ktsmskyのブログ

ktsmskyのブログ

ストレス社会の毎日に癒しの時間を…

 

対戦ゲームをやるのが年々辛くなってきている人はいいねをお願いします

最近は対戦メインのゲームをやるのが億劫です()

CPU対戦ならまだ頑張れるのですが、対人戦になると一気にモチベーションが下がってしまう様になってしまいました。

皆さんは、月日の経過とともにできなくなってきた事はありますか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

今回は最近のシティリーグの結果を鑑みたデッキ選択を兼ねた考察回です。

 

基本的にはリザードンexへの解答を求められる環境になっていますが、ここ最近はルギアVstarも結果を残しつつあります。

また直近は、ロストバレットや未来(テツノカイナex)等も結果を残してますね…

個人的に2月の中旬頃まではリザードンexに強く出れるカメックスexが第一候補でした。

しかし、ロストバレットやテツノカイナexが急激に数を増やしている手前カメックスexを握りにくい環境になり選択デッキを考え直す必要が出てきました…

 

そこで今回は前回のロストデッキを改良したものを作成し、リザードンexやルギアVstarに対応しつつ、ミラーであるロストバレットやテツノカイナexにもある程度戦えるデッキにしましたので、考察していきたいと思います。

デッキレシピはこちら↓

 

世間一般の”ロストバレット”と呼ばれるデッキとの違いとして、トドロクツキexを無くして代わりに草タイプ軸にしている点です。

大前提として、リザードンexに勝つ事ができるデッキを優先した時に、トドロクツキex型にした際にミストエネルギー採用型のリザードンexが重くなると感じました。

そこで今回、草タイプのアタッカーを軸にする方向でアプローチする事にしました。

 

 

テツノイサハex 1

対リザードンex用のカードになります。

テツノイサハexは特性が非常に強力です。特にロストデッキではキュワワーをバトル場に一旦出す事が多い点が入れ替える事ができる本特性とマッチしています。

また、エネルギー問題については”ミラージュゲート”にてのエネルギー加速ができます。

基本的にリザードンex対面でしか出番はないカードですが、現環境においては対策必須の為、採用しました。

 

テツノカイナex 1

現ロストバレットの醍醐味とも言える1枚です。

このカードは現在、ルギアVstarにて真価を発揮するかなと思っています。

主な点としては

①ルギア・アーケオスに弱点をつける

②アーケオス・チラチーノでサイドを2枚取れる

この2つは非常に大きいと思っています。

特にルギアデッキ最大の強みであるアーケオスを弱点込みでワンパンしつつサイドを2枚取れる点は非常に優秀です。

他にもミラー対面や、非軸には刺さりやすいカードなので絶対に採用したい1枚です。

 

チオンジェンex 1

草軸ロストバレットを可能にできる1枚

このカードは発売当初から可能性を感じていましたが、何かが足りないな…と常に感じていました()

終盤に前を縛りつつ裏に高火力を与える事ができる点ですが、相手のジラーチやマナフィに対してヤミラミと選択できるようになるのが強みだと考えています。

(両方出されたら諦めて下さい)

 

テツノツツミ 1

あなぬけのヒモが落ちてしまった現在、相手の前をどかしたいときに使用します。

また、ルギアデッキはテツノツツミで完封できる可能性もある為、是非覚えておいてください。

 

ロストスイーパー 2

相手のテツノカイナex対策も兼ねて2枚採用になっています。

現在流行っているテツノカイナexですが、”ヘビーバトン”による後続を育てやすい強みがあります。

その為、ロストスイーパーを2枚にして剝がしやすくしました。

また、他の相手ではロストを肥やす手段として使用する事で、キュワワーを大量に展開する事を防ぐ目的もあります。

 

シティリーグの環境を考えた際に

①リザードンex

②ルギアVstar

③ロストバレット

④未来(テツノカイナex)

この4つにはしっかりと回答できる構築にしないといけないかなと思います。

 

このデッキの問題点としては、アルギラには弱いという点があるので

そこは当たらない事をお祈りします()

全部のデッキに勝てるデッキは存在しないので、どのデッキを仮想相手として想定するかがデッキ選択にて1番重要になるので環境考察が得意になるとまた1つポケモンカードを楽しめると思います。

 

P.S.ジャッジマン何故かEレギュ版しか手元にない……

 

 暇つぶしのスマホゲームに熱中して夜ふかしした経験がある人はいいねをお願いします

昨日、久しぶりに開いたスマホゲームが楽しくて無事夜ふかししました()

皆さんは、つい夜ふかししてまで熱中してしまうスマホゲームはありますか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

3日目はロストについてデッキ作成しました。

内容はこちら↓

 

・ギラティナVstar 1-1

今回はウッウとヤミラミがメインアタッカーのため1-1採用にしました。

入れない選択肢もありましたが、Vstar技が非常に強力なので最低限の採用になります。

 

・テツノツツミ 1

あなぬけのヒモが抜けた現在、ハバタクカミが重いため採用しました。

 

・チオンジェンex 1

終盤に前を縛って裏を狙える為、採用しました。

4エネ要求になりますが、対面のリザードンexも一撃で倒せるため覚えておくと良いかもしれません…

 

今回ACESPEC枠を入れ忘れていますが()プライムキャッチャーが最有力候補になると思います。

入れ替える候補としては”いれかえカート”になります

アクロマの実験を優先して使いたいため、疑似グズマは非常に優秀です。

また、今回は終盤に裏を取りたい為にチオンジェンを採用しましたが、テツノイサハexにすると、よりリザードン対面が楽になるのでこちらもオススメです(枠の関係上両採用は見送りました…)

ロストデッキはレギュレーション変更により、パオジアンやリザードン対面が難しくなり数を減らしましたが、それでも一定の使用者がいます。

個人的にはバレット構築よりもある程度割り切った構築が好きなのでこのようなデッキになりましたが、ロストデッキは派生も多いので是非パーツを集めて自分好みのデッキに仕上げて下さい!!

 

P.S.ポケカ記事の連日投稿するときネタなくなりがち

 

 

 バレンタインに同性の友人と遊んでいる人はいいねをお願いします

本日はバレンタインでしたね…自分は今年も縁が無かったイベントです()

皆さんは、どんな一日になりましたか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

本日は注目していたウガツホムラexについて考えました。

デッキはこちら↓

 

・ウガツホムラex 3

今回の弾で最も注目していたカードです。

たねポケモンでありながら、3エネで260出せる炎タイプでは非常に貴重なポケモンです。

リザードンexとは違い、序盤からも安定した火力が期待できる点を高く評価しています。

 

・グレンアルマ 3-3(ex込)

純粋な炎デッキには必須に近いカードかなと感じています。

ウガツホムラがベンチに下げないといけないカードという事もあり、”ひおくり”を活用し2体目のウガツホムラにエネルギーを付け替えれる点がマッチしていると思います。

また、マグマの滝壺にてベンチポケモンに加速したエネルギーをバトル場のポケモンに付け替えれる点も非常に優秀です。

個人的には、エナジーターボを入れることで後攻1ターン目の動きが安定するかなと感じております。

 

・ファイヤー 2

ポケモンGOに収録されているカードです。

このポケモンの特性により、炎タイプのたねポケモンが使用する技が+10され

2体ベンチにいる際にはウガツホムラのダメージを280まで底上げでき、Vstarまで圏内になるため必須カードになりました。

注意点としては、ファイヤー自身にはこの特性の効果は反映されないので気をつけてください。

 

・プライムキャッチャー 1

このデッキのACESPEC枠はこのカードになります。

マキシマムベルトによる2進化exをワンパンするプランも考えましたが、バトル場から離れるという行動を安定させたいためこちらになりました。

リザードンにはデヴォリューションで詰ませて下さい。エヴォ型が流行れば変更する必要があります…

 

・メロコ 3

キバナみたいなカードです。

ウガツホムラが倒された返しに即起動したいため入れています。

この記事の最後にも触れますが、このデッキは手札補充の札がほぼないため気合で引きたいカードになります。

(噂によるとSARにするとトップで引きやすいらしいです)

 

全体的に入替え札に寄せているため、ベンチに戻せなくてワザが使えない…という状況は少なくなっております。

しかし、手札補充が難しくなっているためビーダルやノココッチを採用すると全体的な安定感が増すかなと思っています。

個人的には逃げエネ0+バトル場から居なくなる事もできるノココッチが小回りが利き非常に相性が良いかなと思っております。

 

ウガツホムラexは単体性能も高く、それこそリザードンexに1枚だけ入れるのもいいかなとは思っています。

見た目もカッコイイ為、皆さんも是非作って見てください!!

 

P.S.余ったエネルギー毎回どこに閉まったか忘れがち

 

 DIYを趣味にしようとしたけど全くハマらなかった人はいいねをお願いします

少し前にDIYが流行り、YouTubeでも色んな動画が流れていた為挑戦してみましたが全く上手くできず直ぐに飽きてしまいました…

皆さんは、DIYに挑戦した事ありますか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

今週は、スタンダード用のデッキを紹介していきたいと思います。

連投になる(予定)ので短い内容になりますが、お付き合い下さると嬉しいです。

 

初回はカメックスexについて紹介します。

まずデッキ内容はこちら↓

 

・カメックスex 3-1-3

このデッキのメインアタッカーになります。

技が手札にある水エネを指定枚数トラッシュする事でダメージが140/280と上がります。

マキシマムベルトにより330まで打点が上がる為、現在の環境トップに位置するリザードンexを1撃できぜつさせる事ができつつ、非ex古代に多いHP140ラインにも立ち回れるので非常に強力なアタッカーです。

 

・パルキアVstar 2-2

このデッキのエネルギー加速要員になります。

唯一気を付けてほしい点としては、カメックスの技が手札からトラッシュする為、エネルギー回収系で持ってこれる分をしっかり確保しないと技を使えなくなる危険性があります。

2体目以降をベンチで育成する際には、しっかりエネルギー管理をしましょう。

 

・ビーダル 2-2

このデッキのドローソースになります。

最近はノココッチの方がいいのではないかと思っています。

 

・シンオウ神殿 2

エイチ湖採用型が多い印象になりますが、個人的には耐久よりは相手のジェットエネルギー等を牽制できる方がいいかなと思いこちらを採用しています。

 

 

カメックスexが耐久がありながらもVstarなら280、exなら330まで狙えるのが非常に優秀だと感じました。

パルキアによって水エネルギーの加速ができるため、ゲッコウガも起動する事ができ小回りも利きやすい構築になっています。

リザードンに強気に戦えるのが最大の強みになりますが、エネルギーを手札に抱える事を求められるのでナンジャモ等の手札干渉に非常に弱く環境トップになるにはもう一押し欲しいデッキかなと思います。

しかし、デッキパワーは高水準で安定しているので、カイを毎ターン引ける自身がある人は是非作ってみて下さい。

 

P.S.終盤にボスでビーダル呼びがち

 

 すき家でからあげを頼む人はいいねをお願いします

すき家が家の近くにあるため高頻度で行くことがあるのですが、テイクアウトの時に必ずからあげを頼んでしまいます…

皆さんは、必ず買ってしまう物がありますか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

暫くの間、更新が途絶えてしまいましたが本日からポケモンカードについて投稿していこうと思います。

この期間中に大きな出来事としてレギュレーション変更があり、今までのE.F.GからF.G.Hに変更されました。

 

この変更に伴って、使用するデッキも変わるかなと感じています。

Eレギュレーションの代表的なカードの”頂への雪道”が使えなくなった為、exポケモンの特性が使いやすい環境になりました…

現在、強力な特性を持つexポケモンの”リザードンex”や”ピジョットex”他にも”パオジアンex”が主に使われるのではないかと思います。(実際に変更後はリザードンがトップシェアになっておりますね)

そんな中で今後使用するデッキは、古代デッキかカメックスexを作っていきたいと思っています。

 

それぞれの環境に対する利点として

古代…①オーリムによる後続ポケモンの起動させやすさ

   ②トドロクツキexによる2進化exへの解答

 

カメ…①高耐久による場持ちの良さ

   ②マキシマムベルトにて330点を出せる

 

特にカメックスについては、パルキアVstarを介する事でかがやくゲッコウガによる2面取りも狙い易く火力と小回りの両立が可能になる為、とてもオススメしたいです。

 

今週はデッキ作成期間になるため感想記事が増えますが、2/12から1週間デッキ構築記事を出していきますので、楽しんでいただけると幸いです。

 

P.S.サイド落ちしてるボスの指令だいたいラスト

 

 寝起きで真っ先にスマホを触ってしまう人はいいねをお願いします

部屋に置き時計があるのにも関わらず、起きる時に意味もなくスマホを手に取ってしまう癖がついてしまいました()

皆さんは私生活の中で癖になってしまった行動等ありますか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

前回の続きになります。前編はこちら↓↓↓

 

今回は、ボール配分やサポート系を中心に考察していきます。

 

レベルボール 4

この構築では最も重要なボール系になります。

ジメレオンへいかにアクセスできるかが重要なので、4枚採用になります。

 

しんかのおこう 3

ポケモン通信と選択になりますが、山札に戻すメリットがあまりないのでこちらを採用しました。

強いて言えば4枚採用は考えています。

 

ネストボール 4

現在はネストボールを採用していますが、新弾発売後は”なかよしポフィン”に変更になると思います。

 

メモリーカプセル 1

リザードンの足りない火力不足を補うためヒトカゲの”しかえし”が候補になります。

相手へのけん制も兼ねて採用しました。

 

ポケモンレンジャー 1

このデッキの1番の天敵である、クワガノンV/ガマゲロゲexのグッズロックが厳しい為、採用しています。

上記のポケモンと対面している状況ではポケモンレンジャーを使用した後はバトルサーチャーにて回収しておきましょう。

 

ヒートファクトリー◇ 1

このデッキでは貴重なドローソースになります。

しかし、エネルギーの枚数的にも使う場面が限られますので、別のスタジアムを採用してもいいかと思います。

 

というわけで今回はエクストラバトルの日に向けたデッキ紹介になりました。

エクストラの入り口として最もオススメ出来るのがリザードンだと思います。

あくまでもリザードンexで相手をきぜつさせてサイドを6枚取るというポケモンカードの醍醐味を残しつつもエクストラの中では比較的新しいカードが多いので、組み易いかなと思います。

”うらこうさく”で触れるカードが多く、ストレスを感じすぎない程よいデッキになります。

前回のルギアVstar同様に、スタンダードでも使用できるカードも多数ありますのでまだリザードン作っていないよ…という方、是非エクストラで作成してみて下さい。

 

P.S.箱1枠のカード狙いを外しがち

 

エコバックを必要な時に限って家に忘れてしまう人はいいねをお願いします

使わない時にはとても邪魔に感じますが、ここ一番のタイミングに限って手元にない事多くありませんか?

コンビニ等で使えるエコバックが欲しいのですが、オススメの物があればコメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

今回は最近話題になっていた裏工作リザードンについてです。

回収ネットが禁止カードになりましたが、まだまだ戦えると思っています。

また、リザードン自体がスタンダードで使えるため、以前のルギア同様に使い分ける事が出来ると思い今回紹介させていただきます。

 

リザードンex 3-1-4

このデッキのメインアタッカーになります。

エネルギー加速兼高耐久兼アタッカーとこのカード1枚でおおよそ全てを完結できます。

相手がサイドを取り進めると火力が上がる為、サイドレースを先行されても捲れるのが強みです。

 

インテレオン 2-3-4

このデッキのサポート枠です。

インテレオンは”クイックシューター”と”うらこうさく”をそれぞれ1枚ずつ採用しています。

回収ネットが禁止カードになりましたが、それでも”うらこうさく”自体が非常に強力です。

リザードンはスタンダードでも、アルセウスやピジョット等のサポートと組み合わせる構築が多いですが、この枠がインテレオン系になったため、相手側としてはサイドを6枚取りきるのにターン数がかかり不利になる…といった利点が発生します。

エネルギーを探す必要がないデッキの為、サーチ対象がトレーナーズという”うらこうさく”の弱点も気にならない点も優秀です。

 

ミュウ 1

特性”ベンチバリア”のミュウになります。

この枠はマナフィとの選択になり、それぞれメリットがあります。

ミュウ→ソーナンスで特性が消されない

マナフィ→カイで持ってくる事ができる

上記のメリットがそれぞれありますが、カイを使用して加えたい水ポケモンはジメレオンorインテレオンを優先的に選択するため、ソーナンスの影響を受けないミュウを採用しました。

 

ポケモン回収サイクロン 1

回収ネットが規制された現在では、ACESPEC枠を割いてでも採用すべき1枚です。

基本は”うらこうさく”インテレオンを1番優先しますが、1回耐えたリザードンも回収したいところです。

 

カウンターキャッチャー 1

エクストラではあまり採用されないカードですが、リザードンexが後半の方が打点が伸びる点や、サポートのカイから繋げやすい点で採用しました。

 

前編はこの辺りで終了になります。

後編ではポケモンの道具の選択や、サポート・他の採用候補について触れたいと思います。

 

P.S.カウンターキャッチャーが使える時手札にボスかかえがち

 

湿布を貼る時に高確率で端の部分がめくれてしまう人はいいねをお願いします

私自身は足首に貼る事が多いのですが、大体端の部分がめくれて粘着力が低下してしまいます()湿布を貼った後にサポーターでも付ければいいんですかね?オススメの方法がある方はコメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

今回の後編では”サイバージャッジ”収録の注目カードについての感想や考察になります。

(尚、本記事は2024年1月14日現在で判明されているカードが対象になります。)

前編では”ワイルドフォース”に収録されるカードを数枚考察しています↓↓↓

 

2⃣サイバージャッジ

 

・テツノカシラex (超)未来 HP220

 特性 コバルトコマンド

 (このポケモンがいるかぎり、自分の「未来」のポケモン(「テツノカシラex」をのぞく)が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される)

 

 超無無 ツインショーテル

 (相手のポケモン2匹に、それぞれ50ダメージ。このワザのダメージは、弱点・抵抗力と、ダメージを受けるポケモンにかかっている効果を計算しない。)

 

サーナイトexが新レギュレーションにて生き残るには必要な1枚だと思い、注目カードにさせていただきました。

Eレギュ落ち後のサーナイトに関しては発売後に構築の考察で深堀したいと思っていますが、テツノブジンexをアタッカーにした未来型の構築がくるのではないかと思っています、その場合ワザの打点を押し上げたり、テツノブジンexの特性を絡めてHP70ラインを取ると言った動きが非常に優秀だと感じています。

 

・ガオガエンex (炎) HP320

 特性 ハッスルプレー

 (相手のベンチポケモンの数ぶん、このポケモンがワザを使うための無色エネルギーは少なくなる。)

 

 炎無無無無 ブレイズボム 240

 (相手のバトルポケモンをやけどにする。)

 

現在の環境にマッチした特性を持っていて、非常に強いと感じました。

ベンチを意図的に絞るにしても、現環境では2~3体程は見込めるので、実質的な要求エネルギーは炎無くらいだと思っています。

2エネで240出せるなら十分な火力です。また今弾に収録されるジーランスと過去に収録されていたニャビーの2枚のお陰で相手視点になると迂闊に小突きにくくなっています。

ロングゲームを意識した構築に寄せると、環境とのギャップをついた厄介なデッキになる可能性を秘めていると感じてます。

 

・プライムキャッチャー ACESPEC(グッズ)

 

 相手のベンチポケモンを1枚選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。

 

流石にこのカードに触れないのは失礼ですよね…

ACESPECの封入率にもよりますが、シングル購入では初動2000円も見えそうな予感がする1枚です()

デッキコンセプトの関係上…とかがない場合はACESPECはこのカードを採用しましょう。

博士の研究とボスの指令を同じターンに使われたらどう思いますか?理不尽です!

このカードは理不尽なんです、ポケカ初心者の人は騙されたと思って1枚手に入れて下さい。

後悔はしません。

 

・ヒーローマント ACESPEC(ポケモンのどうぐ)

 

 このカードをつけているポケモンの最大HPは「+100」される。

 

1つ前にACESPECはこれでいいと言いましたが、このカードもとんでもないんです()

皆さんが1番最初に思い浮かべたのは、2進化exのHPが400超える!!かなと思います。

しかし、このカード恐ろしさはロングゲームになる点です。

上記のなにが問題なの?なんですが、それは1試合の試合時間です。

現在の公式大会では1試合25分で、制限時間+追加1ターンで終わらない場合両者敗北というルールが多いです。

現環境にいる、ロストやトドロクツキexは時間が長くなってしまう試合も多く、このカードにより1.2ターン長くなると言う事は試合が終わらない可能性が高くなると捉えることもできます。

大型大会に出る時ならお互いに練習を重ねた相手なので良いでしょうが、近所のトレーナーズリーグで腕試し!なんて時にこのカードが出てくると、終わらなくて負けてしまった!!なんてことも()

大会に参加する際には是非時間も気にしてほしいのでこのカードを選びました。

 

他にもダーテングやジーランス、メタング等面白い効果を持ったカードが多数収録されている新弾2つになります。

レギュレーション変更後のタイミングにもなりますので、興味があるけど始める1歩が踏み出せない…というこれを読んで下っているそこの貴方!

是非始めましょう!今からでも遅くないです!!

 

P.S.思いついたコンボカード大体Eレギュ

 

プロテインを作る時に豆乳を使う人はいいねをお願いします

推奨が牛乳のパターンが多いですが、個人的には豆乳がお気に入りです

皆さんはプロテインを作る時にどの飲料水を使用しますか?コメントにて教えていただけると嬉しいです。

あれってコーラとかでも体には影響ないんでしょうか…少し気になりますね

 

今回は、2024年1月26日(金)発売予定の”ワイルドフォース”・”サイバージャッジ”にて収録されるカードについて何枚か考察しながら

Eレギュレーションが無くなる今後の環境の流行について考えていきたいと思います。

(※尚、本考察は2024年1月14日現在にて判明しているカードを基にしております。)

 

1⃣ワイルドフォース収録カード

 

・ウガツホムラex(炎)古代 HP230

 炎無  ヒートブラスト 60

 炎炎無 れっかばくしん 260

 (このワザを使ったなら、このポケモンは、バトル場をはなれるまで「れっかばくしん」が使えない。

 

悪リザで序盤から高火力を期待できるカードです。

オーリム博士+滝壺+手張り+入替え札という要求はありますが、後攻1ターン目からHP260ラインを取ることができるのは非常に嬉しいですね。

エクストラでは、溶接工+手張り+ちからのハチマキでHP280まで届きます。

これはタッグチームやVstarを一撃にてきぜつさせる事ができるラインの為、エクストラでの炎タイプは現在厳しい立ち位置なので、今回の強化はとても嬉しく思います。

 

・ハバタクカミ (超)古代 HP90

 特性 あんやのはばたき

 このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のバトルポケモンの特性(「あんやのはばたき」をのぞく)は、すべてなくなる

 

 無無無 たたりとばす 90

 (ダメカン2個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。)

 

今弾のポケモン枠にて1番使用されそうなカード。

環境デッキへの影響として、あなぬけのヒモがレギュ落ちした現在、ロストはこの1枚で展開が1.2ターン遅くなります。

他にパッと思いつく限りですと、パオジアンexや3犬のVを使う際には厄介なカードですね…

ワザの要求エネルギー的にも、どのデッキにも採用する可能性はありますが、個人的にはフーディンexが画期的な構築にたどり着くのではないかと予想しております(尚、思いつきませんでした)

 

・イダイナキバ (闘)古代 HP140

 無無   じばんほうかい

 (相手の山札を上から1枚トラッシュする。この番、手札から「古代」のサポートを出して使っていたなら、さらに3枚トラッシュする。

 闘闘無無 きょだいなキバ 160

 

少し前に存在したアイアントLOに近い動きを期待できる1枚ですね。

サポートを古代のカードに制限されますが、オーリムを使用すれば即起動も可能ですので非常に厄介なデッキが開発される気がしております。

1枚入れるだけでも機能するので、古代デッキのサブプランとして戦略の幅を広げる事が期待できますね。

 

・なかよしポフィン

 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。

 

2進化exを使って下さいねと言わんばかりのカードが登場してしまいましたね…

HP制限を付けた代わりに最初の番でなくとも使えるVIPパス、デッキによっては強化されたと言っても差し支えないです()

個人的な感想では、2進化exのたねポケモンは遅くとも3ターン目までに出しておかないと間に合わない時も多々ありますので、その辺は気を付けて立ち回りたいですね。

しかしバトルVIPパスが使えたE環境では、片方が使えない時に発生するリソースの差があまりに大きかった為、いい塩梅で調整してくれた1枚だと思います。

 

 

・ビワ

 相手の手札を見て、その中からグッズを2枚まで選び、トラッシュする。

 

スタンダードでは、後攻1ターン目に使われたくないカードランキングのトップ3には入りますね()

このカードのテキストを見た瞬間に、前のターンで下準備する事(例えばボール+ふしぎなアメ等)がリスクになってしまうと感じました。

更にカウンターキャッチャーやすごいつりざお等の序盤使用しないが後で必須なカードを序盤にトラッシュできるのは優秀だと感じました。

個人的には、151に収録されていたズバットと組み合わせることで、確実なタイミングで使用できオススメです。

 

レギュレーション変更後の弾ということもあり、構築に大きく影響を与えると思いますが、今回のカードを見ていて1番に感じた部分は、妨害カードに目が向きやすいのはカードゲーマー共通のあるあるではないかと言う事です()やっぱり相手の理想的な動きを止めるのはカードゲームの醍醐味ですよね!性格が悪いわけではないと思いますきっと…

 

後編ではサイバージャッジ収録カードについて感想や考察をしていきますのでお待ちください!

 

P.S.負けを悟ると心が穏やかになりがち

 

ブレスケア食べきる前に失くす人はいいねをお願いします

必要な場面が頻繁にこない商品って1回分だけ売ってほしいな…なんてことありませんか?

コンビニで買ったブレスケアをカバンに入れっぱなしにするまではいいけれど

ひと月以上カバンの中に放置していたものを口に含むの勇気いりますよね(特に夏場)

皆さんは、この商品大体持て余してしまうというのがあればコメントにて教えていただけると嬉しいです。

 

前回のロトムデッキに引き続き、実際に購入するならどの程度するの?という内容になります。

ルギアデッキに関しては、ロトムデッキとは異なりしっかりと値段が付くカードを多く採用しています。

結構高いんだろうなと予想はしていましたが、計算してみたらビビりちらかしました()

皆さんもちょっとだけ覚悟して下へお願いします。

 

ルギアVstar 680円×2

ルギアV 680円×3

アーケオス 380円×3

アーゴヨン&アクジキングGX 280円

ガブリアス&ギラティナGX 380円

ウルトラネクロズマ 120円

キリンリキ 580円

デデンネGX 320円

クロバットV 80円

イキリンコex 80円

カプ・テテフGX 580円

 

パソコン通信 2980円

ヒスイのヘビーボール 80円

あなぬけのヒモ 120円

レスキュータンカー 280円

フィールドブロアー 580円×2

バトルコンプレッサー 1980円×2

バトルサーチャー 1080円×3

スペシャルチャージ 在庫なし(※1480円×3

ハイパーボール 80円×3

クイックボール 180円×4

 

ポケモンレンジャー 在庫なし(※680円

ナンジャモ 120円

マリィ 80円

博士の研究 80円

ミツル 在庫なし(※絵柄違い2780円 通常版1780円

グズマ 120円

 

サイレントラボ 1480円×3

 

ウィークガードエネルギー 120円

パワフル無色エネルギー 80円×4

ダブル無色エネルギー 680円×4

ダブルドラゴンエネルギー 在庫なし(※1080円×4

 

お値段は衝撃の40740円…いや高すぎないか()

正直この金額ならswitchとソフト買うよ!と思ったそこの貴方…正常な金銭感覚をお持ちです。

その感覚を忘れないで下さい。

 

どうしても作りたい…という方へ朗報です!なんと青枠のカードに関しては、大会プロモになっているんです!

つまり、この合計金額の半分程度は大会に積極的に参加すれば買わなくても良い可能性があるんです!!

正直な話、エクストラ勢からしたらめちゃくちゃ美味しい大会なのであまり広がってほしくない反面、これからエクストラを本格的にやりたいという人には神のような大会なので絶対に出てほしいです!

 

 

P.S.ポケキュンのミツル高くて売れ残りがち