くありません真顔


そうならないうちに早起きに慣れ、部の輪を乱さないようにしたいと思います


最後に家の前で撮れた可愛い猫の動画を上げておきます⏬



はじめまして!

みなさん、はじめまして、

おはようございます☀️



教育学部小学校専攻1年の橋本愛果です🍊





ブログ初心者なので、暖かい目で読んでいただけるとうれしいです、、、、







私は、生まれも育ちも熊本で、

出身は熊本県立第二高校です。

中学・高校では吹奏楽をやっていて、

6年間クラリネットを吹いていましたむらさき音符むらさき音符むらさき音符






大学からは違うことを始めたくてボート部への入部を決意しました炎








運動部系の部活動初めてかとおもいきや、

小学生の頃はバスケをしてましたバスケランニング


なので、音楽を聴くことも演奏することも、スポーツするのも、観戦するのもすきですラブラブ










ただ、、、、










ダンスは苦手で、

創作ダンスの授業のとき、友達から

「シンプルに動きが変だね笑」

と言われました不安

まだ根に持ってます



ですが、ジャンボリミッキーとくまモン体操だけは自信がありますびっくりマークはてなマーク












好きな食べ物はうどんです。

うどんメインの居酒屋でバイトしてますおにぎり

まかないさいこうです。

↓↓↓↓↓







話は変わって、、



今年の目標は、

先延ばしにしないこと!

です。

今までは、夏休みの宿題は8月後半に寝不足になりながらするタイプでしたが、、


これからはコツコツ頑張れるような人間になれるよう、努力します筋肉





あとは、推しや好きなアーティストのライブにたくさん行きたいな〜と思ってます。







しっかり者になって、これからもっと熊大ボート部を盛り上げていけるよう、また、みんなのサポートができるよう、頑張りますびっくりマークびっくりマーク




これからもどうぞよろしくお願いしますおねがい





最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコニコニコ



そのかわリョウマ!!

 

 

 

    

今回も新入生がブログを書くみたいだねうさぎのぬいぐるみ

 

    

おねだり第3回は誰なのかな??

気になるぅう~

 

  

  皆さんはじめまして!こんにちは!!ブラジルのアマゾン川でボート漕いでらっしゃる方はこんばんは!

      この度、熊本大学漕艇部に入部しました工学部機械数理工学科1年の園川凌真です!!

 

    熊大漕艇部OB様,OG様の皆さま方には毎度たくさんの支援をしていただき感謝の気持ちで一杯です音譜

 

  これまでブログを書くという機会に恵まれてこなかったという事で拙い文章しか書けないとは思いますが、

          ほんの少しの間だけでも読んでいただけると園川めちゃんこ嬉しいです!

 

 

    

あいさつの一発目からギャグを詰め込むなんて言い趣味してるのね園川君ほんわか

 

 

    

少しだけ興味が湧いてきたワ目がハート

どんな人民なのか深堀りしてみましょ

 

 

 

            自分は長崎県の諫早という地からこの春熊本大学に受かりました。

         ”諫早”という地名を聞いてピンっときた方もいらっしゃるかもしれませんニヤリ

 

 

       自分も漕艇部に入ってから知ったことではあるのですが、諫早の一級河川である本明川は

                 ボートコースとしてはかなり有名らしいです笑

         噂によると直線 5’000m なんだそうで...是非いつかは漕いでみたいなぁって笑

 

  

       よしろう監督びっくりマーク   いつか夏合宿で本明川に行きましょう愛  いつもお仕事お疲れ様ですキューン

 

 

              熊本大学と白川のような関係にある、諫早高校と本明川。

          こんなに近くで18年も過ごしてきたのにボートが有名だなんて初耳学でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             そんな僕がボートの事を知ったのはこの一言がきっかけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ねぇそこの君。20秒で3000円稼いでみない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         2023/03/29に熊大学食前広場で開催されていたエルゴ大会に誘われた言葉です。

        小心者の僕は正直な話、大学特有の怪しいマルチや宗教勧誘だと思っちゃいました笑

 

             でも話を聞いていくうちに全く怪しい団体でないことが分かり、

                初エルゴの記録次第で景品を頂けるとのことでした笑

 

                怖いというよりむしろ和やかな雰囲気の先輩達だったので

            その週末に開催予定だった試乗会に弾丸参加をすることを決めました!!

 

         試乗会で初めてボートに乗った日の感動が忘れられなくて漕艇部に入部することを即決意!!

  

 

 

 

            今でも入部してよかったなぁって艇庫に行くたびに思ってます!!

        ボート乗るのは楽しいし、朝練は気持ちいし、筋トレもできるし、早起きは苦じゃないし

              マネージャーさんが作ってくれる部活飯も最高すぎるしおやすみ

 

        やっぱ平日の朝練後に食べるマネさん手作りおにぎりは最高すぎるんですよねぇぇ笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

    閑静な江津湖、早朝の朝日、よしろう監督のモーターボート、水面を走る水鳥、創造する森に挑戦する炎。

  

         そのすべての環境に感謝の念を抱きながら今日も、1本また1本と艇を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       4月の頃から6月までは園川の愛するクォドの竜水二号でスカルの練習をしていました。

      ちょうど1か月前から僕たち1年生は夏秋の大会に向けてスウィープの練習も始めました飛び出すハート

 

 

 

      今年は学園大の1,2年生さんと熊大1年でエイトを出艇させようという話になっていますメラメラ

 自分たちが足手まといにならないように日々スウィープの漕ぎ方を勉強し少しでも上達できるように心がけてますメラメラ

 

  

 

 

 

        まだまだボート人生始まったばっかりですが、ボートを楽しんで強くなれるように

                   これからも精一杯今を生きていきます

 

 

 

 

    

最後まで読んでいただき

ありがとうございました愛飛び出すハート

 

来週も新入生ブログなのでお楽しみに~キューン

 

 

 

 

 

 

                        ~~おまけ~~

  

                 僕は飲食店バイトを2つ掛け持ちしていますニコニコ

        どちらも熊大近辺なので熊大近くにお越しの際は是非ぜひっ足を運んでみてくださいいい

           沢山のOB様,OG様の皆さま方に御来店していただきたい気持ちが山々なので

      バ先の「林田」と「よかろうもん」のめちゃんこ美味しい賄いの写真を添付しておきますねぇ~愛

 

 

 

 

           林田 

 

       よかろうもん 

 

☀️

こんにちは😊

新入部員兼1年生で

工学部土木建築学科の敷島忠政です!


ブログというものは初めてなので温かい目で見てください🙇‍♀️‪‪









僕は長崎県の諫早というところ出身で今新しい土地の熊本で一人暮らしをしています!



僕は中学、高校の時はソフトテニスをしていて大学では他のスポーツをしようと思っていて、たまたま友達に誘われてはいることになったのがボート部でした!


これも何かの巡り合わせかもしれないですね😊


ボート部に入ろうと決めた理由は2個あります!


1つ目は水上のスポーツということで興味が湧いたことです。水上というのは新鮮で惹かれました!



2つ目は色んなところ例えば東京とか京都とかに行けるということです。大学に入ってから色んなところに行きたいという欲求が溢れていたのでピッタリでした!


理由としては2つ目が大きいです!





話が変わって、僕はボートでだいたい整調というキングポジションで漕いでいます!


整調はクルーの要でありペース配分、リズムなどを作り出す大事なポジションです!



自分はリズム感がないのでリズムを覚えるためにリズム天国というものを勧められたので今度やってみようと思います!


また、技術面も向上させて整調として遜色ない人になるためにがんばろうと思います!


そのために挑戦と行動が大事だと思うので頑張ります!




ご清聴ありがとうございました!









あと350m

皆さん、お久しぶりです。

七夕🎋にとてもとても嬉しい出来事があり、毎日幸せを噛みしめています、2年漕手山本です!   

(2人ともおかえりなさい💙❤️)





さて、今回は関西選手権の振り返りブログです。

私はW1‪✕‬ で出場させていただきました。


この大会は私にとって初の2000mレースだったのですが、悪天候のため1650mレースとなりましたDASH!

2レースとも無事に漕ぎ切ることが出来て良かったです。









結果としては、「予選敗退」

予選、敗者復活共に最下位という情けない結果で終わりました。


自分の未熟さを痛感し、悔しく情けない気持ちでレースを終え、桟橋に向かいました。

その時こんな私を笑顔で迎えてくれた部員の皆さんには感謝しかありません悲しい








しかし!

落ち込むだけでなく、この大会で私が得ることが出来たものもありましたニコニコ






まずは、短くなったとはいえ自身にとっては最長レースを決めた流れで漕ぎ切ることが出来たことです!あとはもっと漕ぎの強さと体力を……絶望





そしてこの大会で私はほとんど初めて、自分と同じように大学でボート🚣‍♂️を漕いでるたくさんの方と並べました。

一緒にレースができて、「どんな練習したらあんなに速く漕げるんだろう」、「どんなことを考えながら練習してるのかな」など色々考えることができて、精神的にも成長出来た気がします立ち上がる









関西選手権に出場することができて良かったびっくりマーク

と強く思っています。






出場するにあたり、出漕申し込みや飛行機・宿などの予約、たくさんの手続きをしてくれたマネージャーの皆さん、大会前日からレース後までいっぱいサポートしてくれた方々、そして応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。










私の初の2000mレースは持ち越され、インカレに向けての練習が始まっております。

ですが、






インカレ出場には大きな壁があります……











それはもちろん、エルゴ2000ttですびっくりマーク






7月はエルゴタイムを上げれるよう、突っ走っていきたいと思います🏃‍♂️












最後まで読んでいただきありがとうございます!

相当暑くなってきてますので、熱中症にはお気をつけてお過ごしください!











(大阪では美味しいものも食べれて嬉しかったです{emoji:007_char3.png.照れ})