また、公務員からの転職・起業・退職を目指される方のポータルサイト「公務員プラス 旧役人廃業.com 」の管理者としても活動中です。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
つい先日、2024年が始まったと思ったらもう2025年とか、一年の始まりと終わりがどうしてこんなにも早いのだろうと思ってしまいます。
昔のように時をもっとゆっくり回すことができないものなのかと。
少しでも時間を有意義に使い、時の流れを遅くする2025年にするために頑張れば達成できそうなこれらを目標にして今年も頑張ろうと思います。
・海外に2回は行く
・まだ行ったことのない伝統祭に2箇所は行く
・まだ行ったことのないセレッソのアウェー戦に行く
・10年以上会っていない友人に3人会う
・フルマラソン大会を8回以上走る
・月に130キロは走るようにする
・体重を維持しホテルブッフェに頻繁に行く
今年も皆様よろしくお願いします。
20年ぶりのアートグレイス
20年前の大阪市役所勤務時代に結婚式を挙げた、当時流行りだしの大阪南港の邸宅風結婚式場「アートグレイス」で誰でも参加できるディナー会があったので久しぶりに奥さんと行ってきました。
比較的大学時代は派手な学生生活を送っていたことや、若気の至りから結婚式はとにかく盛大に派手にやるもんだろ!地味婚なんて恥ずかしいだろーという勘違いから両家合わせて150人ほどの盛大な式を挙げ、ありがちな結婚式の金銭感覚が麻痺していることから式場プランナーがお薦めしてくる1つ10万円単位のオプションを次から次へと採用し、その結果、自己資金とご祝儀だけでは全然賄えず多額の借金が残ったのは今となっては良い思い出です。
当時出席いただいた方には恥ずかしく言えませんでしたが、あれからしばらくは貧困生活となり、急に毎日手作り弁当を職場に持っていくようになりました笑
あの悲しき惨事が自分にとって大きな転機となり、身の丈にあった節約志向へと変わり、いま自分に必要なものか、本当にそれは必要なのかを吟味してから購入する性格へと変貌しました。
あの経験があったからこそ公務員から起業後も抑えるところは抑える、必要なものだけを買う、調子にのって散財はしないということを今でも徹底できているので今となってはとても良い経験をしたなと思っています。
今日は式を挙げた邸宅は残念ながら閉まっていましたが、懐かしい気持ちになれて良かったです。
また機会あれば行きたいなと思ってます。
久しぶりの高校同窓会
早いもので我が母校、初芝富田林高校(10期生)を卒業してから30年近くとなりました。
一応大阪の片田舎の高校では進学校という扱いで、当時は朝から夜まで勉強づくし、学園祭なんて勉強の邪魔だ!大学入試の前に卒業式をさくっとやるぞ!という高校だったので、8クラスありましたがけっこう横のつながりが希薄な関係の学校でした。
別に仲が悪いとかは一切ないのですが、みんな仲の良いごく一部の人とだけ今でも少し繋がっている程度という感じみたいで、実は卒業してからしっかりとした全体同窓会というものが一度も開催されたことがありませんでした。
クラス同窓会は一部開催されてたみたいですが、全体となると一度も開催がないと。
恐らくこのまま誰も開催しなかったらもう同窓会ないままみんなとサヨナラするんだろうなーと寂しい気持ちもあり、今回思い切って自分が主幹事として全体同窓会を開催することにしました。
そうは言っても30年間近く連絡を取っていない人も多数なので、なかなか集客には苦戦しましたが、最終的に50名ほどの方に集まってもらいました。先生方も3名お越しいただけました。
卒業以来30年近くぶりに会う人、実は今回がはじめましての人など色々な方がおられましたが、とにかく楽しい時間を過ごせました。
思い切ってやって良かったなと思いますし、参加いただいた皆さんも楽しんでもらえたようで良かったです。
「なんで開催しようと思ったん?」と何回か聞かれましたが、正直なところ、このまま再会しないまま人生の終わりを迎えても恐らく自分の人生に大きな変化やマイナスはないと思います。
でも逆にここで再会できたなら、そこから大きな変化や新しい人生の楽しみもできるかもしれないと思いました。
人生には常に新しい刺激や発見、喜びが必要だと感じています。
たった3年間の付き合いではありますが、個人的に濃厚な3年間だったと今でも懐かしくなります。
次回開催は早くても数年先かなと思っていましたが、お一人の先生からぜひ来年やろう、いや絶対に30周年ならやれ、という指示もありましたので、来年はより盛大に開催することになりました笑
初芝富田林高校10期生の卒業30周年同窓会は、2025年8月16日土曜日開催となりますので、もしたまたまこの記事を見られた方はぜひご連絡ください!
京都マラソンと大阪マラソン
もし、欲しいものを何でも一つあげるけど何がいい?と聞かれれば、いくら食べても太らない体が欲しい、というほどに食べることが大好きな自分です。
ホテルブッフェなど食べ放題に行けるなら週2-3回は行きたいと今でも思ってます笑
ただ35歳を超えてからは食べた分だけ体重に反映されるのはもちろん、さらに40歳を超えてからはたいして食べてもいないのになぜか太っていく、ということで、大好きなブッフェも制限していました。
でもやはり気にせず食べたいときに食べたい!好きなだけガツガツと食べたい!という思いが捨てきれず、いろいろ試した結果がやはり日々運動をしっかりと行うという結論でした。
そんな訳で40を超えてからは、マメにランニングするようになり、気がつけぼ昨年は5回フルマラソンを走るようになりました。
とりあえず走っておけば太らないだろうと。
特に運動が得意な訳でもなく、運動神経が良い方でもありませんが、継続的に走ることで新陳代謝が促進されているのか、今ではけっこうな量を食べても太らなくなり、シュッとしてますねーという関西人なら誰でも喜ぶ褒め言葉を言われる程度には体重をキープできるようになりました笑
これからもそれをできるだけ維持するために、早速今年も3回、フルマラソンを走ってきました。
1月 愛知県の西尾マラソン
2月 京都マラソンと大阪マラソン
↑2週連続で走ったら京都マラソンと大阪マラソンの完走メダル。さすがに2週連続はしんどかった。。
若い頃は健康なんて当たり前のこと、と特に気にもしていませんでしたが、今は健康の重要性をひしひしと感じてますし、社長は体が資本という言葉もまさにその通りだと思っています。
夏までにあと2回、フルマラソンを走る予定なので(ひわこマラソンと黒部名水マラソン)、これからもいくらでも食べられる体を極力維持し、健康維持に努めていきたいと思います!