さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」 -13ページ目

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「何を語りますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



【訂正とご報告】歯を失って感じたこと…実はまだ抜いていませんでした
前回、「歯を失って感じたこと」と題して
ブログを書きましたが、
実は、まだ抜歯には至っていませんでした。
「本当に抜くしかないのか?」と迷いがあったのです。
そんな私の背中を押してくれたのは、
6年前の小さな記憶でした。



運命のように再び出会った先生
6年前、子ども向け講座のボランティアさんとお茶をしたとき、
砂糖断ちをしているという男性がいました。
理由は「歯医者さんの治療の一環として」。
「そんな歯医者さんもあるんだな」と
印象に残っていたのですが、
今回YouTubeで偶然出会った小峰先生のお話に、
私はピンときました。
「この先生、あの時の…!」
診察予約を取り、実際に行ってみると、
なんと偶然にもその日に会った友人も
通ったことがあるという話まで出てきて、
これは導かれているなと感じました。



削らない歯科と、驚きの検査結果

小峰歯科では削らず、まず唾液のpHを調べたり、
レントゲンなしで歯茎の状態を確認したりと、
とても丁寧で身体に優しい診療でした。

そして結果は――

🌸神経はまだ生きている ⇒ 抜かなくて済んだ

🌸実は高脂血症ぎみ(健康診断では未指摘)

🌸唾液のpHは6.4とかなり酸性に偏っていた

🌸前歯の義歯が臓器(私の場合腎臓)に影響する

🌸神経が過敏な体質 ⇒ 今後、歯医者での麻酔は禁止

どれも、これまで自覚のなかったことばかり。
「知ること」「気づくこと」って、やはり大切ですね。



健康は“食”から始まる
先生からの食事指導も印象的でした。
特別なことではありません。

🥢野菜(特に生)をたっぷり食べる

🥢砂糖は極力とらない

🥢ベジファーストに、炭水化物は最後に



これって血糖値スパイクの改善にもつながります。
今の自分の体にたまった糖化物質の多さも実感…。
けれど、これはチャンス!
これを機に、食事と生活習慣を見直そうと決めました。




セルフケアの原点に立ち返る
最後に先生からこう言われました。
「虫歯や歯槽膿漏は、
口だけの問題ではなく、全身の問題です。
この症状は自分でつくったもの。
だからこそ、自分で治す“自然治癒の生活”に
切り替えていきましょう。」




私は今、セルフケアをお伝えする立場にいますが、
この言葉は心にずっしり響きました。

歯からはじまった今回の気づきは、まさに
**「セルフケアの本質」**を体感する機会だったと思います。



一緒に、自分の体を大切にする暮らしへ
私が講座でお伝えしているのは、
「専門家に頼りきりではなく、
自分の体と対話しながら整えていくこと」。
今回の体験を通じて、ますますその大切さを実感しています。



🌿体験講座では、体や心の声を聴く「はじめの一歩」を
体験していただけます。
🌿そして、3か月・6か月のセルフケア講座では、理論と実践を繰り返し行ってリンパの巡りを一緒に整えスタイルアップしていきます。



この体験が、誰かの「気づき」や「変化のきっかけ」に
なりますように。
そして、セルフケアを楽しむ仲間が
またひとり、ふたりと増えていきますように。



📣 体験してみませんか?
あなたの体に、きっと気づきがあります。
現在、下記の講座の募集・体験説明会を行っています。



🟡 6か月間伴走つきオンラインセルフケア講座
🟢 3か月伴走つきリアルセルフケア講座
🟣 まずは体験!セルフケア体験講座



▼ 詳細・お申し込みはこちらから
👉📣現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ



セルフケアは、特別なことではなく
「自分と向き合う優しい時間」です。
あなた自身が、もっと楽に、もっと自由に
動けるからだになるように、
ぜひ一度体験してみてくださいね。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!
「他の人と違う何を求めますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


実はそれ、「座り方」が原因かもしれません。
昨日いらした、まだ20歳ほどの若いクライアント様。
こんな悩みを打ち明けてくださいました。



「朝、起きようとすると腰が痛いんです」
「学校の授業でずっと座ったあと、
立ち上がると股関節が痛いことがあって…」
よくお話を伺うと、次のような共通点がありました。



🔹 ずっと同じ姿勢が続いていたということ

朝起きた時の腰痛 → 寝返りが少なく、同じ姿勢が長く続く

授業の後、立ち上がる時に股関節の違和感
     → 長時間イスに座りっぱなし



そして、さらにお聞きすると、
中学生の頃、右脚のケガで3ヶ月間
ギプス生活をされていたとのこと。
「体重をかけると右脚に違和感がある」と
感じる原因にもつながっていそうです。



🚨 同じ姿勢・固定は、からだの大敵!
同じ姿勢を続けること

② ケガやギプスなどで長期間固定すること

この2つは、体の不調を引き起こす最重要ポイントです。

現代の私たちの生活では、
職場や学校などで「長時間座りっぱなし」が
当たり前になっています。
実は日本人は 世界一座りすぎの国とも言われているんです。


では、どういう座り方が体に良いの?
日常でよく使われる座り方といえば、

イスに座る

正座

あぐら

横座り

この中で一番からだに良いのは……
意外かもしれませんが、**「正座」**なんです!



✅ 正座はなぜ良いのか?
骨盤の上に腰がまっすぐ乗る

腰の反りすぎやストレート化が起きにくい

自然と背筋が整う

「正座ができない」ことは、
実は足腰が弱っているサインかもしれません。


❌ 逆に、もっともからだに良くない座り方は?
……実は、「イスに座ること」なんです!



イスに座る生活が「反り腰」や「ストレート腰」をつくる?
長時間イスに座り続けることで、
実は腰のストレート化にも反り腰にもつながってしまいます。

どういうことかというと…



🔹 座りっぱなしが股関節の前を固めてしまう
イスに長時間座ると、
股関節の前側の筋肉が縮んだまま
お尻はのびたままになります。
そして、いざ立ち上がろうとしても
股関節前の筋肉がすぐに伸びてくれず、
無理に姿勢を「真っすぐ」にしようとすると、
腰を反るしかない状態に。



この習慣が積み重なると、
「反り腰」の原因になっていきます。

しかも…



🧠「30分以上、同じ姿勢はNG」
特に30歳を過ぎると、体が固まりやすくなります。
つまり、今20代の方でも、
この姿勢を50代・60代まで続けると、
腰痛、首コリなどの慢性的な痛みに
つながる可能性があるのです。



✋ 明日から仕事をやめるわけにはいかない。
だから、できることから!
毎日、椅子に座る時間が長いのは現代人なら当たり前。
でも、だからこそ「小さなケア」で
自分を守ることができます。



立ち上がる前に、たった30秒でできるケアをご紹介します。



🔻立つ前の“チョップケア” 3ステップ🔻
① 太もも(膝の少し上)を軽くチョップ
② 股関節に向かってチョップ
③ お尻の筋肉も軽くチョップ

これは、**縮まった筋肉を「一度縮ませることで緩ませる」**というセルフケアの技。
お尻の筋肉も座っている間ずっと引き伸ばされた状態なので、
そこにも優しくチョップを。



これをしてから立ち上がってみてください。
不思議と、スッと立てる感覚があると思います。



❌ NGなのは「何もせず立ち上がる」こと
毎日、毎回、**何十年も“そのまま立つ”**ことを
繰り返していると、
気づかぬうちに腰や関節に
大きな負担がかかっていきます。



だからこそ、このたった30秒のケアを
「習慣」にしてみてください。



🌿 セルフケアで、未来の自分を守る。
「まだ若いから大丈夫」
「このくらい我慢できるし…」



そう思っていた不調も、
ほんの少しの気づきと体の扱い方で大きく変わります。



セルフケア講座では、
今回のような「日常動作に潜むリスク」や
「簡単にできる体の整え方」をお伝えしています。



📣 体験してみませんか?
あなたの体に、きっと気づきがあります。
現在、下記の講座の募集・体験説明会を行っています。



🟡 6か月間伴走つきオンラインセルフケア講座
🟢 3か月伴走つきリアルセルフケア講座
🟣 まずは体験!セルフケア体験講座



▼ 詳細・お申し込みはこちらから
👉📣現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ



セルフケアは、特別なことではなく
「自分と向き合う優しい時間」です。
あなた自身が、もっと楽に、もっと自由に
動けるからだになるように、
ぜひ一度体験してみてくださいね。
















📣 来期の6か月セルフケア講座、今期リアル講座の体験会受付中!
からだのサインに気づいた今が、はじめどきです。
詳細はリンクからご覧いただけます♪

[👉 セルフケア講座のご案内はこちら]


セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「自分の世界に熱中するために何をしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



自分の世界に熱中するためにセルフケアをする栗原です。



今回は、前回のブログ
「たった10秒、爬虫類の真似でからだが整う」の実践編、
上級チャレンジ7日間の体験レポートです。



ある方の「爬虫類の動き(ズリバイ)を試したら、
ウエストがかなり引き締まりました!」という
ご報告をみて、
セルフケア魂に火がつき、私も実験してみました!



実践内容:
自宅の廊下5メートルを、爬虫類の動きで1日1往復するだけ。
見た目は地味ですが、動かす筋肉と神経は全身フル稼働です。




🔍実際に得られた変化(7日間)
ウエストが細くなった
✅ 腰がストレート化していた私でも、
  自然なS字カーブの感覚をつかめた
股関節・膝・足首が一直線に整った感覚
✅ 歩く時にお腹から脚が出る動きが自然にできるように
✅ 鼠径部と下腹部がスーッと伸び拡張されて、
  バスト位置もアップ!
✅ 首の位置が整い、前傾姿勢が軽減された
✅ そして何より驚いたのが…

✨ 足の母指球から口腔内までのつながりが感じられ、
  舌の位置が自然に上がるように。
声が安定し、響くようになりました。



🎙なぜ、たったこれだけの動きで変化が起こるの?
ケアをただ“やる”のではなく、
「なぜこの動きが必要なのか」
「何が目覚めるのか」を理解した上で行う
と、
効果はまったく違います。



講座では、その意図や仕組みを丁寧にお伝えしています。



そして大切なのは、「からだって面白い!」
ワクワクしながら取り組むこと。
この“楽しさ”が、効果を何倍にもしてくれます。



💬こんな方に届けたい
今回のケアは、ちょっと上級者編かもしれません。
でも私は、40代~50代の今、「このままでいいのかな…」と
感じている女性たちにこそ、
ぜひ届けたいと強く思いました。



自分の体を整えながら、
やりたいことにエネルギーをかけられる毎日へ。



そんな人生の舵取りを、今から始めてみませんか?



📣現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ



体はまだまだ変わる。
そして、変わった先には、「やりたいことに集中できる毎日」が待っています。

私自身、この爬虫類チャレンジでその実感を深めました。

あなたもぜひ、ご自身の体の「未知なる可能性」を
一緒に発見していきませんか?