令和4年9月30日、暑かった9月ですが今日で終わりです。
旧暦で9月は長月。(和風月名)
秋分を過ぎて日が短くなり、夜がだんだんと長くなってゆき
「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたという説があるそうです。
和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれがありますね。
本格的な夜長はこれからでしょうね。
気が付いたら10月、コロナも落ち着き、待ちに待った秋を堪能したいところですが、値上がりが待っています。
特に電気代金は恐ろしいほどの値上げです。
2021年9月から、各社の電気料金が値上がりしつづけています。
ニュースによると
主な原因は、石炭や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰の影響で、燃料費調整額が値上げされているためです。
さらに、ほとんどの燃料を海外からの輸入に頼っているため、石炭や液化天然ガスが高騰すると、電気料金も比例して値上がりしてしまうというわけですね。
円安は勿論・ロシアのウクライナ侵攻も原因でしょうか?
テレビでロシアの情報を見ていると
世界は日本はどうなっていくのか???
近くのお地蔵さんに今日もお願いしてみました。
写真を加工し、スマホの背景にしています。
パソコン教室で自分で撮った写真をいろいろ加工してスマホの画面やラインで友達に送信して楽しんいます。アプは主にラインカメラを使っています。


にほんブログ村