クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」 -17ページ目

東京は出会いの多い町です。

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」-2011060820000000.jpg

心を開けば開くほど、出会いの多い町なんですね。

クボシューfromゴリラッパコロンボです。



大井町。



スケキヨの親友であるらしい

ショー太郎と、ホルモンをつついてきました。

やはり、スケキヨの親友だということもあり、

ボケの数が多すぎて、うまくお酒が飲めませんでした。。

僕自身、ツッコミが主戦場ではないんですが、

拾わなければ、自分が迷子になってしまいそうなそうな東京砂漠。

拾わざるをえませんでした。

はい。



にしても、熱い。

話が、ブ熱い。


夢を叶えようとする、

生きる理由を追求する彼との話は、

ホルモンの旨味よりも、

絶品の酒の肴(さかな)でした。

パワーをもらった。



いつも周りにいてくれる人らに、

パワー派でエネルギーの多い男たちが多いんですが、

彼も、まさにで。

マージャンで言うなら、

気持ちの強さに、テンパイ。

髪の毛の天パ具合にも、テンパイ。

まあ、この言葉の意味はよく分かりませんが、

とにかく、すごい自信で、いい男に出会った気分ですわ。

明日からも気持ちよく生きれる。

人からもらう力、

たまんない。

その力も、さらなる強さにして、

さらに自分を磨いて。

明日からも、本心を伝えて生きよう。

歌、

そして、普段の人との会話の中でも。

楽しさも、厳しさも全て。


そして、遅くはなりましたが、

先日、出演したFMラジオの番組が公開されています。
詳細は、

番組名:AYANOの Free & Easy

FM-KAZZ 88.0MHz
毎日9:00~9:30と21:30~22:00の2回放送

6月4日から放送開始になりました!!

インターネットラジオ放送ー粋ー
http://iki.fm/ayano.mp3/
上記したコチラのURLで、すぐ聴いていただくことが可能です!!

実は、2放送分、出演させていただいたんで、

6月16日からは、同じURLから、二回目の放送分が聴けます!!

パソコンだけでなく、iPhone、スマートフォンなどでも聴いていただけます!!

内容は聞いてのお楽しみですが、

また、感想などいただけましたら、

うれしいです。



どんなときも

楽しんで生きてもらいたい。

楽しんで生きたい。



歌う。

あきらめずに、頼らずに、何度も立ち向かった分だけ。

クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」-2011040523440000.jpg

いきなり、顔から登場、失礼します。

久保田修司、一人間男子です。



今日の昼下がり、どんより くもり空の下、すごく胸が熱くなる光景を見たんです。

これって、理想的な愛なんかもなって胸が熱くなるような光景。

愛情だなって。



新宿駅西口近くを若いカップルの方々が歩いてて。

どうも、カノジョさんの足の調子が悪かったんでしょうか。

引きずってはったんす。

そんなとき、

普通、カレシさんはカノジョさんの手を握って、腰に、もう片方の手を回して、体を支えて、いっしょに歩くのかもしれない。

でも、その男性は、決して、手を握ってなかった。

女性の肩の後ろ辺りに、

腰の横辺りに、

でも、決して、触れないように、手を構えてた。

いつ、つまづいても、すぐ支えられるように。

すぐ助けられるように。



あくまで、自分の足で歩いてもらう。



だけど、つまづいたら、倒れてしまう前に支える。



常に相手のことを楽させるだけが、やさしさじゃない。

ただただ、簡単に助けてしまうことで、

自分の力で再び歩けるまで、時間が多くかかってしまうかもしれない。

何かをなしえて生きることを忘れてしまうかもしれない。

相手の未来を思ったら、次につながるようありたい。

そう、言葉じゃなく、姿勢で語られた気がしました。


以前、

介護の際に、極力、要介護者の方に自分の力でやってもらうと聞きました。

やってもらいつづけると、その行為が、自分の力でできなくなってしまい、

生活に より大きな支障が出てきてしまう可能性があるからだそうです。

目の前の辛い状況を、瞬間で救えないのは辛いけど、

相手にとっても、必要な厳しさ。

厳しさが、時を越え、やさしさ。




歌と同んなじだな。

今日、思ったこと。

再確認したこと。


僕の一番の望みは、

誰もが、自分の力で幸せになってもらうこと。

その手助けを、僕が歌うことですること。

その直接、手を触れることない手助けが、

いつか、誰かの幸せになる。




僕も、みんなも、

自分の理想の未来を叶える力も可能性も、まだ残ってる。

あとは、必要な苦労をも、自然と楽しみにするだけ。

仕事や練習はやらされるものでも、

生活のためだけのものでもない。

あくまで、やらなきゃ理想へ近づけないから、やってしまうもの。


もい一度、自分の理想を考えてみろ。

そのステップを、今現在、しっかり未来に向けて踏み続けてるか?

今この日々の行動が、自分の理想に、遠回りでも、必ず、つながってくか?

僕は否だ。

まだまだ、足りない。

うまくなったって言われたって、

自分の理想は、まだまだ、たどりつけてないんだ。

まだまだ、満足せず、貪欲に、叶えるまで追い求めろ。

そして、叶ったら、次のステップを見据えろ。

死ぬまで、ずっと。

オレも、みんなも。





生きるのをやめるな。


そして、


あきらめることに慣れるな。

結婚おめでとう。

今日は、ウェディングパーティーに行ってきました。

先輩であり、元ゴリラッパ相方であるジョージ荒牧と、

大学の学年2個下のゴッドネーチャン・コデラックの結婚を祝うため。


めっちゃ感動しました…。

結婚式は彼らの実家で、すでに行っており、

震災の影響で何ヵ月か遅れでの二次会のようなもので。

ちなみに、彼らはタフなんで、大学のあった大阪でも、そして、実家でも二次会は執り行われたそうです…。

そのパワー、尊い。


で、最後に、今までの歴史を映像で流してたんすけど、

その最後に、新郎から新婦への手紙も映像として流れて。

アラマキ氏のコデラへの思いに、コデラだけじゃなく、オレも泣いた…。

気付かれたくなかったから、普通の笑顔で見てたけど、

まぎれもなく、涙が流れた。

気心知れた十何年来のトモダチだからかもしれないけど、

本気で感動して泣いた。

話をぶちこわすかもしれないけど、

エンターテイメントの、そして、歌の本質も見えた気がしました。

うまいだけじゃ、なかなか、感動なんか生まれない。

バックボーンや生きざまや思いが伝わるから、分かるから、余計に感動する。

今、オレは、それができてるのか、あとで考えました。


なんてことは置いといて、

パーティーは、終始、楽しくって、ヤバかった!!

歌うことになってたんで、

準備段階の時間から、会場にお邪魔してたんすけど、

新郎の会社の同僚の方々が、ずっと忙しそうに準備してはって。

でも、忙しすぎるはずなのに、みなさん、めっちゃ笑顔で楽しそうで。

新郎新婦の人徳が見えた気がした。

普段から、仲間思いで、まっすぐで、いつも人を笑わせてくれる新郎と、

世話好きで、いつも、うまく気を回してくれて、まさにゴッドネーチャンの新婦だからこそ、

こんなに、みなさんが楽しく協力してはったんやろなって思います。

祝ってあげたいから、全力尽くしまっせ的な。

いろんな映像も、社員の方々、たくさん出演してはったから、

そうとう時間かかったろうけど、

それも、愛が愛を呼んで、できたんだと、心底思える感じで。

そんなパーティー、ホンマに楽しすぎでした。


幹事の加藤さん、会社のみなさん、ホンマありがとうございました!!

そして、荒牧さん、コデラ、本当に おめでとうす!!!


ずっとずっと幸せで、

ずっとずっと新しい幸せ生んで、

これからも、たくさんの人に愛をあげてくださいね。

そして、これからも、よろしくおねがいします。



大好きな2人やから、ホンマうれしくてうれしくて…。


てか、うれしいのに、表現が辛気くさくて、すんません…。

やっぱ、これが、オレです。

おもしろくないかもしれないけど、自分は素で生きて、素で楽しんでを繰り返します。

それが、オレで。


そんな自分勝手なスタイルで、これからも歌います。

聴きたいと思ってくれるなら、いつでも待ってますからね。

引っ張ってく歌を歌う。

幸せについて考えてもらって、幸せにする。

オレの歌で楽しませる。



今日も、お祝いの歌を、自分の歌いたいように歌わせてもらいました。

ただ、自分のありのまま。

自分の理想の歌を、今現在のベストで。

2人のために歌えて、ホンマうれしかったなあ。


そんな余韻に浸りながら、今日は眠りに就きます。

おやすみなさい。



いやあ、大切な人の幸せ、

ホンマ最高!!


PS
写真はデジカメで撮ったんで、パソコン直り次第、載せさせてもらいます!!

「必要なもの」歌うたいのバラッド。

オレには歌しかありません。

大切なものは何かと聴かれたら、

トモダチや仲間や家族のみんなには申し訳ないけど、

歌い手としての自分自身と答えるでしょう。

いえ、そう答える。

そして、次に大切なものは、

間違いなく、

心友、仲間、家族、親類、未来のお嫁さん、生まれ来てくれる子供たち、

オレが大切に思う人、人間としてのオレを愛してくれる人、オレの歌を愛してくれる人も含めて全て、

自分のやりたい仕事、

自分の持ち物、お金、

歌い手としての自分を形作ってくれるもの全て。

そう答える。



欲張りでいい。

必要じゃないものなんて、数少ない。

僕は、そんな必要なもののために、一番大好きな歌を歌う。



もし、今、読んでくれたあなたに、

不快感を与えてしまったなら、僕の歌を聴かなくてもかまわない。

だけど、欲を言えば、一度だけ耳にしてほしい。

必ず、前向きな変化が起こることを約束する。

歌でしか想いは伝えられないから、

オレは歌を歌う。

そして、気持ちよく、明日を生きてもらう。

音源を持ってくれてる人は、毎日でも聴いてもらいたい。

毎回、ちがった心の変化を与えます。

そんな歌を歌う歌い手。



そんなオレですが、

明日も歌ってきます。

震災の影響で遅れて開催されることになった結婚式の二次会で。


全身全霊、歌いたいように歌う。

そして、その歌で祝う。

気のきいたしゃべりは得意じゃないけど、

歌なら、伝えたいことを2人に伝えられる。



そんな人間としては不自由な箇所ばかりの男が、

歌で伝えるもの。



それは、明日のお楽しみにします。


明日、また終わったら、詳しく日記に記します。


今日は、もう遅いから、明日に備えて眠ります。

万全な状況で朝を迎えよう。

2人には申し訳ないけど、

僕にとっても、新しいはじまりを告げるスタートを。


歌うことで、人に考えてもらったり、心地よくなってもらうことが、

僕にとって、毎日の食料より大事なもの。

食わずに死んだら、歌えないけど、

それくらい、僕の生きる理由。


ただ、それだけの尊いもの。


おやすみなさい。



PS
地震が、また、ありましたね。

どうか、気を抜かないように。

死んだら、何もはじまらない。

朝陽を、小さな幸せを、

これからも、めいっぱい感じるために。



生きる幸せ、いつも忘れずにいたい。

「24/7」愛は明日へつながるパワーだ!!

初の携帯サイトからの日記投稿です。

永遠のビギナーです。



いつもそう。

何でもそう。

いつも、初心に戻って、今の自分で歌うし、

働いてるときも そうだったし、

きっと、この先もずっと、どんなときも。

僕は、歌でも仕事でも、やりたいことしか選びませんから。

だから、いつも、全身全霊ハマれる。


そんなんだから、ムダな力が入りすぎんねん!とか言わんといて!


恋も同じなんすよね。


いまだに、そう。

みんな、そうだと思うけど、

僕も、いまだに、集中して取り組んだり、考えたりしてるとき以外、

そんな女の子が、心の真ん中に、ひょっこり顔出してくるんす。

その子にとっては、いい迷惑かもしれないけど、

24/7(24時間7日間)、歌の作業や、仕事のあとには、いつも顔を出す。

そして、胸の真ん中を、スーパーマリオのような小さいオッサンが、

ハンマーのような鈍器で、ひたすら心臓を殴りつづけて。パンチ!DASH!

ドキドキが、31になった今も、やむことはないんです。

長年付き合ってた女の子にも、別れるまで、

ずっと、会うたびに、ドキドキしてましたしね。

そんな人間なんでしょうね。


幸せな人間です。


それでいいんだろうな。


ずっとドキドキしつづけられる関係。




そんな女の人と、ずっといっしょにいたい。

いまだに、ドキドキしてる僕ら男たちのことを笑ってくれ。

そして、あなたを幸せにするから、ついてきてくれ。
っていう男の普段は恥ずかしがって言えない言葉を、男を代表してメッセージにした歌が、

「24/7」という新曲です。


5月入って、すぐくらいに、ふと書けた歌なんです。

ホンマ余計なこと考えずに、ただ、伝えたいことを言葉にした。


また、6月19日、笹塚の753(なごみ)で、

主催者であり、盟友である萩原美妃が呼んでくれて出演させてもらうことになったライブで

歌います。


どんな歌なのか、ぜひとも確認してくださいね!


僕自身は、いい歌だと、伝えたい歌だと思うから、歌います。


評価は、聞いてくれはったみなさんがしてください。


歌いたい歌がある。
幸せ以外の何物でもない。


聴いてください。

また、弾き語りの音源も作りますからね。


余すとこなく伝えたいから、

機材は しょぼくても、音源を、みなさんに届けたい。



PS
パソコンが壊れたので、しばらくケータイから日記は投稿します!

パソコン無しの生活は、死活問題ですが、まあ、なんとかなるもんでしょ。

データも消えたけど、また、新しく作ればいい。

新しいの、がんばって買おっ。

あっ、いらないパソコンがあるという方は、安値で売ってください!!

よろしくおねがいします!!
クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」-2011052108350000.jpg