熊本大学ボート部 -16ページ目

はじめまして‼️


はじめまして🙌


兵庫県(大阪寄り)出身、工学部機械数理工学科の下田理桜です!

最近ようやく九州の方言にも慣れてきました!うつりそうです!









私はマネージャー(インカレが終わるまでは女子フォアのCOX)なのですが、中学・高校では運動部の選手だったためマネージャーは大学で初挑戦です❗️





そんな私がマネージャーをしたいと思ったきっかけは、新歓の時に乗ったエイトで、間近で漕ぐ先輩のかっこよさに惹かれたことと、他部活のマネージャーとは一味違う仕事内容で、ボート部でしか感じられないやりがいを感じられそうだったからです。












先程も書いたように私はインカレまではCOXをしています。


新歓の時にCOXの想像以上のかっこよさに衝撃を受けたのですが、

まさかマネージャーであるにも関わらず自分もCOXを務められる(あのマイクを使うことができる)とは思ってもいなかったので実はとっても嬉しかったです。


まだまだCOXとして迷惑ばかりかけていますが、最後まで全力で駆け抜けようと思います。









また、最近OB・OGの皆様から想像以上にたくさんの応援の品が届いてとてもびっくりしました!

とてもうれしかったです、ありがとうございます。



賃金が発生しないにも関わらず

毎朝練習に来てくださって、

マネージャー業務もしてくださって、

モーターのエンジン代を自腹で払ってくださっている古閑監督をはじめ、熊大ボート部はたくさんの方々に応援されているんだなと感じました。



そんな応援に応えられるよう、マネージャーとしても、全力で頑張ります💪🔥





これからもよろしくお願いします!!!






最後まで読んでいただき、ありがとうございました‼️








最近、部活終わりに前から食べたかった期間限定のスタバメニューを限定品に弱いもの同士で食べに行きました🤤とってもおいしかったので記念に貼っておきます‼️📸










はじめまして!

 はじめまして!

 文学部総合人間学科一年の上田葉純(うえだはすみ)です! ブログを書くのは初めてなので、読みにくいところがあったらすみません。


 中学は吹奏楽部、高校は演劇部と文芸部で、運動遍歴が小学校の頃の水泳とサッカーで止まってます。(ちなみに運動苦手なので、どちらもうまくはなかったです…!)


 アイドリッシュセブンというゲームのオタクで推し色は水色🩵と灰色🩶です。推し色に合わせた服を買おうとして、水色の見つからなさと似合わなさに、灰色の目立たなさに日々泣いております。


 そんな私がボート部に入ったのは、女子の先輩方に、ご飯で釣られて、囲われて、逃げられなくなったからです!

 まあ、冗談はさておき…。ボード部に入った理由なのですが、大学で新しいことをしたいなと思っていた時に、偶々行ったボート部の試乗会で、人の力だけで動くエイトの速さに感動し、自分もやってみたいと思ったからです。

 あの感動を、自分で漕ぐ船で起こすのが最終到達点だと思ってます。


 今まで運動をして来なかったため、自分の体の動かし方を捉えるのが苦手で、女子フォアのメンバーとのタイム差が大きいのが悩みです。でも逆に、伸び代があるともいえるので、メンバーのみんなに追いつけるように頑張ります!

 これから、まずは全日本に向けて全力で頑張って行きます!!  よろしくお願いします!!

初めまして

初めまして、工学部半導体デバイス工学課程1年の稲富啓太です。


ブログは書いたことがないので読みにくいかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです。



自分はボートは全くの初心者で高校時代も特に部活にも入っていませんでした。(中学はソフトテニスでした。)そのせいで自分はかなりパワーが弱く、同期の男子たちにかなり遅れをとっています。自分も戦力になっていくためにはまずパワーをつけたいです。



半導体デバイス工学課程…今年から新設された工学部に所属する課程(学科とほぼ同じ?)で半導体技術者を育成するために設立されました。正直自分は半導体のことは全然わからないところが多いのでこれから学んでいく予定です…


自分がそこに入ったのは、半導体産業が注目される中で、受験期間にどこへ行こうか悩んでる中でここを見つけて「これだ」と思ったかたでした。晴れて受かった訳ですが果たして自分が技術者になれるのか自分が1番不安に思っています…



今の活動目標としては、コッコファームにダブルのバウとして出る予定なので、まずそこで決勝進出を目指しています。


文章構成はあまり得意ではなく、読みにくかったかもしれませんが、ここまで読んでいただきありがとうございます。

これから頑張って行きますので応援よろしくお願いします。


関西選手権


こんにちは。熊本大学ボート部3年の牟田海人です。

今回は7月に行われた関西選手権の振り返りをしていこうと思います!

私は舵手付きフォアのクルーとして出場させていただきました。クルーは以下の通りです。


C 牛島 S 岩村 3 園川 2 敷島 B 牟田


今回も熊本学園大学ボート部と合同で出場しました。私以外のクルーは全員2年生ですが、本来は3年生がもう1人乗る予定でした。

それがなんと、大会一週間前に怪我でドクターストップがかかるというハプニング💦

急遽クルーを変更し、合わせる時間もほとんどなくそのまま大阪へ飛び立ちました✈️


浜寺に到着、リギングを済ませて確認乗艇。

そこでもまた、自分の背中から20cmくらいの魚が飛び込んでくるというハプニングが、、、

よし!今からパドルをするぞ!というタイミングでかなり集中していたので、心臓が止まるかと思いましたね😩

びっくりしすぎたせいか、レースに対する緊張が少しほぐれました、魚に感謝です😊



レース本番、予選は4着。敗復は3着。

惜しくも準決勝には上がることができませんでした。情けない限りです。

敗復では、1000m付近までは2位をキープしていましたが、相手に刺され、挽回することが出来ずに終わってしまいました。

どちらのレースも中盤からの力不足が目立つ結果となってしまいました。もっと力をつけなければならないと強く感じました。

しかし、刺すか刺されるか、ギリギリのレースを味わえたことは良い経験になったのではないかなと思います。

今回、フォアとして一緒に頑張ってくれた2年生には、関西選手権での悔しさを9月のオッ盾で晴らしていってほしいです!相手と並んでいる時に、焦らず粘りを見せれるような漕ぎをしてください、応援しています!


私は、教育実習のためオッ盾に出場することが出来ませんが、自分に出来ることを探してオッ盾クルーの手助けになれるよう頑張りたいと思います。


来年こそは、良い結果を残せるように、肉体的にも、技術的にも高みを目指して練習していきますので、引き続き応援していただけると嬉しいです!








関西選手権を終えて

こんにちは。熊本大学ボート部3年の田村です。


今回は先日浜寺で行われました関西選手権の反省を書きたいと思います。


今回私は、一般男子クウォドルプルで出場しました。



クルーは以下、4名です。

S 田村(3年)、3天本(4年)、2住田(学園大2年)、B川越(学園大2年)

江津湖レガッタからメンバーは変わっておりません。(コックスはいないですが、、)



なしクオに乗るのは今回が初めてでした。また、自分以外中学or高校ボート経験者なので心強かったのですが、その反面、足手まといにならないか不安でした。なってないと信じてますが、、。


練習から感じていましたが、なしクオは難しい!ですね。coxがいない分、蛇行しないようストロークである自分が舵を切らないといけないので艇をまっすぐ進めるだけでも難しく、coxのありがたみを感じました。


しかしながら、漕手だけで漕がないといけないということもあってcoxがいる時とはまた違う一体感があり、練習の雰囲気はとてもよかったです。だからこそ、結果を残したい気持ちは強くありました。



予選2組 2着

→決勝進出!


予選1組目が韓国招待チームを含めなかなかの強豪が揃っていたので、何がなんでも予選で決勝に上がろうという気持ちで臨みました。


結果、隣の艇を見ながら落ち着いた漕ぎをすることができ、2着でゴールすることができました。



決勝6位(総合6位)



思っていた以上に韓国招待チームは体格、技術のレベルが段違いでした。また、並べた艇はインカレ常連校というのもあり、速かったです。ただ、途中まで3位争いをしていたのもあり、第3クウォーターからの粘りの弱さというのが結果に表れたのではないかと思います。


この結果を受け、第2、第3クウォーターで粘り強く漕ぎ切ることが今後も課題であると改めて感じました。Ergo2000ttでも自分は第3からが弱いのでまずは、エルゴで2000の目標タイムをしっかり出せるよう夏頑張ります。



今回、クウォドルプルで出させていただきましたが、クルーのみんなにはとても感謝しています。

大学からボートを始め、今まで大きな大会で結果を残すことができなかった中、力強いメンバーに支えられ、今回決勝の舞台でレースすることができました。非常に楽しく悔しいレースをさせてくれたことに感謝しています。


また、今年の浜寺は非常に暑かったのですが、マネージャーさんをはじめとするサポートメンバーが冷たい飲み物や氷、熱さまシート等を用意してくれたおかげで、熱中症や体調不良者を出すことなく大会を終えることができました。ほんとにありがとうございました🙇‍♂️




今後、オッ盾に向けてエイトの練習に励みます。

表彰台に立てるよう9人全員一丸となって暑さに負けず頑張っていきますので、引き続きお力添えのほどよろしくお願いいたします!