ハートHello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

今日は、

 

エイゴビート#9

スケートができるよ

 

をご紹介します!

 

番組はこちら

 

ここで出てくるフレーズは、

 

I can 〜 .

 

〜できるよ!

 

ってやつですね。

 

可能の "can" プラス動作語

 

がこの回の目標のようです。

 

I can skate.

アイ キャン スケート

 

上矢印

スケートできるよ。これは "roller skate" ウインク

 

I can spin.

アイ キャン スピン

 

くるくる回れるよ。

 

I can swim.

アイ キャン スイム

 

泳げるよ。

 

I can walk.

アイ キャン ウォーク

 

歩けるよ。

 

I can run.

アイ キャン ラン

 

走れるよ。

 

I can dance.

アイ キャン ダンス

 

踊れるよ。

 

番組中では、キッズが

 

ムーンウォークしたり、グラサン

下矢印

 

EXILEみたいに走ったり。走る人

下矢印

 

今時の子らしくて、かわいいです。

 

もちろん掃除の時間にふざけて、

 

栗田先生に怒られるオチつきあせる

 

小学生あるある、ですね!

 

もちろん、スポーツだけじゃなくて

 

「〜できるよ!」は、いろんなことに

 

活用できますよね。

 

楽器なら、"play" を使って・・・

 

I can play

 the piano.

アイ キャン プレイ

ザ  ピアノ

 

ピアノ弾けるよ。

 

I can play

 the guiter.

アイ キャン プレイ

ザ  ギター

 

ギター弾けるよ。

 

楽器は play の後に、

 

"the" をつけるのお忘れなく。

 

お料理が好きな子は、

 

I can cook.

アイ キャン クック

 

 

今時なら、ゲームを作っちゃう子も。

 

I can create games.

アイ キャン クリエイト

ゲイムズ

 

 

うちのあ〜さんは、空手家なので、

 

I can play karate.

アイ キャン プレイ カラテ

 

など。

 

ゲーム 走る人 柔道 カラオケ 自転車

 

恒例のビートバトルでは、

 

Who am I ?

フーアム アイ?

 

私はだあれ?

 

I can 〜 .

 

を使って、ヒントを出してます。

 

今回は、動物の動作を使って

 

「私は誰でしょうクイズ」です グラサン

 

例題では、

 

"I can jump."

ジャンプできるよ

 

"You are 

a kangaroo."

カンガルーだね。

下矢印

 

と簡単ですが、いざ本番は・・・

 

正解に3つもヒントを要すガーンビックリマーク

下矢印

 

栗田先生、わかりにくいよ!!笑い泣き

 

あまりにも難しすぎて、

 

今回のゲームは、たったの

 

1問だけで終わってしまった・・ガーン

 

動物モノマネならジェスチャー付きで、

 

I can jump!

アイ キャン ジャンプ

 

ジャンプできるよ

下矢印

You are a rabbit.

ユーアー ア ラビット

 

 

うさぎだね。うさぎ

 

I can swim!

アイ キャン スイム

 

泳げるよ

下矢印

You are a dolphin.

ユー アー ア ダルフィン

 

いるかだね。イルカ

 

I can climb a tree.

アイ キャン クライム

ア  トゥリー

 

木登りできるよ

下矢印

You are a monkey.

ユー アー ア マンキー

 

さるだね。猿

 

とかだと、分かりやすいのでは!?

 

そして、

 

Animal Gesture 

Game

アニマル ジェスチャー ゲーム

 

「動物ジェスチャーゲーム」

 

として楽しいかも!?

 

と思ったゆうママでした ウインク

 

お題を出すのに、以前使った

 

動物カードを使うとさらに楽チン音譜

下矢印

 

カードを1枚引いて・・・

 

"I can stomp!"

アイ キャン ストンプ

 

のしのし歩けるよ!

 

これは誰でしょうはてなマーク キョロキョロ

 

こちらはいつもの無料教材ダウンロードページ

 

ちびむすドリルさんからです流れ星

下矢印

 

順番に1枚引いて、

 

"I can jump!"

アイ キャン ジャンプ

 

と言いながら、ジェスチャーヒント

 

いかがでしょうか?

 

もしくは、以前ご紹介した

 

動物の鳴き声絵本

 

わんわん わんわん

下矢印

 

こちらの中から、ジェスチャーゲームの

 

ヒントを出すのも楽しいですね音譜

 

おうちde英語ジェスチャーゲーム

 

ぜひお試しくださ〜い ウインク

 

ではでは・・・

 

See you later,

 

Alligator ビックリマーク恐竜くん

アリゲーター (ワニだよ)

 

一緒に読み聞かせできる絵本はこちら

下矢印

関連記事  わたしほんがよめるの

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ハートHello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

今回は、

 

エイゴビート#9

スケートができるよ

 

と一緒に読み聞かせる

 

絵本のご紹介です ウインク

 

記事はこちら

下矢印

 

「〜できるよ」の

 

"I can" にかけて、

 

ディック・ブルーナの

 

わたし ほんが

よめるの

 

をご紹介します。

下矢印

 

アマゾンではこちら

下矢印

 

1年生クラスで読み聞かせました ウインク

 

「〜できるよ」

 

フレーズがたくさん出てくる絵本、

 

日本語であるかな?と探してみました。

 

「小さい子向けなら結構ありそう」

 

「簡単に I can 〜 . 」で

 

言い換えできるかな・・!?

 

お!見つけた!目

 

かわいい!これにしよう!と

 

すぐに決めてしまいました。

 

「〜できるよ」は

 

タイトルと最後のページ、

 

2回しか出てきません。

下矢印

 

・・・ので、当初の目的からは、

 

ちょっとずれてしまいましたが、

 

かわいすぎるのでOK!てへぺろ

 

この本は、女の子が

 

本に沿って、まずは体の部位

 

読み上げていきます。

 

「これは わたしの はな」

 

This is my nose.

ディス イズ マイ ノーズ

下矢印

 

から始まり、

 

「これは わたしの あし」

 

This is my foot.

ディス イズ マイ フット

下矢印

 

まで。

 

 右矢印覚え書き左矢印

 

foot = 足首から下の部分

 

feet = 複数形 です。

 

"feet up!"

 

後半は、家族の紹介です。

 

「これは わたしの おにいさん」

 

This is my brother.

ディス イズ マイ ブロザー

下矢印

 

おにいちゃん、お父さん、お母さんと

 

直の家族プラス、おじいちゃん、

 

おばあちゃんまで紹介してくれます。

 

「ほらね、ちゃんとよめたでしょ」

 

で締めくくられています。

下矢印

 

ここを「〜できるよ」で、

 

"See, I can

 read a book!"

スィー、アイ キャン

リード ア ブック

 

と簡単に置き換えてみました。

 

「えっへん、じょうずでしょ」

 

と言わんばかりのかわいさに

 

「そうだね。じょうずだね!」

 

と褒めてあげたくなります。ウインク

 

「体の部位」は小学校低学年

 

「家族」は小学校高学年

 

学習するようです。

 

読み聞かせでは、1年生でも

 

上手にリピートしたり、

 

シャドウイングしたりして

 

参加してくれました ハート

 

 

そしておまけ。読み聞かせ後半は、

 

定番!体の部位の歌、

 

"Head, shoulders,

ヘッド、ショウルダーズ、

knees and toes"

ニーズ アンド トーズ

 

を振り付きで歌いました カラオケ 

 

上矢印

(これは私がコピーして作ったものです。

 

絵本にはありません。ウインク

 

2番は、せっかく家族の呼び方が

 

出てきたので、そちらで・・・。

 

"Brother, sister, 

ブロザー、シスター

mom and dad"

マム アンド ダド

 

を2回繰り返し、

 

"grandma, grandpa,

グランマ、グランパ

 me and a book"

ミー アンド ア  ブック

 

と本に出てきた登場(人)物を

 

全部歌に含め、替え歌

 

作っちゃいました 音譜

 

1年生は「この歌知ってるよ〜」

 

「もっと早く、歌えるよ〜」カラオケ

 

とノリノリです。

 

時間もまだ少し残っていたので、

 

「よ〜し、じゃあスピードアップで

 

もう一回歌っちゃおうか!」走る人

 

そしたら私が、速さについていけずビックリマーク

 

歌と振り付けが合ってない 笑い泣き

 

子どもたちに笑われつつ、

 

楽しい時間を過ごしました。

 

1年生たちのかわいいドヤ顔!

 

忘れられませんね〜 ウインクキラキラ

 

Yeah! I can do it!

 

幼稚園・保育園生はもちろん、

 

体の部位や家族の呼び方を

 

学校で習った中・高学年生も、

 

復習、もしくは導入として

 

楽しく読めそうです。

 

ぜひおうちでもお子さんと

 

ご一緒にお試しくださいね。

 

ではでは、

 

See you! バイバイ

 

関連記事

エイゴビート#9 スケートができるよ

 

 
 
 
 
 
 

 

ハートHello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

今回は、

 

エイゴミッション#28

英語のメニューを

完成させよ!

 

をご紹介。

 

番組はこちら

下矢印

 

なんちゃってガールズと

 

楽しく学習しました♬

 

今回は、みんな大好きな

 

食べ物アンド

 

和製英語の話題です!

 

日本語にはたくさんの

 

カタカナ言葉が入っていて、

 

「え〜これって英語じゃないの?」

 

 

っていうこともチラホラ。

 

面白いですよね ウインク

 

今回番組の中では、イサムくんの

 

おばあちゃんは旅館経営者。

 

海外からのお客様をもてなすため

 

英語のメニューを作っているそう。

 

がんばれ!おばあちゃんおねがい

 

飲み物と朝ご飯のメニューです。

 

朝食のメニューを、

 

パズルみたいに嵌め込んで完成!

下矢印 

 

これは知っておくと、

 

私たちも海外旅行した時など

 

便利ですね流れ星

 

特に、夜はレストランで外食、

 

朝はホテルで食べる、って機会

 

多いと思います。ナイフとフォーク

 

ホテルの朝食メニュー、

 

しっかり押さえておくと

 

朝慌てなくて済みますねウインク

 

おばあちゃん、何気に

 

Help me!

へウプ ミー 笑い泣き

 

って英語でイサムくんに

 

SOSを出せていますね。

 

Good job! 

 

おばあちゃん!

 

 

(これはおじいちゃんですが ウインク

 

そこに、

 

What's going on?

ワッツ ゴーイング オン?

 

「何しているの?」

 

と、マイクとエミリーが入ってきます。

 

2人に朝食メニューの

 

名前を確認してもらって、

 

めでたしめでたし!

 

その中でも、卵料理は、

 

名前が色々ありますよね。

 

要注意なのが、オムレツ(卵焼き)。

 

omelet

オムレッ(トゥ)

 

オムレツの「ツ」

 

を強調しません。

 

本当に、

 

「オムレッ」

 

で発音しても大丈夫です。

 

 

何週間か前に、テレビで

 

有名人が「ハワイで連れ合いが

 

朝食ビュッフェで

 

オムレツゥー』

 

とお願いしたら、2つ渡されて

 

帰ってきました!」

 

と語ってました。コックさんには、

 

"Omelete, Two!"

 

「オムレッを2個(トゥー)」に

 

聞こえたんでしょうねウインク

 

微笑ましい話題でした乙女のトキメキ

 

パン おにぎり コーヒー バナナ りんご

 

今回は珍しく、次のコーナー

 

"Mr. Information" の方が

ミスター インフォメーション

 

今日のメインです。

 

 

「海外で通じない言葉」とはつまり、

 

和製英語のことですねビックリマーク

 

ベビーカーは・・

 

a stroller

 ストローラー

 

アメリカンドッグは・・

 

a corn dog

 コーン ドッグ

 

ペットボトルは・・

 

a plastic bottle

プラスティック ボトル

 

ガチャガチャは・・

 

a capsul toy

カプスル トイ

 

でした!

 

ここで我らがなんちゃってガールズにも、

 

食べ物で質問してみました。

 

シュークリームは・・・

 

a cream puff

 クリーム パフ

 

右矢印これ、必ず聞かれる定番

 

私が日本に帰国した2007年に

 

英会話スクールの講師採用時にも

 

聞かれましたよ〜爆  笑あせる

 

フライドポテト🍟は・・・

 

🇺🇸 French fries

 フレンチフライズ

 

🇬🇧 chips

 チップス

 

アイスは・・・

 

ご存知 ice creamで、

 アイスクリーム

 

英語で「アイス」は、

 

「氷」ですね!

 

じゃあ、ソフトクリームは?

 

soft-served

 ice cream

ソフト サーブド

アイスクリーム

 

もしくは

 

soft serve 

ソフト サーブ

 

「柔らかく提供されたアイス」

 

ってことです。ソフトクリーム

 

 

ココア、(食べ放題の)バイキング、

 

コーラも聞いてみました。

 

さあ、何て言うでしょうか?

 

お題はこちらから頂きました

下矢印

 

答え、探してみてくださいね〜てへぺろ

 

日本酒 おせち 鏡餅 桜 寿司

 

そして今は1月。

 

「世界のおせち料理」についても

 

少し触れました。Facebookでは、

 

テキサス&フロリダの友人知人が、

 

black-eyed peas

ブラックアイド ピーズ (黒目豆)

 

食べるよ〜と投稿してました。

 

そう言えば、縁起のいい食べ物として

 

食べたなあ・・・

 

調べてみると、世界各地で

 

新年に食べる、げん担ぎのお料理、

 

あるんですね!

下矢印

「おせち料理2017通販ランキング.com」

 

こちらのサイトを参考にしました。

 

名前は「日本のおせちランキング」っぽい

 

ですが、世界のお正月に食べる料理を

 

紹介しているサイトのようです。

 

ここで紹介されているアメリカの

 

「ホッピンジョン」という料理、

 

黒目豆料理ですが、見たことないのです。

 

慣れ親しんでるのは、

 

black-eyed peas

 & salted pork

(黒目豆と塩漬け豚の煮物)

 

という、シチューのような、

 

肉じゃがのような煮物です。

 

こちらのサイトからのリンクで、

 

作り方見てみました!

下矢印

 

う〜ん、どちらもおいしそう!

 

「豆ごはん」 V.S. 「豆と豚の煮物」

 

どっちも食べたくなってきました。

 

あ〜さんと2人、豆好き女子。

 

あ「どっちも食べたいね・・・。」

 

ゆ「買って作ってみるか!」

 

普通のスーパーに売ってなさそうだったので、

 

アマゾンでポチリ

下矢印

 

届くのが楽しみですラブラブ

 

和製英語の話題からは、すっかり

 

脱線してしまいましたが、

 

年始、世界のおせち、

 

おいしいごはんナイフとフォーク

 

それだけでも充分、

 

めでたいめでたいハート

 

と締めくくる、ゆうママでした。

 

黒目豆料理作ったら、

 

報告しますね! グラサン

 

ではでは、

 

See you バイバイ

 

 
 
 
 
 
 
 

 

ハートHello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

こんにちは!

 

皆さんはどんなお正月を過ごされましたか?

 

我が家は、今年はコロナで帰省を自粛。

 

自宅でのんびり過ごすお正月でした。

 

大家族でワイワイも楽しいけど、

 

家族水入らずでのお正月も、心ゆくまで

 

ぐうたらできて、また一味違う感じでしたてへぺろ

 

元旦からポツポツと年賀状も届きます。

 

 

その中に、大きめの定型封筒が。

 

おおっ!きた乙女のトキメキ

 

なんと、忘れかけていた、

 

というか、今年は無理だろうと

 

諦めていた、

 

サンタからのお返事!

下矢印

 

こんなかわいい封筒で届きました!

 

サンタさん宛のお手紙は、

 

2020年の11月下旬に日本のポストに投函。

 

その時の記事はこちらです。

下矢印

 

その時点で、カナダへの普通郵便は

 

なんとか飛んでいたものの、

 

EMSなどの小包系の小型郵便物は

 

受付を停止していました。

 

慌てて手紙を出したものの、

 

その後にトロントでは

 

ロックダウン開始ガーン

 

サンタからのお返事を用意してくれるのは、

 

カナダの郵便局。きっと皆さん出勤もできず、

 

今年のお手紙は、なんとか

 

日本右矢印カナダに届いても、

 

カナダ右矢印日本は無理かなあ・・・

 

と半分諦めておりました。

 

人間、諦めると忘れちゃうもので。

 

すっかり忘れていた矢先に、

 

お返事、届きました〜ラブキラキラ

 

ありがとうサンタさん

 

santa

 

コロナが流行ってどこの国も大変な、

 

2020年の(北半球は)冬の時期。


新型コロナ感染症の流行で、

 

全てのことが、思ったように行かなかった

 

2020年でした。

 

私も実は、2020年東京オリンピックで

 

都市ボランティアに選ばれていました。

 

研修会にも参加して準備しつつ、

 

一生に一度、自国で自分が参加できる

 

オリンピックをお祭りのように楽しもう!

 

と思っていました。

 

その後、あれこれライフスタイルも

 

整えようと思ってましたが・・・

 

ご存知の通り、オリンピックは延期。

 

コロナでなにもうまく行かない日常!

 

でも、そんな中でもあちこちで、

 

色々な方々の優しさや勇気に

 

元気付けられました。

 

dream

 

WHOは、「サンタにはコロナウイルスの

 

免疫がありますよ」と

 

アナウンスしてくれました。サンタ

 

カナダ郵便局も(きっと)通常業務だって

 

大変な(はず)なのに、

 

子どもの夢を壊さないように、

 

海外の子どもにもお返事くれました。

 

私も、色々な方々の

 

新しく挑戦する姿に触発されて、

 

オンライン講座参加のチャンスを頂いたり

 

このブログを始めてみたり。

 

困難な中でも「やってみる」ことの大切さや、

 

今まで普通だと思ってきたことのありがたさを

 

ひしひしと実感できた1年でした笑い泣き

 

ラブレター 手紙 ポスト 手紙 ラブレター 

 

そんな中で届いた

 

サンタさんからのお返事は、

 

なんだか感慨深いもの。おねがい

 

感動している親を尻目に、

 

子どもは「あ、来たね」と

 

結構あっさりしていますが・・・。

 

中身を見ると

下矢印

 

基本はワープロで作成した定型文ですが、

 

今年はなんと手書きで個別のメッセージも!

 

娘がA4で1枚びっしり書いたためか、

 

「たくさん書いてくれたね」的なコメントが。

 

そして「サンタは漢字を忘れました」

 

とユーモアたっぷりの付け足しも爆  笑流れ星

下矢印

 

そして、娘宛に書かれた宛先は、

 

とてもキレイな手書きキラキラ

 

アメリカに住んでいて、

 

「判読不能」な手書きのメモを何度も

 

見ているので、こんなキレイな

 

手書き文字を見るなんて奇跡的・・・

 

きっと通常業務もままならないはずなのに、

 

子どもの夢を壊さないように

 

子どもファーストで頑張ってくれたであろう

 

サンタさんには感謝です!

 

gingerbread house

 

他の3人のガールズ達は返事届いたかしら?

 

確認してみなくっちゃ!

 

届いているといいなあ〜ハート

 

本当に、今年こそ、コロナ禍

 

おさまりますように・・・

 

サンタさんのためにも、

 

日本で八百万(やおよろず)の神様に、

 

しっかりお願いしておきますグッ

 

若干、宗派が違う気がするけど、

 

まあ勘弁して下さいね!

 

ではでは、少しだけ明るいニュースでしたキラキラ

 

See you! バイバイ

 
 
 
 
 
 
 

 

ハートHello! ゆうママです流れ星

はじめての方はこちら〜プロフィール

 

あけましておめでとうございます!

 

Happy New Year

 of 2021ハート

 

2020年はCovid-19で

 

大変な年でしたね・・・あせる

 

今年は感染も収束して、

 

落ち着いた年になりますようにおねがい

 

ちなみに今年は丑年です牛

 

干支は、日本や中国、アジアの風習です。

 

干支は英語で

 

"Chinese zodiac" 

チャイニーズ ゾディアック

 

と言われます。

 

 

zodiac は天文上の言葉で

 

「黄道帯」という意味だそうで。

 

星が通る道、のようなものなのでしょう。

 

元々は12年で天を一周する、

 

木星の位置を示すために、

 

動物を使ったことに由来するそうです。

 

「今年は丑年です」

 

"This is the year of the ox."

ディス イズ ザ  イヤー

オブ ザ オックス

 

と言います。

 

丑年の「うし」は、

 

cowじゃなくてox(オックス)です。

 

たまたまFacebookを開いたら、

 

2019年の年末は、ガールズと

 

「動物の鳴き声」を学習していた記録が。

 

動物の鳴き声については、

 

こちらの記事でもご紹介しています。

 

さて、牛の鳴き声は、なんでしょう?

 

年初めにピッタリですね!

 

 

答えは、

 

"MOO MOO" です!!

ムー ムー

 

他の動物の鳴き声も

 

ご紹介した絵本で復習できます。

 

そして、日本語でも有名な

 

「一郎さんの牧場で〜」

 

で始まる歌、ご存知ですか?

 

原題は、

 

"Old MacDonald

 had a farm"

 

「マクドナルドじいさんの牧場」

 

日本語版では、

 

「ゆかいなまきば」というタイトルです。

 

ちなみに、ハンバーガーのチェーン店は

 

”McDonald" と、

 

"M" のあとに "a" が無いようです。

 

スペル違いに今気がつきました キョロキョロビックリマーク

 

こちらの歌、たくさんの動物、

 

とくに家畜が登場します。

 

とても有名な歌で、絵本も

 

たくさん出ていますウインク

アマゾンでも取り扱いがあるようです。

 

 

 

 

ちなみに、牛はの鳴き声は英語圏で

 

だいたいどこでも MOO MOO (ムームー)。

 

でも、他の動物だとイギリス英語と

 

アメリカ英語で違うことも。

 

アメリカでは・・・

 

馬は neigh neigh(ネーネー)、

 

ブタは oink oink (オイン オイン)

 

イギリスでは・・・

 

馬は whinny whinny (ウィ二 ウィ二)、

 

ブタは grunt grunt (グラン グラン)

 

のようです。動物の鳴き声は

 

いろいろなバージョンがあるので、

 

人によっても違うことも。

 

最後のページは、全員集合!

 

うるさくて、おじさんが

 

耳をふさいじゃってますあせる爆  笑

 

「一郎さんの牧場で〜♬」の

 

リズムを知っていれば、

 

YouTubeで色々なバージョンの

 

動画が見つかります。

 

初心者向けは、牛・豚・犬の3匹が登場豚

 

動物が3つだけの1分30秒の短いバージョン

 

なんとポケモンバージョンも びっくり

 

ポケモンバージョンは

 

「ポケット」に入るモンスターだから、

 

ひょっとして小動物だけ?

 

と思ったら、最後にちゃんと

 

牛も出てきました〜!

 

年の初めに、ステイホーム♬

 

おうちでお子さんと一緒に

 

歌ってみるのもいいかもですねカラオケ

 

では、今年も

 

よろしくお願いしますウインク