さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」 -14ページ目

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「自分の世界に熱中するために何をしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



自分の世界に熱中するためにセルフケアをする栗原です。



今回は、前回のブログ
「たった10秒、爬虫類の真似でからだが整う」の実践編、
上級チャレンジ7日間の体験レポートです。



ある方の「爬虫類の動き(ズリバイ)を試したら、
ウエストがかなり引き締まりました!」という
ご報告をみて、
セルフケア魂に火がつき、私も実験してみました!



実践内容:
自宅の廊下5メートルを、爬虫類の動きで1日1往復するだけ。
見た目は地味ですが、動かす筋肉と神経は全身フル稼働です。




🔍実際に得られた変化(7日間)
ウエストが細くなった
✅ 腰がストレート化していた私でも、
  自然なS字カーブの感覚をつかめた
股関節・膝・足首が一直線に整った感覚
✅ 歩く時にお腹から脚が出る動きが自然にできるように
✅ 鼠径部と下腹部がスーッと伸び拡張されて、
  バスト位置もアップ!
✅ 首の位置が整い、前傾姿勢が軽減された
✅ そして何より驚いたのが…

✨ 足の母指球から口腔内までのつながりが感じられ、
  舌の位置が自然に上がるように。
声が安定し、響くようになりました。



🎙なぜ、たったこれだけの動きで変化が起こるの?
ケアをただ“やる”のではなく、
「なぜこの動きが必要なのか」
「何が目覚めるのか」を理解した上で行う
と、
効果はまったく違います。



講座では、その意図や仕組みを丁寧にお伝えしています。



そして大切なのは、「からだって面白い!」
ワクワクしながら取り組むこと。
この“楽しさ”が、効果を何倍にもしてくれます。



💬こんな方に届けたい
今回のケアは、ちょっと上級者編かもしれません。
でも私は、40代~50代の今、「このままでいいのかな…」と
感じている女性たちにこそ、
ぜひ届けたいと強く思いました。



自分の体を整えながら、
やりたいことにエネルギーをかけられる毎日へ。



そんな人生の舵取りを、今から始めてみませんか?



📣現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ



体はまだまだ変わる。
そして、変わった先には、「やりたいことに集中できる毎日」が待っています。

私自身、この爬虫類チャレンジでその実感を深めました。

あなたもぜひ、ご自身の体の「未知なる可能性」を
一緒に発見していきませんか?
セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「どんな仕事が自分らしい仕事ですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



今回、私は1本の歯を失いました。
原因は、自分のケア不足によるものでした。
詳しくはコチラをお読みください。
「歯を失って気づいたこと 毎日のケアは未来への投資」



ふだんは「整える側」である私が、
今回は「治療を受ける側」となり、
歯科医院でカウンセラーさんに悩みを聞いてもらい、
治療方針の説明を受ける側に立ちました。



その時、強く感じたのは
**「自分が納得すると、安心してケアが続けられる」**
ということ。



そして、歯に関するYouTubeをたくさん見て、
知識を深めました。
そうして見えてきた共通点がこちらでした。



●歯科のセルフケアに必要なこと
① まず正しいケア方法を学ぶこと
② 定期的にプロのチェックとサポート
そしてクリーニングをしてもらうこと
③ ②を定期的に受けながら正しい方法を日常化すること



これは、まさに体のセルフケアにも通じること
同じですよね。
YouTubeで紹介されている医院の中には、
2年間歯磨き指導に通う(1/月)ところもありました。
理由はすぐに自己流になってしまうからだそうです。



例えば、食いしばりや顎のだるさ、首こり、顔のたるみやくすみ…。
これらは放っておいて良くなることはありません。



でも「どうしたらいいかわからない」
「自己流でやってみたけど、続かなかった」
そんな声を、私もたくさん聞いてきました。



だからこそ私は、
“あなたが自分の体を大切にケアできるようになる”
そんな未来のために、寄り添いながら伴走する形を選びました。



🌼6月スタート|6か月伴走つきオンラインセルフケア講座
この講座の特徴は
🌱 体の仕組みを学びながら、自分に合ったケアを実践できる
🌱 少人数制で、仲間と一緒に気づきや学びを共有できる
🌱 10年の経験を持つ講師が丁寧にサポートする



📌6月のテーマは【口腔を整える】

こんなお悩みありませんか?

□ 顎関節症、食いしばり、歯ぎしり
□ 首こりや呼吸の浅さ
□ フェイスラインのゆるみ
□ お肌のくすみ
□ ドライマウスでお悩みの方

このケアで得られる変化は…

✨口が開けやすくなる
✨唾液が出やすくなる
✨鼻呼吸がしやすくなる
✨ぐっすり眠れる
✨フェイスラインが引き締まる
✨肌の透明感が増す
✨目が開きやすくなる

受講生の皆さんは、
“やらなきゃ” ではなく “やりたくなるセルフケア” を
習慣にされています。


6月から6か月間伴走つきオンラインセルフケア講座が
始まります。
先日オリエンテーションで
皆さんに共通するなりたい姿は、
自分の体を自分でメンテナンスしたいでした。


私たちの体には、まだまだ可能性が残っています。
それに気づき、信じ、手をかけることができれば、
未来は変わります。

まずは「知ること」から始めませんか?

▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム


あなたの体がもっとラクになり、
やりたいことを楽しめる毎日へつながるように――。
一緒にケアをはじめましょう。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「好きなことだけやるとしたら、何をしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


先日の施術では、産後に変形性股関節症と診断され、
「手術しかありません」
と言われていた方がいらっしゃいました。



できれば手術は避けたい、とリハビリ等を
長年がんばってこられた方ですが、
4年ほど前から痛みが続き、
2年前からは眠れないほどのつらさに悩まれていました。



話を丁寧に伺っていくと、出産までの4か月間の入院生活
影響していることが分かってきました。



出産を経験した女性の体に起こること
女性の骨盤は、出産をしやすいように横に広く
股関節の受け皿の屋根が浅い構造になっています。
さらに出産時には、赤ちゃんが通れるように
関節や筋肉が一時的にゆるみます。



とくにゆるむのが、股関節まわりと仙腸関節という場所。



股関節を支える筋肉がゆるんだまま体重をかけ続けると、
負担が蓄積し、関節の変形や痛みにつながってしまうのです。



鍵を握るのは「関節のセンサー」
実は、仙腸関節には“動き”を感知するセンサー
備わっており、
ここで得た情報を脳へ送ることで、
正しく筋肉を動かすことができています。



ですが、出産や長期の安静などで
関節があまり動かされない状態が続くと、
このセンサーの感度が落ちてしまうのです。



この方も、出産前の4か月にわたる入院生活によって、
センサーの機能が鈍くなっていたと考えられました。



「再教育」でからだは変わる
今回の施術では、この関節のセンサーを再起動し、
脳が「どの筋肉をどう動かせばよいか」を
再び思い出せるように施術を行いました。



また歩くときに必要な筋肉がしっかり働けるような施術と
セルフケアもお伝え、
「足が軽くなった」
「動きが楽になった」と実感されていました。



ただ施術だけではなく、
● なぜ今の状態になったのか
● どのような過程で改善していけるのか
● 次回までに取り組むセルフケアは何か
を丁寧にお伝えしながら進めていきます。



まずは「知る」ことから始めましょう。
「私も同じような症状がある」
「手術と言われたけど不安」
「何をしたらいいのか分からない」



そんな方に向けて、無料のからだの状態診断フォームを
ご用意しています。
今の状態がどこから来ているのか、どう向き合えばいいのか。
ご自身のからだを知る第一歩として、お役立てくださいね。



👉 [無料診断フォームはこちら]



大丈夫です。
あなたのからだは、もっと楽に動ける可能性を持っています。

まずは不安な気持ちごと、私にお話しください。



セルフケアを日々の習慣にしていきたい方には、
6月からスタートする
【6か月間伴走つきセルフラブケア講座】
をご用意しています。

自分のからだに優しく寄り添い、
本来の自分らしい心と体を取り戻す6か月間。


3か月間伴走つきリアルセルフケア講座】
もご用意しています。
こちらはグループでもパーソナルでも対応できますので、
講座開始は随時となります。



🌸【6か月講座・3か月講座無料説明会開催】
・5月23日(金)20:30~
・5月24日(土)9:30~
・5月24日(土)20:30~
※説明会のお申し込みはこちらから
コチラ