クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」 -70ページ目

サルガッソーを恐れず突き進む価値。

そして、

自力で抜け出すことで分かる、突き進むことの意味。

それは、小中高で勉強や受験に励む意味に似てる。


今宵、語るクボです。




なぜ、サルガッソー海(北大西洋の一部の海のこと)を突き進むのか。


飛行機のない時代、進むことで、アメリカ大陸へ、そして、ヨーロッパへ帰るため。


今のような船ではなく、人の手でこぎ、風に助けてもらい進む船しかなかった時代、


確率の高い、身の危険を分かってても、


冒険家たちは、ビジネスマンは、新天地を求める人たちは、突き進んだんです。


サルガッソーは、気候のせいで、風もほとんど吹かず、


海流のせいで、藻が異常繁殖しており、船の外壁に色濃くこびりつき、


当時は、ほぼ就航不可能とも言われた場所なんです。


それでも、新しい何かを得るために、突き進んだ。


そして、苦労を乗り越えたときに得られる喜びの価値を知った。




実は、受験勉強を含め、


小中高校時代に勉学に励む理由も、これに似てると思うんです。


実際、学んだことが役に立つかどうかは、その人次第だし、分かりません。


ですが、苦労を乗り越えた結果、いい点数が取れたら、うれしい。


それは、働いてるときに、営業がうまくいき、契約が取れたときの喜びと同じ気持ち。


高校受験で、希望の高校に受かるために、メッサがんばって勉強して、受かったときの気持ち。


これは、会社での昇進試験にパスして、昇進できた気持ちとも似ているのではないでしょうか。


そして、高校受験に落ちたときの気持ち。


昇進試験でダメだったけど、何年後かに、もう一度、受けたろうと奮起する気持ちに似てる。


希望の高校には入られへんかったけど、大学こそは、ええ大学に入ったろうと奮起する気持ち。


そして、大学受験で、希望の大学に入るために、必死に勉強すること。


これは、就職活動、転職活動で、希望の会社に入るためにする、がんばりに似てます。


実際、入ってしまえば、それでOKというわけじゃなく、


入ってからが本番ということも似ている。


大学でも、会社でも、必ずしも自分の思い通りに、好きなことができることは少ないものです。


でも、自分の好きなことができるように、何とか引き寄せること、


自分のがんばりで、やりたい気持ちを見せたって、結果、好きにやらせてもらうことができます。


もちろん、100%、そうできるのかと聞かれれば、決して、そうではありません。


でも、可能性に掛けて、がんばる価値があるのは、まぎれもない事実なんです。


がんばったことで、成長し、新しい自分とも出会えて、何より、誰が必ず認めてくれる。


この会社では活かせなかったとしても、転職先で活かせるかもしれませんし、


何よりも、どこかで活かせる技術が身に付いたことを意味するんです。


だから、決して、ムダではないんです。


受験も仕事も、落ちたら、そこで終わりじゃない。


18歳くらいで死ぬなら、そこで終わりかもしれませんが、


少なくとも、50・60歳までは生きるなら、まだまだ終われないんですから。




長くなりましたが、小中高の勉強に意味があるかどうかは分かりません。


だけど、乗り越える喜びを覚えるために、


がんばったら成績が伸びやすいという、一番分かりやすい目安を与えてくれるんです。


勉強の内容に意味があるのではなく、勉強する過程に意味がある的な。


集中することで、効率よく、何かを覚えたり、応用できることも、簡単に教えてくれる。


集中せず、ムダの多い勉強をしてたら、いくら長い時間、勉強しても伸びにくい。


オレは、まさに、そのムダの多い子でした。


もちろん、まだまだ、オレも分析できてへんところばかりなので、


マチガイや、甘さがあったら、申し訳ありません。


ただ、もし、受験がうまくいかなくて、


浪人したり、希望じゃない学校に通うことになった人や、


就職できなかったり、希望じゃない会社へ行くことにした人がいてはったら、


聞いてほしいんです。


これで、全てが決まったわけでも、これで全てが真っ黒で終わるわけでもないんです。


この先を、どうやって楽しんだるかは、他の誰でもねえアンタ次第なんですからね。


いくらでも、道は選べるし、創れます。


だから、今、クヨクヨしたり、自暴自棄になるより、


オレは、「希望じゃないところから、希望へ向かって、がんばんのが好っきゃねん。」って、


いきがってやりゃあいいんですから。


オレは、それを楽しむことができて、その結果、今、うたってます。


訳の分からん例かもしれませんが、


少なくとも、オレ以外でも、それで楽しんではる人ら、メッサいてはります。


だから、楽しむつもりだけ、忘れないで生きましょうね。


ホンマに。


希望が叶った人も、ここで終わりじゃないんですから、


気を引き締めて、楽しめる場所を、しっかり作っていきましょ!!





きっと、この道の先には

まだまだ道が続くんですね




なかったら、創るんです。


自分で。


そして、希望の場所、希望じゃない場所で出会った、メッサ心強ええ仲間たちと。


海だって、人は渡れるようになって、


道は陸で終わりなんじゃなくて、海にも道を創れたんです。


これからは、宇宙にだって、道を創ることになるんでしょう。


オレらも、自分の道を死ぬまで創り続けたっていいんです。


もしかしたら、その道を、オレらが死んだ後も、誰かが使い続けてくれはるかもしれませんしね。


だから、もしよかったら。




今日のしゅ~じっく


わだちに からたち

ゴリラッパコロンボ


悲しいときに揺れ動くもの

続く不安か、いつかの希望

その中の行ったり来たりは人の運命

弱さ知らない人の感情は見えない。


僕はいつでも見たいんだ。悲しい跡 付けても、花咲けば、

それでいいんだ。辛くとも、よき思い出と、後で思うさ。


夢見て進んだ道には、いつかキレイな花残る

夢を叶える。思い出創る。僕が進むは僕の道

悲しい瞬間だけ見える希望に、今は縛られても文句はない

そんな前向き、いい調子に、いつでも流され生きてきたい。


周りを花に飾られた

僕の残した希望の轍(わだち)

その道を誰が通ってもいい

僕は道にならないような道行くだけさ


ときに、「前習え」もするけれど、いつか別れるさ、自分の道に。

その先に広がる僕の場所、今は夢見て、もがくだけだよ。


夢見て進んだ、その先に、僕の生きる場所あると信じたい。

今の自分、追い込んでも行く。いばらの道でも後悔はない。

いくら間違った選択と、転ばない人に言われても変われない。

そんな「問題」のズレさえ分からずとも、いつでも僕は、


生きていたい。


わだちに からたち 夏のよう

夢うたかたに終わらんと

わだちに からたち 夏模様

夢うたかたに終わらぬよう




甘っちょろいと思われるかもしれませんが、



この歌が、オレの本意です。



たくさんの後悔と、多少の辛さを越えてきたオレの出した答えです。



間違ってると分かってても、この道を選んだオレの未来に



「やらず」の後悔は、2度とありません。





きっと、誰もが大小ちがえど、同じように悩んで、幸せなりたがって。

春待ち。とろけそうな、あったかさ感じたい。


オレじっくり生きてます




まだ寒っ!?




もう少し待ちましょうか。




あたたかい春を。




そして、自分の春なら自分でつかんで。




告知をさせてください!!


4月9日(金) 秋葉原、秋田犬(あきたいぬ)


OPEN 18:30 / START 18:55


入場料 1,000円(+1ドリンク500円)


地図など詳細は、コチラをご参照いただけましたら幸いです!!


⇒ http://www.akitainu-garage.com/




ぜひとも、お越しください!!




いい歌なんです。




いい歌を歌ってます。




ただ伝えるだけじゃなく、

楽しい時間を、絶対、約束します。




ゴリラッパコロンボの出番は、20時ですが、


早めに来ていただけますと、他の歌い手(バンド)さんも見られて、


より、お楽しみいただけると思います!!


東京近郊に、お住まいの友人、知人の方には、


また、告知メールをお送り致しますが、何とか読んでやってください!!


まだ見ぬ、みなさまには、このライブを機会に、


仲良くならせていただけましたら、ホンマ幸いです!!


楽しみにしてますね!!




ならびに、少々、先の話となりますが、


2010年 5月30日(日)


下北沢屋根裏


OPEN 12:00  START 12:30


入場料 1,300円(+1ドリンク500円)


地図など詳細が、下記のHPに載っておりますので!!


http://www.shimoyane.com/main.htm




やっぱり、たくさんの方に聴いてもらいたくって。


せっかくのライブなんで、たくさんの方と楽しみたくって。


病院で聴いたら、春なので、もともとアレルギー持ちのオレには、


ノドや鼻、声帯的にもキツイ季節らしく、


今も、たまに、安定してへんときがあって、また精密な検査が必要とは言われますが、


そんなことは、今のオレには何も関係ないことです。


今までと、ちょっと自信といいますか、覚悟がちゃうんです。


「絶対に伝えて楽しんでもらう」だけちゃうくて、


「是が非でも楽しむ」という覚悟が、マジ、できあがりまして。


自分で前向きと言ったら、不快感を与えてしまうかもしれませんが、


ホンマ、今までの自分には、ありえなかったくらい、


ポジティブに夢と向き合えてまして。


「新しい自分を見てもらいたい、知ってもらいたい!?」「自分大好き人間やんけ!?」


というように聴こえてしまいそうですが、


正直、そんな気持ちも、往々にあります。


オレ、キレイ事は言いません。


ですが、わざわざ来てもらうからには、


最高の時間、メッサ感じていただきますからね。


楽しい時間だけじゃなく、必ず、いい意味のある時間を過ごしてもらえるのも、オレらの売りなんです。


週末の心地いい時間を、たくさんの みなさんと過ごさせてください。




せっかくですから、




みんなで上がりませんか

幸せ階段、ホップステップ




キレイ事じゃなく、マジな気持ちで。


誰かが幸せになると、誰かが不幸せになる。


たしかに、それが現実かもしれないけど、


それだけじゃ、オレ、どうしても納得いかねえんす。


誰かが幸せになった後、必ず、他の誰かも幸せになる。


そういう解釈で生きてきたい。


ぜってえ、そう、あってほしい。


頭だけじゃなく、心底、そう願ってやまねえんす。


そして、これは、オレだけが思ってるわけじゃねえと思うんす。


きっと、いつもネガティブなことばっかり言うてる あなただって、ホンマは。


きっと、そうですよね。


オレ、まだ見ぬ あなたも信じたい。




今日のしゅ~じっく


Fly again , HERO

LAST ALLIANCE


あなたの革靴も、こっちのスニーカーも、


雨風が吹けば、変わらず、濡れる、傷がつく。


オレは、革靴を脱いで、今、スニーカーをはいてます。


いくら、はいてるクツが変わっても、「生きる」ことに変わりはない。


何より、心は変わらない。


同じように、傷つくし、同じように、幸せにだってなりたい。


社会的地位は、今は、ホンマ雲泥の差ですけど、


オレも、そして、今は くすぶってる あなたも、


必ず、幸せになるために、がんばるんですよね?


その後、必ず、幸せになる。


もっともっと幸せになるんです。


オレだって、今の自分の自慢話を、ウザがれれても、


恥ずかしげも無くできる情けねえ大人に、心底なりたいっすから。


もう一度、幸せへ向かって、羽ばたきましょうか。


もう少しだけ待ってますから。




放置プレーよ、サヨオナラ。

放置プレーどころか、まさに、法治プレーです。


支配されたらクボです。




簡単に落ちそうで、支配しにくい男です。。。




先が読みづらいそうです。。。




それくらいがちょうどいいんです。




こんなオレでいいんです。




ボケに対する厚意(=思いやり)と言ったらツッコむだけじゃないんです。


オレは、ナゴヤ、大阪で学びました。


おそらく、近畿地方全域は、そんなに薄っぺらい愛情だけで終わりじゃないんです。


放置することも愛情なのです。


放置する側にとっても、ホンマ勇気の必要な行為ですから。


オレにとって、一番愛情を感じる反応です。


やっぱり、初めは、気ぃ遣って、みなさん、ツッコんでくれるんです。


でも、そんなオレの気遣い(=重い槍)に慣れてくれはって、


「そんなボケ、もう、ええねん」という、


放置&失笑(×疾走・失踪)の故意的に冷たげな空気を、オレにくれるんです。


その瞬間、「オレのこと、ホンマ分かってくれてんな」って思うんです。




って、何、ネタ、バラしとんねんて!?




ホンマは、ツッコミで笑いを広げてほしいんです!!




オレのボケや話で終わりたくないんです!!




いえ、できれば、オレが、ツッコみたいんです!!




どうか、オレに話しかけてください。




この間、相棒のスケキヨから、


「クボさん、1人で歌ってもいけんじゃねえ?」って聞いて、


完全、真に受けまして、1人で弾き語りしてみようかと思い始めたんす。


そもそも、弾き語り自体、年明けに再始動したのが、7,8年ぶりくらいやったんですが、


1人でなんて、考えてもみなかったんです。


もちろん、その7,8年前までは、1人でやってましたんで、


初めての経験ではないんですが、やっぱり、勇気がいります。


でも、せっかく歌えるわけやし、ギターだって、うまくはありませんが、弾けるわけですし。


(1年前までは、3Pバンドやったんで、リードギター(?)も全て自分で弾いてましたが。)

 ↓ ↓

(今でも、ガンガン、ライブでもレコーディングでも、歌によっては、リードも、リフも弾いてますが。。。)


※リフ⇒一番、耳に残る感じのフレーズ。なので、1曲の中で、繰り返し使うことが多かったりもします。


(別に、目立ちたいわけじゃありません。。。正直、目立たず、歌を伝えられるポイント探してます。。。)


上に、(カッコ)が多い気もしますが、放っといて。


だから、もっぺん(もう一ぺん)、1人で歌おうかなと思ったわけです。


もう一つ、自分の殻から、巣立ってみようかなって。




明日とか、できるんかなあ。




また、天気調べて、よければ、さっそく、明日から行ってみます。


思い立ったが吉日ですから。





今やりたいことありますか

明日少しやってみませんか




もしよかったら、先延ばしにしてる、やりたいことがあったら、


少しだけでもいいですから、やってみませんか??


全てが終わった後の「ごほうび」とかなら、待った方がいいですが、


ただ、見えない先まで延ばしてしまっるなら、少しだけ。


じゃなきゃ、いつか忘れてしまうから。


じゃなきゃ、いつか後悔することにもなりえるから。


考えて、悩んで、足踏みして、やらへんかった後悔より、


考えて、悩んで、足踏みしたけど、やってダメだった後悔の方が、


オレは、納得できると思ってます。


オレ、会社辞めて、安定捨てて、ステータスなら何も無くなって、


その結果、今でも、歌わせてもらえてるんです。


それで、さんざん、家族や、いろんな人に迷惑掛けて申し訳ないんですが、


オレ、本望です。




放置プレーよ、サヨオナラ。




今日のしゅ~じっく


君もエリート

ゴリラッパコロンボ


エリートになってやれば、今、抱えてる全部は解決するんです。


もちろん、新しい問題も、たくさん抱えることは覚悟して。


でも、今ある一番大事ものへの悩みが解決したら、


どこまでも、やってやれる気がするのは、オレだけじゃないはずです。


簡単に、明確な理由も無く、「オレには無理だ」なんて、こぼしてないで、


なってみませんか??


いわゆるエリートじゃなくて、


もっと、血の煮えたぎった感じのエリートって、


メッサ魅力的や思いません??








気になりゃ、何でも調べたりましょ。

その男、貧乏につき。


幼児体型ウリ坊)です。




寝すぎました。。。




やりすぎました。。。




若干の後悔後、気分爽快でした。。。




いつも、だいたい午前4時くらいに眠って、


10時過ぎに起きるんですが、


今日は、バイトも歌関係も何もなかったため、


たまった若干の疲れを取ろうと思って、


昨日の夜4時半、目覚ましもセットせず、眠ったんですが。


起きたら、何か、薄暗かったわけですよ。


時計を見たら、5時半なわけですよ。


全然、眠ってへんやんけと思い、重たい体で、テレビをつけたんですよ。


ニュースが、朝の軽快なノリじゃないわけですよ。(元制作側の人間として言いますと、


朝と夜のニュースでは、視聴者ニーズがちがうので、番組のトーンやテンポもちがうのです。)




一気に目が覚めました。




疲れも、ぶっ飛びました。




人間、眠った時間の長さを、知識として知ることで、


疲れも眠気も、一気に飛ぶものなんですね。


メッサ動きたくなりましたもん。


ということは、いくら少ない睡眠時間でも、


わざと、時計の針を、何時間か進めておいたり、


「今日は、3時間も寝たやんか!!」と、自分をだますことで、


もしくは、根本的に、必要な眠りに対する価値観を変えてみることで、


眠気にも疲れにも勝てるということではないでしょうか。




難しい話は、極寒の外で冷やしといて。




生まれた場所について、


今日、なぜか、無性に気になって、ネットで調べてみたんです。


オレが生まれた町は、


山形県の遊佐町というとこなんです。


東北地方です。


オカンの生まれ育った町で、オレ自身は、ほぼ住んでませんが。


飽海郡という群に属するんですが、


今現在、遊佐町以外の町、村は1つもなく、飽海郡=遊佐町なわけです。


遊佐駅の1日の利用者数は、250人程度(乗車者のみのカウント)だそうです。


みなさんには、なかなか、なじみのない町だと思います。。。


日本海に面してて、秋田県との県境(地図を参照)にあるんですが、


人口も16,000人くらいの、面積はデカイが、小さな町でして。


広大な平野で、建物も、家すら、ほぼ無いため、吹きさらしの風も強く、


車がなけりゃ、どこへも行けないような町で。


(リアルに、ケッタ【自転車】だと、浜風に何度でも飛ばされます。。。)


今は、免許がありますから、大丈夫ですが、


子供のときは、夏休みに帰ると、


ホンマ、近くの子供たちと田んぼで遊ぶことしか楽しみのないような場所でした。


まあ、今現在、車は持ってませんが。。。


でも、そんな素朴な遊び方が、都会育ち(気分)のオレには、すっげえ楽しかったんです。


たしかに、泥巡(どろじゅん。地方によっては、警泥とも言います。)とか、缶蹴りとか、


ナゴヤでもやってたんですが、やっぱ、景色がちがうんです。


ノスタルジックな感じというか、言葉が悪いかもしれませんが、異国感といいますか。


子供ながらに、そんなことを感じてました。


ホンマ、子供のときから、いい環境を与えてもらってた気がします。


ナゴヤで育って、大阪で育って、オトウ・オカンの実家の長野・山形に何度も連れてってもらって、


さらに、名所好きであり、趣味を楽しむには遠くへ行くしかなかったオトウに、いろいろ連れてってもらって、


大学のときも、いろんな地域に行くことができたので、いろんな場所を知ることができて。


それを活かしきれたか、今現在、活かしきれてるか、メッサ感じてしまいますが。。。


何年かに1回ですが、


いまだに、帰るたびに、すっげえ、ワクワク感と、心が洗われるような感覚を覚えます。


ホンマ何もない町ですが、もしよかったら、


ついでに立ち寄るくらいでもいいんで、遊佐町に寄ってもらえれば、幸いです。


あの感覚、みなさんにも味わってもらいたくって。


田舎中の田舎、田舎のキングオブキングが、そこに広がってますんで。


てか、そんなん言うてたら、怒られますわ。。。


ゆったり、少しだけ日常を忘れ、また、日常に戻るときの活力だけを与えてくれます。




ただ遠くへ行くだけで

気分変えられるんですね




簡単なことなんです。


めんどくさがって、家にとじこもってるだけやったら、


なかなか、変えられへん気分を、簡単に変えてくれるんです。


そして、説明のできひん癒しを与えてくれる。


お金がなかったら、ホンマちょっと、普段じゃ行かないとこに、歩いてでもいい。


行ってもらえると、何か感じることがあると思いますんで。


もちろん、しっかり何かを変えてやろうって気だけ忘れないでくださいね。


そこから、全てが変わるんですから。




今日のしゅ~じっく


みずいろの町

音速ライン


ひさびさに、音速ライン、聴いてみたんですが、


やっぱ、好きでした。。。


あまり、なじみのない方も多いかもしれませんが、


もしよかったら、オレの思う心地よさではありますが、感じていただければ。


ロックって、歌い方や構成次第で、ポップでも何にでもなるんですね。


やっぱ、気持ちいい音楽が好きっす。




my soul broke my NeGative things...


何度、壊れても、また組み立てればいい。


賽の河原クボ1人です。





賽の河原(さいのかわら)。。。




暗れえっす。。。




結構、調子いいです。。。




正味、2日前まで、歌が、完全おかしくなってて、


これから、オレ、どないなんのかって、メッサ死んだ魚の目をしてたんですが、


カラオケで1人、「水の都より愛を込めって」というゴリラッパコロンボ持ち曲を歌ったところ、


なぜか、急に戻りまして、


最近、創られました歌が、歌のキー(音の高さ)が低いのばかりやって、


そこに合わそうとして、歌い方を見失ってたことに気付いた、ただそれだけやったと。




大切な何かに気が付いた2日前の昼下がりでした。




その後、お台場で、言うてました生放送に行ってきたんですが、


放送がはじまって、いきなり、歌うことになりまして。。。


わりと、いい感じに密着感(≒圧迫感)のある場所で歌わせてもらったんですが、


正直、見失ってたときより、ホンマ楽しくって、だいぶ歌いやすかって、


心の中、募ってた焦りは、いつしか「伝えたい」でっかい気持ちへシフトしてて、


結局、今までより、少しは、歌いきった感を感じられました。


もちろん、戻ったばっかりやったし、何よりも、まだまだ、あかんので、


満足、納得はできてませんが、


でも、心の中の全てのネガティブな要素が、ぶっ飛んだ気がしたんです。


これで、また、ずっと歌ってたいと思えた瞬間でした。




もしよかったら、

これからも、歌い伝えさせてもらえませんか。




オレ、もっともっと感動してもらえるような

歌い手になると約束しますから。




今はまだまだ、しっかり、できてませんが、


すっげえグッと来るメロ創ります。


今現在ある歌のメロは、


まだまだ進化の途中段階です。


同じ歌でも、こっから、もっともっと今以上の美メロ、グッメロ(Good Melody)に。


そして、いつか、無くてはならない 懐メロに。




ちなみに、さっき記した「思えた瞬間」の2秒後には、


ゆうきちゃん、コッセさんに、


もう、すでに、イジられてましたが。。。


スタッフさんにも、カンペや、カメラ越しの遠隔操作で、イジられてましたが、何か??




。。。




問題だらけでしたか。。。




ホンマにすみません。。。




いやあ、今日も、笑いが冴えません!!




こんな感じで、日記は、つらつら続きますが、


歌や、人生は、ホンマの希望の最高の形で続けますから。


オレだけじゃありません。


決して、他人事じゃありませんからね。


みなさんも、同んなじです。


絶対に。




うまく言葉浮かびませんが

とにかくこの胸の高鳴り

止まる事知らないようです





だから、もう止まりたくない。


また、悩みに止まることがあるかもしれないけど、


それまでの間、全力で希望抱えて、全身全霊、走り続けたい。


久々に、この感覚が戻ってきました。


オレ、こうなったときは、が何と言おうが、止められへんのです。




ちなみに、弾き語りを中心に、この4月は伝えまくって、楽しんでもらって、


駆け抜けようと思ってます。


同じ会社に所属してます「いたみしの」とのフィーチャリング企画も進んでます。


ライブの中の5分、10分程度、わりとキレイな花が咲くことでしょう。


肥溜めの中、1輪の。。。


いつも以上、ソウルフルに伝えたり、楽しんでもらったりできると、オレ、断言できます。


もしよかったら、楽しみにしておいていただけたら、


せめて、心の片隅に留めておいていただけましたら、幸いです。


ゴリラッパコロンボ、そして、クボ、


心の真ん中、一点の くもりもありません。




今日のしゅ~じっく


Bravo

Eins:Vier


全ての時間は、僕らの心の変化なんか待たずに、


まるで、駆け足のよう、過ぎ去ってゆきます。


でもね、時間は過ぎ去ってゆくだけのものじゃない。


ホンマは、「時間は、少し先で待ってくれてるものでもある」と思うんです。


今、感じてる時間なら、未来でだって、感じる時間なんですから。


その未来の時間は、まだ過ぎ去ってないし、訪れてもない。


だから、その未来の時間を存分に味わうために、


今を、じっくり、存分に蓄えながら、駆け抜けるのもありやと思うんす。