11から12月にかけて、徳川園・名古屋市東山動植物園・愛岐トンネルと紅葉狩りに忙しいです。
今日はまず近くの徳川園へ足を運びました。
長時間散歩したい時は徳川園まで足を延ばす私のお気に入りの公園です。
私は名古屋敬老パスのおかげで入場料は100円です。
帰りはいつも王将の餃子を食べて帰ります。

しかし、まだ紅葉は早いようでした。ちょっと残念。
今日も王将の餃子を食べて帰りました。
2022-11-19徳川園-008

2022-11-19徳川園002

徳川園-001

徳川園は
徳川御三家筆頭の尾張藩の繁栄の跡の庭園です。
昭和6年、尾張藩19代当主義親から邸宅と庭園を名古屋市が寄付を受け、
昭和20年、大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、
平成16年、池泉回遊式の日本庭園としてリニューアルしました。
名古屋市民の憩いの公園となっています。
11月は忙しい。
今年も
東山動植物園のもみじ狩りにもいかなくちゃ!
恒例の「もみじ狩り」。
名古屋市東山植物園内には紅葉する樹木が500本以上あり、
また、植物園中央の谷筋にあるもみじは名古屋市内で随一の名所として市民の皆さまに親しまれている公園です。
私も大好きな場所です。

昨年は誰と行ったっけ?あ~思い出せない。危ない・・・。

いつが見ごろかな~と思い、昨年の写真を取り出しました。
写真は昨年の11月30日に訪れた時のものです。今年も今月末30日に行こうと思っています。
2021-11-30 025

2021-11-30 023

ghibli-park_naka.jpg
ジブリパークチケット(入場券)取れました。
・青春の丘とジブリの大倉庫(セット券)-2月末分は完売。 
・ジブリの大倉庫のみは1月分も完売 。

つまり取れたのは「ジブリの大倉庫」のみの
来年の2月3日金曜日12時入場券。 紙チケットにしました。
スマホだと当日電池切れとか、心配なことがあるので高齢者は紙チケットが安心です.
(なくする場合もありますが仕方がない・・と笑ってあきらめる。)

 朝から忙しい。 
支払いは、近くのミニストップの「Loppi」で支いました。
 来年の2月3日のチケットですが、11月14日までに支払いしないとキャンセルになるらしい。

 クレジットで支払ってもいいですが、日ごろパソコン教室の生徒さんには、クレジットはパソコンやスマホには入れないでねと厳しく言っている手前、紙チケット。 
(高齢者はクレジットを複数持っていて、管理が甘いの)
 来年はどうなるか分からないこのご時世。 
コロナ・インフレエンザー・北朝鮮の・・・。

譲渡はダメなので体に気を付けて、今日はステーキでも食べて免疫力を付けておきたいけど歯が悪くて多分食べられないでしょう。 
 何とか無事に新年を迎え、2月は寒い時期ですが、楽しく楽しんできたいものです。

 申し込みは「Boo-Wooチケット」でしました。 
いよいよ今日、ジブリパーク開園しました。(2022-11-1)

ジブリパークは愛知県の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の中に、スタジオジブリの世界を表現した公園です。
森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所となっています。なかなか魅力的な公園です。
場所は私が住む名古屋の隣接の長久手市です。
我が家から地下鉄とリニモに乗ってちょっとお出かけの距離です。
でもね。私は抽選漏れよ!。
テレビのワイドショー・ニュースで見ています。
ghibli-park_naka.jpgghibli-park_flyer_omote.jpg
チラシは「自由に印刷していいよ」となっています。常識の範囲内で。

新しく申し込みできるのは2月分からです。
2023年2月入場分(11月10日から発売分)より、抽選制から先着順販売に変更となるようです。
<2023年2月分(2月1日~27日)>
先着順販売
11月10日(木)14:00から(Boo-Wooチケット、全国のローソン・ミニストップ店頭「Loppi」)
10日に「Boo-Wooチケット」で申し込みする予定です。

場所は
 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1


毎年10月には廃油で石鹸造りをします。一年分の掃除用として作ります。
何しろ、よく落ちる。
キッチン周り・洗面所、これでピカピカになります。
とくに換気扇は見事に汚れが取れます。油まみれの物体におすすめです。
*換気扇、ガスレンジ、タバコのヤニの付いた壁、
*とても汚れた食器は漬け置きがおすすめ。
 *髪や体以外ならば、大抵のものは洗えます。 
 *食器洗いはあまりお勧めではありません。
パソコン教室の方、友人などに配布していますが、
最初はあまり関心がなかったようです。
年末の掃除の時期、初めて使ってみて驚きの汚れ落ちに感銘したみたいです。
 
P1050171.jpg
しかし今年は
昨年作ったのも残っていますし、なんか夏の暑さが応えたのか(夏バテ)疲れて作りませんでした。
今年は作らないというと溜まった廃油はどうしたらいいの?
(皆様から毎年集めて石鹸を作っています)という方に紹介しています。
 
名古屋市では
精製事業者によりバイオディーゼル燃料(軽油代替燃料)に精製されたものを、ごみ収集車及び市バスで使用しています。
大型店では名古屋市の委託を受けて廃油を回収しています。
ご家庭で使用済みとなった廃食用油を市内のスーパー73店舗(回収拠点)において回収しています。
私は名古屋市のアピタ(大型店)に持っていきます。
廃油
名古屋市のホームページアドレスは 下記です。
 
 
 
 
 
 
 
今日のテレビはようやく統一教会の情報も少なくなり、普段の市民の生活の情報に変わりつつありあります。
(羽鳥慎一モーニングショー · )
きょうの話題は最近レコード盤が流行していて、生産工場も生産が追いつかないそうです。
ビートルズ・山下達郎・竹内まりやのレコードが人気らしいです。
最近では宇多田ヒカルもコードを出しているそうです。
私の年代は、もう少しさかのぼるのよ。
美空ひばり・江利チエミの時代です。ま~70年ほど前。
とくに私は江利チエミの「テネシーワルツ」が大好きでした。1952年のデビュー作です。
私が最初に買ったレコードはこれです。今はもう無いですが歌詞は何とかユーチューブを聞きメモしました。
改めてユーチューブで聞きました。いろいろはバージョンがありますがこれが一番好きです。
 
クリックするとYouTubeに飛びます
   
テネシー
 
I was dancing with my darlin To the Tennessee waltz 
When an old friend I happened to see. Introduced her to my loved one
 And while they were dancing My friend stole my sweetheart from me
去りしに夢 あのテネシーワルツ
懐かし あいの歌
面影 しのんで 今宵も 歌(うと)う
うるわしテネシーワルツ
I remember the night  And the Tennessee waltz 
Now I know just how much I've lost Yes I lost my little darlin 
The night they were playin To the beautiful Tennessee waltz
 
YouTubeでは引き続き
(歌:中川麻梨子)海上自衛隊 横須賀音楽隊 の「テネシーワルツ」が流れますが、これもなかなかいいですよ。
 
クリックするとYouTubeに飛びます
 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 80代主婦へ
にほんブログ村
チリメンの残りで梅の花と椿の花を作ってみました。
沢山作ってお正月のリースにしようと思っています。
お正月までには20個ほど作りたいです。
ume.jpg
 
 
チリメン023
昨年作ったお正月用のリースです。
今年はもう少し華やかに作りたいです。
0083-4-3.jpg
 
 
また講習も希望者があれば開催したいと思っています。
皆さんはどう処分していますか?
スマホは何回も買い替え、デジカメ等の小型家電は溜まっていますよね。
行楽の秋・全国旅行支援など、いろいろ計画していますが、秋物の洋服に衣替えと同時に、小型家電がゴロゴロしていたのでついでに集めてみました。一年前に整理しましたが、又溜まっています。
738959.jpg
 
小型家電には、
鉄、アルミ、銅、貴金属、レアメタルといった有用な金属がたくさん含まれており、リサイクルが可能な貴重な資源です。
不燃物に出しているよ、又、古いスマホは充電さえしておけばwi-fiに繋がっているとインターネットを見たり、写真は取れるので、取っておくわという人、孫のおもちゃにしているという人、いろいろだと思いますが
私はイオンの回収ボックスに入れています。
 
名古屋市では、総合スーパー、区役所、環境事業所等に回収ボックスを設置しています。
回収ボックスに入る大きさは
(縦15センチ以下・横40センチ以下・奥行25センチ以下)の小型家電(電気・電池で動く小型の家電製品)です。
 
各市町村でも実地していると思いますが名古屋は下記です。
詳しくは名古屋市のホームページで確認してください。
koden_box.jpg   738991.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北朝鮮のミサイルが日本の上空を通過した。
どういうこと?
いずれ戦争に巻き込まれるの?
なんとしても止めなければ!といってもどうしたらいいの?
政治家に任せておけばいいの?
 
Jアラート
 
青森に、出されたJアラート
・屋外にいる場合、近くの建物の中か地下に避難
・建物がない場合は物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守る
・屋内にいる場合は窓のない部屋に移動する
といっても、とっさにそんなことできるの?
どうすればいいの?
 
4年前の、2018-8月
初めてヤフーの「未来に残す 戦争の記憶」のサイト
を見ました。あれから4年が経ちました。
改めて検索するとサイトは残っていました。
戦争中に生まれた私ですが、ほとんど戦争のことは知りません。
親も話しませんでした。
成長するにしたがって、「もはや日本は戦後ではない!」という言葉ははっきり理解していました。
学校で習ったのは断片的。年配の戦争体験は、疎開・ショウヒダン。
ぼ~としている間に高齢者になりました。
 
時々見ています。
ヤフーの「未来に残す 戦争の記憶 」https://wararchive.yahoo.co.jp/
 
にほんブログ村 主婦日記ブログ 80代主婦へ
にほんブログ村
令和4年9月30日、暑かった9月ですが今日で終わりです。
旧暦で9月は長月。(和風月名)
秋分を過ぎて日が短くなり、夜がだんだんと長くなってゆき
「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたという説があるそうです。
和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれがありますね。
本格的な夜長はこれからでしょうね。
気が付いたら10月、コロナも落ち着き、待ちに待った秋を堪能したいところですが、値上がりが待っています。
特に電気代金は恐ろしいほどの値上げです。
2021年9月から、各社の電気料金が値上がりしつづけています。
ニュースによると
主な原因は、石炭や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰の影響で、燃料費調整額が値上げされているためです。
さらに、ほとんどの燃料を海外からの輸入に頼っているため、石炭や液化天然ガスが高騰すると、電気料金も比例して値上がりしてしまうというわけですね。
円安は勿論・ロシアのウクライナ侵攻も原因でしょうか?
テレビでロシアの情報を見ていると
世界は日本はどうなっていくのか???
近くのお地蔵さんに今日もお願いしてみました。
 1588491741870.jpg
写真を加工し、スマホの背景にしています。
パソコン教室で自分で撮った写真をいろいろ加工してスマホの画面やラインで友達に送信して楽しんいます。アプは主にラインカメラを使っています。 
unnamed.jpg
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村