心模様に、晴れ模様。
草食系男子の資格をいただいてきましたけど、何か?
元肉屋中西です。
なんか、うれしいんかも!?
↑ 普通に考えりゃ、おかしな見解ですよね。。。
結局のところ、いろんなものを含めた安心感を感じてもらうことによって、
自分が、受け入れてもらえるかが大事ですし、
草食系か、肉食系かは、あんま考えたことはないんですが、
めんどくさいかどうかや、これ以上、踏み越えたらあかんラインは、なぜか気になってしまうんで、
(↑ なのに、やりすぎちゃうときもありますが。。。いつまでたっても、恋は盲目のままなのか。。。)
わりと、ラブに関しては、草食系なのでしょうか。
まあまあ、
やるときゃ、やるどころか、頼まれてもないのに、勝手に突っ走ってしまう性分でして、、、
自己主張も、ある程度、強いですから、、、肉食なのかもしれないんですが。。。
てか、オレが草食か肉食かなんて、
どうでもええんですって!?
池袋ルイードでのライブ
めちゃめちゃ楽しんできてまいました。
MCの
コッセこういちさん(毎度、おなじみ。午後ティーCMの兄さん)
鵜沢明日香さん(「今度から、番組で、よろしくおねがいします」の大人な歌のお姉さん。)
競演の
IGUANAのみなさん
(イキで、カッコよくって、曲もしっかりで、しゃべっててもおもろくて、ホンマええヤツらの最強3女1男
バンド。左右2人は、かわいくて、1男は、おだ~やかな感じで、歌い手優美のアゴは長すぎて。。。)
林邦男さん
(男の人ではないのです。。。おそらく若いのに、しっかり創り込んではる3P女子バンドです。
ただただ、いいバンド。オレも負けられへん。)
ガンバービーのみなさん
(これまた、個性的な1女3男のバンド。歌い手はパワーにあふれ、ギターは知性にあふれ、
ドラムは、やわらかい笑顔にあふれ、ベースさんは笑いに不自由せんほどネタが、あふれすぎて。。)
絶対領域少女のみなさん
(メッサ、実力派バンドさんでした。。正直、感服なのに、7月頭のワンマンがラストらしいんです。。。
歌い手の加藤彩音たんは鏡の国に帰るそうです。ドラムのジャック氏イケメン。戦車とバミは汚れ。。。
ギターのアニキといい、ベースの彩さんは、ホンマの僕の兄貴になりました。よろしくです!!)
そして、企画していただきました
村山さん(飲むと、目がジューシーにならはります。ジューシーな太ももしてはります)、
岡村さん(酔ってても、酔ってなくても、いつも笑ってはります。金ちゃん大好きです。)
そして、池袋ルイードK3のスタッフのみなさま!!
ホンマにありがとうございました!!
ひさびさに、コア出身のオレ、
20歳頃の気分に戻って、はしゃいじゃいました。。。
もし、ご迷惑をお掛けしてましたら、
ホンマにすみませんでした!!
いやあ、メッサ楽しいライブで、お客さんも、しっかり聴いてくれはったと思ったら、
MC中も、オレは、いつもどおり、マジメに話しただけやったんですが、
スケキヨの「その動きの理由は?」と問いかけたくなる、しつこい茶番にも、メッサ笑ってくれはって、
ホンマにうれしかったです。。。
あったかかったぁ。。。
少しは、幸せについて、考えてくれてはったら、メッサ幸いです。
あのMC中の笑いは、笑ってると、自然と幸せに思えてくるということを体言してるんです。
ホンマの幸せって、どこにでもあって、簡単に見つかったりするもんやし、
これからも、できれば忘れず、日々の中で、たくさん幸せ見つけて、ほしがってほしいですし、
それを忘れそうになったときは、また、ライブへ、いらしていただければ、
いくらでも、オレ、笑ってもらう覚悟で、話して、歌って、伝えますので。
どうか、今後とも、
お客のみなさん、スタッフさん、競演の方々、よろしくおねがいします!!
もし、あなたが迷ったときは
ゴリラッパがいることを
決して忘れないでください
オレら、あなたが困ったときのために、いてるようなもんなんです。
そのために、歌って伝えてるんです。
忘れないでください。
そして、それは、他のバンドさんらも、絶対、同じはずです。
音楽は、必ずしも救う音楽だけではありません。
でも、特に、オレらの周りのバンドさんは、必ず、あなたを笑顔にしてくれます。
オレは、人間的にも、ええヤツやなと思ったヤツらしか、絶対、からまない人間なんです。
なのに、からんでる、そいつらは、ホンマ人として、ええヤツらなんで、
ライブに行く価値、メチャメチャありますんで。
絶対、笑顔で帰っていただけることやと思います。
もちろん、なんだかんだ、一番、しっかり幸せに近づけさすことのできるバンドは、
ゴリラッパコロンボですけどね。
個人的な話なんですが、
IGUANAの優美とガンバービーのベース担当のリーダーの、
モアイ(アゴの長さ)対決、、、見物ですので、何卒、もう1度。。。
ホンマに、ええ人たちが周りにいてくれはることこそ、
オレにとって、一番、恵まれたことです。。。
もっともっと求めてもらうため、もっともっと、しっかり伝えるため、
もっともっと、努力します!!
そして、楽しんできます!!
もしよかったら、みなさんも!!
幸せ、メッサ感じられるように、楽しんで生きましょ!!
今日のしゅ~じっく
「あなたに」
安全地帯
みなさんの幸せのためなら、
オレ、ずっと歌ってたいです。
その気持ち、偽善と思われてもいい。
お客さんから、お金をいただいて、聴いてもらってるわけですし、そう思われても仕方ありません。
でも、オレが、そんな気持ちでいる以上、
ずっと、あなたのために歌わせてほしいだけなんです。
そして、伝わった結果、あなたには幸せに近づいてもらうんです。
それが、オレの役目。
それこそが、オレの生きがいなんです。
浜る。
別に、哲学者や教育評論家ではありませんが、
生涯1メッセンジャーです。
ちょっとだけ考えてもらいたいことがありまして。
それが、「ハマる」ということでして。
人間、いろんなものにハマってしまいますよね。
罠(わな)だったり。
溝(みぞ)だったり。
恋の罠だったり。
でもね、よくよく考えたら、そのパワーって、メチャメチャすごくて。
そのパワーの向いてる方向が、たとえ、今は、負のイメージを持つものに対してだったとしても、
パワーの向く方向を変えてやれば、
ベクトルさえ変えてやれば、とんでもないパワーに生まれ変わる。
たとえば、ロールプレイングゲームにハマる中学生がいます。
特に、攻略本も見ず、裏技ばっか探すことにステータスを見つけたなら、余計に。
勉強もせず、遊びにも行かず、
学校から帰れば、家で、ずっと画面と、にらめっこです。
でも、「考える」という意味では、
ロールプレイングゲームは、クリアをしていく過程で、
助け合いや、困難の切り抜け方など、
人生について考える時間もあります。
人との、やりとりの仕方。
このときは、こういう言葉が求められるという処世術。
どういった話しかけ方をすればという会話術。
もちろん、マニュアルだけで、実践ではないかもしれませんが、
そういった知識があるだけで、何かをはじめる際に、武器になる。
もちろん、ロールプレイングゲームだけには限りません。
格闘ゲーム、スポーツゲームで、
駆け引きを学ぶ。
シューティングゲームで、
とっさの判断力を養い、
タイミングを学ぶ。
ドツボにハマり、外へも出ず、親に暴力をふるう高校生がいます。
「分かってくれ」と泣き叫ぶ、
「伝えたい」という思いは強く持ってるから、
ベクトルさえ変えて、数をこなして、うまく伝わる方法を身につけることにより、
さまざまの人と渡り合える人間になれる。
キャラクターカードに、ハマる小学生。
収集欲というのは、自分を豊かにしようと脳を追い込みます。
お金をほしがったり。
ステータスをほしがったり。
名誉や名声をほしがったり。
いつか、大きな人間になる可能性は、比較的高いと思われます。
もちろん、全ての例において、ハマるということは、
ベクトルの方向を、一歩、間違えば、とんでもないことにもなります。
ストーカーやったり、殺人やったり。
だけど、それは、全ての物事にひそむ可能性の、それと何も変わりはない。
どんな、いい人間だって、何かの理由で殺人者になったり、
ストーカーになったり。
全てにおいて、いい方向にも、悪い方向にも、変化する可能性は、幾分かは残るのです。
たとえ、1%の可能性でも、
その1%の可能性自体は、100%残る。
その幾分か残る可能性に、賭けてみる。
だから、特に、お父さん、お母さんたちには、
簡単に、あきらめないでいてほしいんです。
さんざん賭けつくして、もう無理だと、心底、思うまで、
あきらめないでほしいんです。
オレ自身は、親に、どう育てられたのか、いまだに分かりません。
ただ、少なくとも、
親父は、オレに対して、いまだに説教を垂れます。
オカンは、いまだに、オレの心配をして、1週間に1回は、電話をかけてきます。
期待してくれとも、心配してくれとも言ったことはありませんが、
親に見捨てられることほど、
痛いことは無いように、オレ自身は思います。
一番、自分のことを見てくれるはずの人間に見捨てられる。
上から下への血のつながり。
「自分という存在」を「産み出した存在」。
そういった植えつけられた理屈的にも、
配偶者と、
少し、意味合いが異なります。
2001年、池田小学校で殺人を犯した宅間容疑者について、
実父が、
インタビューにて、
「あんな子供のことは知らない」的な、
「理解できない」的な発言をされてました。
それについて、宅間容疑者は、どう思ったか、
そもそも、その発言を耳にしたのかどうかも分かりませんが、
少なくとも、オレ自身は、
「親として、子供の責任を取れ」という思いの前に、
「オレが親に、こんなこと言われたら、どうだろう」と考え、
若干、ひきました。
もしかしたら、これに関しては、「上から下への血のつながり」だけでなく、
兄弟姉妹でも同じような信頼が生まれるかもしれません。
さまざまな事件のニュースの際、
インタビューで、モザイクをかけられた実の兄弟姉妹が、
犯人である兄弟姉妹のことを、「あんなヤツ、知らない」的な発言をしてます。
もちろん、マスコミを遠ざけるための発言かもしれませんが、
その言葉の中には、少しの愛もない。
愛を求めるべきでないのかもしれませんが。。。
映画「ナイン・ソウルズ」では、
松田龍平演じる兄が殺人を犯し、
瑛太演じる弟は、テレビにて、「兄を死刑にしろ」と発言し、
兄は弟を襲った。
「ナイン・ソウルズ」に関しても、親子ではなく、
兄弟で「上から下への血のつながり」ではありませんが、
「唯一」的に信頼してた、やさしい弟が変わってしまい、
そんな発言を聴いたとき、あなたなら、どう思われますか?
話が、若干、熱苦しく、それてしまいましたが、
何かにハマってる子供のことを、
今は何も興味を示さず、垂れ流しで生きてるような子供を、
あきらめないであげてほしいんです。
パワーの向くベクトルが変われば、
何かに興味を示したならば、
新しい何かを生み出すかもしれないんですから。
やり直しがきかないことも、世の中にはあります。
先ほどのような無差別殺人なら、
犯人はかわろうとせず、異例のスピードで死刑は執行され、
殺された子供たちの魂は、もう、戻る体も、この世にはない。
だけど、何かの理由で犯した「あやまち」なら、
全ての人に歓迎はされなくても、
いつか出所し、そこで、懸命に生きることを、誰かが望んでくれるはず。
オウム真理教の娘たちも、誰かが、きっと求めてくれるはず。
だから、我が子を、なかったことになんてしないでくださいね。
1度、結婚直前にミスって、今も、カノジョさんすらいませんが、
こんなオレだって、いつか、いや、近いうちに、必ず、子供を持ちます。
そのとき、初めて、親というものを経験します。
オレが、親になったとき、どう子供と接するのか、全く見当がつきません。
「甘やかすだろう」と思われることは多いですが、それは、あくまで、上辺のオレのイメージです。
一番、大事なときには、物怖じ(ものおじ)1つせず、
バンドや、近しいツレ、上司にでも、はっきり物言い発言をするのが、ホンマのオレなんです。
カミングアウトをしてよかったことなんだろうか。。。
とにかく、あまり、いい親を、つとめることはできないかもしれません。
だけど、やっぱり、自分の子供のことを無かったことになんてしたくない。
向き合うのが、億劫(おっくう)になる時はあっても、
向き合うべきときには、しっかり向き合って、
正すべきところは正して、夢へのヒントも手渡して、そんな父親でいたい。
未来の子供たちへ
何かにハマったら、
一度、他のハマれるものを
探してみて。その先にこそ
明るい未来が待つかも
きっと、そう。
オレ、日付は変わり、今日、
子供たちのためにも、親となる方々へ、
必要メッセージを全力で伝えます。
そして、全力で笑かします。
大人ぶって、斜に構えて、すかしてみたりもしましたが、
やっぱ、オレは、全力が、一番自分に合っていると思うんです。
多少の頭を付けた全力の、伝えるすごさを、目の当たりにしてもらいますんで。
そして、考えてもらいます。
2010年 6月29日(火) 18:00スタート
池袋RUIDO(ルイード)K3
前売り2,300円 + ドリンク600円
ゴリラッパコロンボは、3番手で、19時出演でございます!!
http://www.ruido.org/k3/
← 地図は、コチラから!!
本当に楽しみにしといたってくださいね!!
支離滅裂なところもあったと思いますが、
どうしても、伝えたかったんで、記しました。
ご意見、ご批判ございましたら、何なりと、お申しつけください。
今日のしゅ~じっく
「ショートフィルム」
R&P
心の中、いつも待っていた奇跡は、いつしか、起こっている。
息をしてる、この体は、まだ、つかもうとしている。
僕の澄んだ迷いだらけの瞳は、幸せ、いつでも探している。
目の前を通り過ぎる人にも、幸せが来ますよう、
幸せでいますよう、その夢が叶うよう。
(2002、作詞・曲:久保田修司)
マイブラザー。
なぜに眠られん!?
久保田就眠です。
まあ、知らんうちに、果てて眠るっしょ。
いつも、そんなもんですから。
そんなときは、起きてて、歌でも創りゃあいいんです。
今なら、ワールドカップも朝までやってるんです。
眠ってへんと、声が出なくなるのは、職業柄、痛いですが、
また、果てりゃ、元に戻るものですから。
完全、私事でありますが、
マイブラザー(実弟)の所属するバンドが、なぜか、Yahoo!!ニュースに載ってたので、
紹介させていただきやす。。。
別に、ブラコンでも何でもありやせん。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000004-cdj-musi
↑ コチラで、ご覧いただけます。。。
ちなみに、音源を聴きたいと言うてくださる方は、
そちら↓を、どうか、聴いてやってください。
http://www.audioleaf.com/hellsgate/
兄としても、どうぞ、よろしくおねがいします。
HELL’S GATE という、何とも、いかがわしい名前(悪魔の門?)のバンドをやってまして、
たまたま、棚ぼた的にニュース記事に載ってましたので、もしよかったら、よろしくおねがいします。
マイブラザーは、tetsuhiroというギタリストで、作曲やアレンジもしてるそうです。
いえ、本名は、完全に「久保田哲弘」です。
バラしちゃいます。
そりゃ、そうです。
そりゃ、弟なんですから、久保田にちがいありません。
28歳です。
1981年8月28日生まれです(この辺の情報、別に、いらんのんかも。。。)。
写真を見てもらっても、正直、似てへんので、「誰のことですか??」と思われると思いますが、
一番背が高くて(180くらい?)、細くて(60キロ以下)、
顔の長い(10キロメートル?)メンズが、クボテツ(もはや、クボテツ扱い)です。
女の子ボーカルでデスメタル(ちなみに、クラウザーさん系ではありません)という
何とも斬新なスタイルで、やってはります。
男の子ボーカルもいまして、7人という大所帯の、ナゴヤを拠点に活動中のデスメタル系バンドです。
そうです。
顔も、まぶたの一重・二重も、体型も、考え方もちがいますが、
兄弟でも、音楽性なんて、ちがうものなんです。
オレは、メッセージポップで、
彼は、デスメタル。
まさに、思想的にも、音楽的にも、両極に思われても、おかしくないジャンルです。
でも、音楽で何かをするという思いは、2人とも、相違ありません。
しっかり、お客さんに伝えて楽しんでもらいたいというスタンスは、変わらないんです。
彼は、どこかの会社で、何かのエンジニアっぽいっ仕事をしながら、
仕事以外の時間をフルに使って、音楽をしてます。
オレも、1年前まで、その生活でしたので、その苦労、少しは分かるつもりです。
オレも、もっと、がんばらんと。
オレは、そうじゃない生活を手に入れたのに、ヤツに遅れを取るわけにはいきません。
それだけじゃないですが、やっぱ、アニキとしての意地もありますから。
その思いも込め、どうか、よろしくおねがいします。
2010年 6月29日(火) 18:00スタート
池袋RUIDO(ルイード)K3
前売り2,300円 + ドリンク600円
ゴリラッパコロンボは、3番手で、19時出演でございます!!
http://www.ruido.org/k3/
← 地図は、コチラから!!
どうぞ、よろしくおねがいします!!
弟のバンドよりも楽しく伝えられます!!
にしても、オレら兄弟なんですが、意外と、仲がいいんです。
帰省すると、2人で、6時間語るとか、当たり前で。
さっきも書いたとおり、顔などの見た目で、今まで、一度も兄弟だと思われたことがないんですが、
性格もちがうんです。
情けないことに、僕とは対照的に、
弟は、わりと、しっかり者として育てられてきました。
父母のことも、お金の管理も、遠くに住んでるオレではなく、弟が全てやってくれていて。。。
そんな彼の口癖は、「アニキ、しっかりしろよ」でした。。。
でも、面と向かって、感極まった涙まじりで、真剣に、歌で伝えたい思いを話したら、
「アニキは、家のこと気にせず、仕事でも、音楽でも、好きにやってきたらいい」と言ってくれた。
だから、彼に申し訳無さも感じながら、好き勝手なオレは、
歌で伝え、夢を叶えるために、大阪より、さらに、実家から遠い東京へ出てきました。
いつも、弟に申し訳無さを感じて生きてます。
大学だって、オレや家族のために、第一志望の体育系の大学でなく、地元の大学を選んだ。
弟は、いつも、ひょうひょうとしてるタイプなんですが、実は、家族の誰よりも家族想いだった。
今も、働きながら、好きな音楽も続けてる。
自己マンかもしれませんが、
オレは、そんな弟を強い人だと思います。
オレは、そんな弟を、誇りに思います。
オレは、そんな弟の真のアニキになりたいと思います。
もう、テツにばっか、迷惑かけねえ。
オレも、早急に夢つかんで、お金ももらえるようになって、
ナゴヤのオカン・オトウの看病もして、
テツの負担を減らしてやりたい。
今度は、オレが、おまえに返す番やからな。
そしたら、おまえは、もっともっと好きな音楽を貫けばいい。
そうしてほしいと、切に思ってるから。
「たわけ」のアニキに
しっかり者風の弟
だけど、絶妙な兄弟愛
いつも、ホンマごめんな。。。
また、7月の終わりに、実家、帰ったら、
オレが、おまえの代わりに、看病させたってな。
せめてものって言うのも何だけど、それくらいしか、今のオレにはできへんねん。。。
もう少ししたら、しっかり、夢つかんで離さないから、
そのときは、2人で、うまい酒でも飲もうな。
「久保田」あたりを買ってくから、もう少しだけ待っといたってな。
オレ、史上最高のブラザーのアニキです。
弟に恥じないアニキに成長してやります。
みなさんも、もしよかったら、見届けてやってください。
よっしゃ、29日、しっかり伝えさせていただきます。
楽しく幸せな気持ちで帰っていただきますんで。
今日のしゅ~じっく
「Knight in the sky」
HELL'S GATE
テツの書いた曲だった気がします。
正直、彼らが売れるかどうか、オレには分かりませんし、実力的にも、まだまだ、これからです。
一度、先入観を全く無しにして、聴いてみてっやってください。
わりと、クラシックの影響も強く、
バイオリンがギターに変わったオーケストラのように聴こえませんか??
陸上競技の中での芸術でもある走り高跳びの選手が、
飛ぶことをやめ、ギターを抱えて、今度は音楽で芸術を作り出した。
そんなヤツらの歌、聴きづらいかもしれませんが、もしよろしければ、聴いてやってください。
スロバキアが勝ったってことは。
日本が勝てば、次当たるのは、スロバキアかも。。。
元サッカー少年のクボです
今も好きですけど。。。
パラグアイやイタリアと当たるより、
スロバキアの方が。。。
もし、日本が2位通過なら、、、パラグアイ。。。
日本が3点以上とって勝って、オランダが負けたら、、、
スロバキア。
がんばれ!!日本!!(楽観全開!!)
スロバキアって、ちょっと前にやったとき、たしか、勝ってましたよね。
あのとき、スロバキアはベストメンバーちゃうかったけど、
何とかなるっしょ。
前も言うたとおり、デンマークも好きなんですが、
今回のデンマークは、あんま、おもんないサッカーしてはるし、
やっぱ、せっかくのチャンスやってのが、一番、オレの日本愛を呼び覚ましました!!
日本への愛、オレにだってあるんです。
サッカー狂は、よく、他の国を応援してることが多いので、けむたがられますが、
オレだって、日本を応援してるんです!!
いったれ、日本!!
ホンマ、憲剛と、俊輔を、決勝の一番ええところで見せてもらうためにも!!
それにしても、今回のワールドカップ、
スペクタクルなプレーが、あんま無い気がするんすけど。。。
フランス、イタリアが敗退したことによって、より、少なくなる臭いが。。。
あっ、今年のイタリアは、そんなでもなかったか。。。
使用するボールの変化や、審判の厳格化が、原因かもしれませんが、
やっぱ、もっと、あっと驚かされるプレー見たいっす!!
C・ロナウドやメッシ、シャビ、シャビ・アロンソ、セスク、イニエスタ、ヴェロン、デコをはじめ、
ラテンの国の選手のみなさん、どうか、おねがいします!!
素直に見せてほしいっす!!
みなさんも、そう思いませんか!?
サッカーの祭典だからこそ、楽しいサッカーも!!
てか、話は変わるんすけど、
優勝は、どこや思わはりますか??
もしよかったら、教えたってください。
オレは、勝手に、自分統計で、ドイツか、
サムエルの復帰したアルゼンチンやと思ってます。。。
勝手な意見があったって、いいでしょうさぁ。。。
やっぱ、ドイツの歴史と、
アルゼンチンの今の勢い(選手選びは、ちょっと狂ってる思いますけど、、、)は、
優勝に値すると思っとります。
何年も見てきた結果、そう思いました。
スロバキアが、EURO2004のギリシャと同じミラクルを
ワールドカップで起こすこと!!、、、、は無いのでしょうか。。。
はい、すみません。。。
そんなサッカーブログでした。。。
サッカー狂で、すみません!!
国の背景も見はじめると
サッカーは誰もが楽しめる
スポーツになる気がします
やっぱ、プレーだけが、サっカーの楽しさじゃないんす。
人種や背景、抱える思いがあるんです。
だからこそ、日本代表の背景も知っていただいたなら、
次は、別の国の選手たちの背景も、抱える問題も、見ていただけると幸いっす。
楽しいスポーツになるかもしれませんよ^^
まずは、今日の日本・デンマーク戦を!!
(明日、仕事の方には、ホンマ申し訳ありません。。。)
ちなみに!!!
2010年 6月29日(火) 18:00スタート
池袋RUIDO(ルイード)K3
前売り2,300円 + ドリンク600円
ゴリラッパコロンボは、3番手で、19時出演でございます!!
http://www.ruido.org/k3/
← 地図は、コチラから!!
オレ、めいっぱい伝え、楽しんでもらいます!!
どうか、よろしくおねがいします!!
お客さんがいなかったら、オレ、楽しめないっす!!
今日のしゅ~じっく
「ひらり」
ゴリラッパコロンボ
わるくない歌だと思ってました。
歌い続けました。
今じゃ、大好きな歌になりました。
オレ、思ったんです。
自分の創った全ての歌を愛してあげたい。
そうして、愛した歌を、みなさんの前で、伝えさせてもらうことで、
歌自体にも、しっかり、いい思いをさせてあげたい。
自分の歌がかわいいからこそ、しっかり認められてあげたいし、
認められるような歌に、しっかり歌いこんで、ときには、性格(言葉やメロ)も直してあげて、
おめかし(アレンジ)も万全で、仕上げてあげたい。
今、そんな気持ちで、ずっと歌ってます。
もしかしたら、キモいと思われるかもしれませんが、オレだけは愛してあげたい。
その方が、みなさんに、しっかり伝わると思ってます。
そして、29日は池袋ルイードで、みなさんに、
僕の彼女を紹介します。
名前は「ひらり」と言います。
「ひらり」を含め、愛する歌たちを、みなさんに紹介します。
僕は、その歌たちのホンマの魅力を最大限発揮して、めいっぱい伝えます。