さてさて、なんちゃってガールズによる
なんちゃってガールズのための、
カタカナ英語クイズ大会
後編です。
第4問目:
次はく〜ちゃんに出題してもらいました。

今度は3択問題です。

日本では有名な言葉、
スカイベリー
一体何でしょうか?
"sky"がついているから、
背の高い建物か、それとも飛行機か?
"berry"がついているから
フルーツか!?
「"berry" だからフルーツかな〜」
なんとぴょんぴょん、
3番のフルーツを選んで大正解!

日本で人気の、高級イチゴのブランドですね
ぴょんぴょん、
Good guess!
グッド ゲス
(いい推理だね)

そして最後は、う〜ちゃんが出題!

第5問目:

さて、去年の流行語候補にもなった
この絵文字、なんでしょうか?
3択問題です。


「これはきっと知らないよね」
と思いきや、ぴょんぴょんいきなり
ぴえん!をチョイス 

ぴょんぴょん、
Great choice!
グレート チョイス
「お友達が『ぴえん』言ってて
何だか分からなかったけど
それかなあって」
Good guess!
グッド ゲス
(いい推理だね)
さすがです。アメリカ在住の
日本の子供たち、
使っているのかな?
(あ、日本にいるお友達
かも知れないけど💦)
そしたら今度は、ぴょんぴょんからも出題!
第6問目:
KNYってな〜んだ?
これには日本のなんちゃってガールズ、
「え〜
空気読めない、かな?」
「それはKYでしょ〜?」
「じゃあヒントね」とぴょんぴょん。
「大人気のアニメだよ!」
なに? ポケモン? ドラえもん?

「ポケモンはそのままPokemonだよ〜」
・・・そうだね。発音は「ポキモン」に近い。
「今大人気だよ、ポケモンよりも」
とぴょんぴょん。
「あ、もしかして

鬼滅の刃!?」
「正解! Bingo!
Kimetu No Yaiba
だからね!」
な〜るほど。Wish!のDAIGO方式だね。
「前ぴょんぴょんに、鬼滅の刃は英語で
"Damon Blade"
ディーモン ブレイド
って教えてもらったから分からなかった〜」
笑笑 WW

あ、ちなみに、英語でも「笑笑」の
略語がありまして・・・
"LOL" です。
Lots of Laughs または
ロッツ オブ ラフス
Laughing Out Loud
ラッフィング アウト ラウド
(大笑い)
の頭文字をとってます。
ただ、これも最近はちょっと古いよね、
って言われることもあるそうで。
ゆうママは、普通に海外の友人との
やりとりには使ってますが。
ティーンエイジャーの流行語とは
ちょっと違うかも、ってことですかね。
それにしても、
小学生たちが考えてくれた
カタカナ英語クイズ、
今どきの言葉が色々入ってて
とても面白かったです。
ゆうママじゃあ、
「スカイベリーは?」とか
「JKとかぴえん、知ってるかな?」
な〜んて思いつかなかったし 🥺

ぴょんぴょんからも
アルファベット頭文字クイズ
出題してもらえて、ゆうママも
個人的に楽しかったです
子供たちは、その後
いつものように、
YouTubeで好きな曲を
共有したり、
ZOOMのホワイトボード機能で
お絵かきしたり。


学校で言うところの
「中休み」みたいな感じ。
楽しく遊んでました 

ZOOMで繋がって、
国を超えて遊んでる子供たちを見ると
私たちが英語を(英語に限らず言語を)
学んでいる意味をしみじみと感じます。
言語、特に英語を学ぶって、時々
それ自体が目的になりがちですよね。
「よし、英語でも勉強するか」
「職場で言われたからTOEIC受けるか」
・・・みたいな。

本当は、英語を通じて海外に友達を作る、
そしてその友達を気に掛ける。
海外でニュースがあったら、
「あの国、大丈夫かな」
なんて興味が湧く。
もしかしたら、そんなところから
国際交流、ひいては世界平和
に発展してくれるのかも・・

(もちろん本人たちはそんなこと
気にしてませんが・・・LOL)
そんなことをしみじみ考えていた
ゆうママを尻目に、
一生懸命ボカロ曲や
デーモンコア君をシェアする
(
気になる方は検索してください・・)
なんちゃってガールズでした。
セレクションがもう、ゆうママの
理解の域を超えてる・・・。
以上なんちゃって交流会でした

前編はこちら
