クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」 -43ページ目

決して、おごることなく。

まだまだ、自分、ホンマ未熟ですが、


自信持ってオレ歌います




クボシューfromゴリラッパコロンボです。




ホンマそうなんす。


まだまだ、努力し足りないんです。


もっともっと、うまく歌えるように、うまく伝えられるようになりたい。


そして、人間として、もっと磨きたい。


今日も、師匠に言われたんすよね。


「ちょっと、うまくなったからって、調子乗ったら、あかんで」


ホンマその通りやって思ったんす。


決して、調子に乗ることなんてありませんが、


まだまだ、努力が足りてへんこと、もう一度、気付かされて。


今日の練習中に、ようやく、自分にとっても心地よい声が出た瞬間があったんで、


うれしくて、舞い上がってた点は否めませんから。。。


やっぱ、全て、今はまだ、過程でしかないんです。


この先の叶える瞬間まで、1秒たりとも、油断なんてできません。


きっと、そう。


いくらでも、うまくなりたいし、いくらでも、伝えられるようになりたくてしょうがなくて。


だから、もっともっと鍛錬と思案を重ねます!!


その過程でもある


11月1日(月)下北沢屋根裏でのライブのゴリラッパコロンボ出演時間が分かりました!!


20:05頃です!!


どうか、みなさん、せっかくの帰り道の時間(人によりますが。。。)ですし、


下北へ寄り道して、ゴッツリ楽しんでいきませんか??


その労に見合うだけの歌とエンターテイメント、しっかり用意しときますからね。




月曜の夜。




あなたに会いたくて

下北沢へ向かいます





オレらが楽しみにしてます。


たくさんの愛の歌を、あなたへ。


大切なメッセージを、あなたへ。


これほど、楽しみなこと、ありません。




オレ、幸福者すぎます。


生きがいで、飯を食うんですから。。。


それだけのプロフェッショナルな音楽も、あなたへ。





今日のしゅ~じっく


Beginner

AKB48


アイドルへの偏見なんて語らせないくらい、


すっげえボーカルグループになりましたよね。


この歌なんて、メッセージが突き刺さるようで。


PVも、マジ辛辣(しんらつ)で、メッセージが強すぎて、泣けてきて。


夢、限りなく膨らみます。





この胸に熱を抱えて。


よっしゃ、下屋根ライブ、近づいてきました。


クボシューfromゴリラッパです。




下屋根(しもやね)とは、ライブハウス下北沢屋根裏の呼ばれ方の1つです。


渋谷屋根裏と区別するための呼び方でしょう。




てか、余談すぎました。。。




余談と言えば、プロフィール画像をアーティスト写真に変えましたので、


また、ご覧いただけましたら、幸いです。



クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

左 ギター&歌&空気 : スケキヨ

右 歌&ギター&語り : クボシュー


ゴリラッパコロンボ、等身大の今の姿で勝負して伝えてこうと思います。




というわけで、来ました。




ライブ告知させてください!!




11月1日(月)下北沢屋根裏


OPEN 18:00 / START 18:30


チケット 1,300円(ゴリラッパコロンボ見に来た!?と言ってもらえましたら、この値段です!!)


ゴリラッパコロンボの詳細な出演時間は、また、追って記載します!!




今回も、やっぱ、楽しんでもらうため、


言葉も、オレら自身のことも、しっかり伝えるため、気合入りまくってしまってます。


言葉で語るべきことじゃありませんが、


やっぱり、オレら、歌のために、みなさんに歌でもたらすために、


そして、その夢叶えるために生きてますから。


歌を伝える、その瞬間に、命を賭けて生きてるんです。


だから、少しでも、多くの人に聴きに来てもらいたいと思ってます。


そう願ってます。


正直、月曜日というのは、週初めで、


お仕事などのため、一番、お客さんに来ていただきづらい曜日だとは分かってますが、


もし、お越しいただけた際は、


100%楽しんでもらって、幸せ感じてもらって、100%笑顔で、帰ってもらいますからね。


競演の方々も、そんな気持ちでいてはるはずです。


だから、ぜひとも、お越しください。


オレらも、100%伝えて、100%楽しみきる覚悟で、お待ちしてます。




だって、ライブって、

ホンマは、メッサ楽しいものやねんもん!!!




どんな年齢の人らも、

メッサ楽しんでええものやもん!!




歌好きやったら、

それだけで楽しめてまう場所やもん!!




歌好きじゃなくても、

笑いを楽しみに来てくれればいいんです。




そんな、いろんな楽しみの詰まってるライブハウス下北沢屋根裏で、


みなさんのこと、お待ちしてますね。


今日も、このライブのために、いろんなこと練らせてもらいました。


そして、この先の、ずっと先の、いつか、ホンマの希望を叶えたときのことも。





久保田修司もうすぐ31歳

今、すっげえ幸せです




昨日も、スケキヨや、あみ子に、歌のための作業を手伝ってもらったり、


別の仲間たちからも、叱咤激励のメールを、もらったり、


ホンマ支えられてばっかで生きてますが、


オレも、しっかり与えます。


みなさんも、ライブで、オレから、しっかり、もらって帰ってくださいね。


もう、気を抜く暇のないライブを、お魅せします!!




<ゴリラッパコロンボlive告知>

①【11月1日(月)@下北沢 屋根裏
開場18:00 開演18:30 \1,300】

②【11月7日(日)@笹塚 Cafe and Bar753
“Step vol 1 ~音楽ってイイナ~”
開場19:00 出番19:45 \2,500(3TICKET付き)

※TICKETはdrink、FOOD共通】

③【12月6日(月)@下北沢 屋根裏
開場18:00 開演18:30 \1,300】






今日のしゅ~じっく


「ベイビー・アイラブユー」

TEE


泣きました。。。


しゃべりだけ聴いたら、すっげえ調子のいい感じの人と思ってたのに、


歌で、こんなに泣かされるなんて。。。


ホンマに、いい歌。


オレも、こんな泣ける歌、しっかり創らなくちゃ。


ホンマに、創りたいな。


今から、さっそく、創っちゃおう。


せっかく、歌が創れるんだから。


ラブソング、最近、素直に好きと言えるようになりました。


今なら。


素直に大好きです。





「面白い恋人」欲しくありませんか?

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」-2010102715380000.jpg

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」-2010102715390001.jpg

白い恋人、大好きです。

甘辛党のクボです。



トモダチが送ってくれたんです。

ホンマありがとう!!



ラングドシャっぽい生地に、しっとりクリーム。

そりゃ、オレは落ちます…。

だけど、二枚目の写真を、ご覧ください。

新しい大阪の名物になりたがってるようです…。

大阪から来たオレも、初対面です…。

一瞬、目を疑いました…。



「面白い恋人」



そんな存在にはなりたいですさ…。

「変人」でなく、「恋人」のままで行くところが、

大阪人の笑いへの奥ゆかしさの象徴ですね。

締めるとこは締めて、ほんわかな笑いで包む。

大阪人は、ギャーギャー騒いだり、

すぐに、ツッコミを要求してきたり、

自分で笑いを取らな気がすまないってのは、

あくまで、イメージですからね…。

大半の人間は、他の地域と同様、もしくは、それ以上に、

物静かですから…。

ただ、周りの空気に合わせた、人を、ただ、なごます雰囲気の笑いを「作る(×取る)」ことには厳しいですけどね。

まあ、東京に出てきた大阪人は、

なぜか、テレビでやる笑いの価値観を、普段の生活の中でも強要するようになったり、

「ツッコミ入れてこんかい!」と、いちゃもん付けるようになったり、

大阪にいたときには使ってなかったような、芸人さんの使う漫才やコント用の関西弁を使うようになったり、

してしまってるんですけどね…。


「おまへんがな」「できまへん」「ええのんか?」「~でっしゃろ?」なんて、

今の大阪人、使いませんから…。



話は、それましたが、

「面白い恋人」、悔しいことに、味は最高です…。

生地の名前は思い出せないんですが、

とにかく、サックリ食感とクリームが、王道って感じで、うまいっす。

もしよかったら、みなさんも。



奥ゆかしさも全面に出して表現します
それが、ゴリラッパコロンボです


11月1日と、11月7日、

立て続けに、二本のライブを致します。

最高の涙を流したい方、

最高の笑顔がほしい方、

歌が大好きな方、

ぜひとも、お越しください。


今日のしゅうじっく

「面白い恋人」
新大阪名物

食べてみてください。

ネームと味に、

最高の、ほっこり笑顔になれます。

Second Act.

東京でのライブ活動を始めて、1年が経ちました。


クボシュー

fromゴリラッパコロンボです。





クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

(10月7日、秋田犬ライブより、4コマ。Cat.K.G氏より提供。感謝謝謝。)





ついに、2年目のシーズンが始まったんです。




言うても、初めっからなんですが、


東京に来て、ライブハウス等でライブをさせていただくようになっても、


アウェイ感というものを、今まで、全く感じたことがなくって。


もともと、そんなものを、全く感じひん心持ちをしてるんですが、


むしろ、以前より、伝えやすい状況をもらってます。


(大阪・神戸の方々、ごめんなさい。。。)


大阪時代から、プロと思って歌ってきましたが、


自分が、コチラへ来て、プロとして、多少なりとも、持つべき本来の本物の自覚が芽生え、


少しずつ変わった結果なのかもしれませんが。


以前は、自分の歌い方について、「このままやったらあかん」と分かってても、


知らず知らずのうちに「自分が正しいに決まってる」的に思ってる節が、


少なからず、あったと思いますから。


近畿圏の方々にも、今のゴリラッパの歌を聴かせたい。


聴いてもらいたくて仕方がないんですよね。


むしろ、ここからが、大阪のお客さんらに向けて歌うことになれば、


それは、今までのゴリラッパの延長ではなくて、


ゴリラッパの2回目のスタートだと思うくらいで。


Second act。



伝え聴かせます。


また、すぐに、近いうちに、大阪でライブをしたいと思ってます。


来年の春までには。


同じ大学の卒業する方々に向けて、歌でメッセージ伝えたいんです。


SOGOやミヤマルといっしょにやれたら、最高やなあ。


Second act。


伝え聴かせます。




先ほども、上記しましたが、


東京での活動も2年目に入ったんです。


東京進出初ライブ、渋谷のclub CRAWLでのライブから、1年。


全てが変わった。


バンドじゃなく、弾き語りでも、


真剣に取り組み、考えた末にできた歌とアレンジで、いくらでも、届けられることを知りました。


心を揺さぶるベースやドラムの音がなくても、心震わすことができることを知りました。


もちろん、ベースやドラムはあった方がいいにちがいありません。


オレだって、さんざん楽しんできた、いわば、ホームのスタイルですから。


でも、今は、この相方とのコンビネーションで歌い伝えるスタイルが、心地よくて、一番、楽しくって。


このスタイルで、もうしばらく、ライブをさせていただきます。


その1つが、


11月1日(月)の、下北沢屋根裏でのライブです。


18:30よりスタートします。


詳細なゴリラッパ出演時間は、分かり次第、追って、このブログにて、お伝えします。


相方スケキヨのブログ(http://ameblo.jp/kw618/ )でも、お伝えしますので、よろしくおねがいします!!!!


最高の歌と、貴方に聞いてもらいたいメッセージと、極上のエンターテイメントを、あなたへ。





僕ら2とお客様みなさんで

ゴリラパコロボなんです




地球上のみなさんと僕らで、ゴリラッパコロンボなんです。


1人も欠けちゃいけない。


本来の気持ちよさは感じさせられません。


聴いてくれた、みなさんは、もうすでにゴリラッパコロンボの一員です。


まだ、僕らのことを知らない みなさんも、ゴリラッパコロンボにとって必要な大切なピース。


1人も欠けちゃいけない。


ホンマの楽しく考える集団になるため、


オレらは、独りよがりじゃない活動を、この先も、ずっと続けます。


夢叶うまで。


叶った後からが、オレの夢の本番です。


よっしゃ、楽しみで仕方ないです。


ホンマ、明日も、全力で楽しんだんねん!!


みなさんも。




今日のしゅ~じっく


ずっと2人で

GLAY


昔、ちょっとバンドしてたときに、


ギターとして、演奏した歌です。


ライブはしませんでしたが。


今度、親戚の結婚式で歌うかもしれないんですよね。。。


オレにとっても、音楽のルーツとも呼ぶべき歌なんで、


しっかり歌って伝えます。


もしかしたら、オレの歌い方のルーツって、


チャゲアスの飛鳥さんとか、尾崎豊さんとか、安全地帯の玉置さんあたりや思てたんすけど、


TERUさんやったんかもしれません。


まあ、誰でもいいんです。


いろんな人から影響受けてること、否定できませんから。


そして、何より、最高のメッセンジャーになるためですから。


武器はたくさん持ってればいい。


不必要かどうかは、後から分かることですから。


全てを、ほしがればいいんです。








やったんねん。

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」-2010070215330000.jpg

この空に、虹を掛けたげましょ。

その夢、叶えたりましょうね。