千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -9ページ目

12年目を迎えて・・・。

今日は3月11日。
2011年の東日本大地震から12年が経ちました。

改めて、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆さまにお見舞いを申し上げます。


(12年前、被災地支援へ行った写真が出てきました。)


千葉県においても津波や液状化による被害が発生し、地震対策の重要性を再認識する契機となりました。

現在、県では『地震防災戦略』を策定し、長期にわたる地震防災対策を定めています。

先の2月定例議会予算委員会では、「地震被害想定調査」について取り上げました。
・震度分布や液状化予測の精度の向上を図るため、地質調査を行う
・人的被害や建物被害、ライフライン施設の被害を見積もるため、人口や建物の分布等も調査する



→予測した揺れやすさ、液状化のしやすさなどを、ハザードマップとして利用
→住民の防災意識の向上
→防災備蓄物資の必要量算定

東日本大地震の教訓を活かして、今後いつくるかわからない首都直下地震や南海トラフ地震等に

備えていくことが重要です。
お一人おひとりが、避難経路を確認する、家族との連絡手段・集合場所を決めておく、

水や食料を備蓄しておく等を行うことで、被害が減少します。

12年前の3月11日当時、私は市議でしたが、現在は県議としての議席を預かっています。

より多くの人々の命と暮らしを守れるよう、災害から県民を守る「防災立県」の確立に取り組んでまいります。

 

千葉県議会議員

田中 幸太郎

予算委員会 質疑(録画)

先日、お知らせした通り予算委員会の場に立たせていただきました。

4年間の総括と今後のあるべき姿への質疑をバシッと行うはずでした。

 

が、4年間最後の雄姿はなぜかヘルメット姿。

質疑の前日、議場の天井から石膏ボードのかけらが落ちたことにより

安全対策としてヘルメット着用の予算委員会となりました。

ドローンを使って緊急点検している模様です。

 

3月1日予算委員会 田中幸太郎質疑録画

ご興味のある項目がありましたら、どうぞご確認ください。

 

[質疑の内容さくっと内容です。]

◆治水対策

(県内の治水対策の現状は?地球温暖化により激甚化している豪雨。対策はちゃんとできているの?など)

◆アフタ―コロナを見据えた観光事業

(どんな国をターゲットにしてアプローチしているの?県内に呼び込むのに必要なことは?など)

◆信号機の設置

(電気代高騰しているけれど、信号機のランニングコストってどのくらいかかるの?設置基準は?など)

◆学校におけるいじめ問題

(教育委員会や警察、関係機関との連携は適切に取れている?)

◆行徳近郊緑地におけるカワウ問題

(県で対策を講じていると言うものの、現状は悪臭や景観被害が出ている。“鳥寄り🦅”の対策ではなく、もっと“人の声”に耳を傾けて、対策をしてほしい)

◆河原番外地船溜まり管理

(水面管理は決まったとのことだが、まだ沈船🛥が多くある。今後、管理していってほしい)

◆行徳富士

(早い段階での残土の除去・活用をお願いしたい)

◆EBPM

(効果的・効率的に財源・資源を活用することが今後重要で、県でも取り組んでいってほしい)

 

千葉県議会議員

田中幸太郎

令和5年予算委員会

久々のブログ投稿となります。現在。令和5年2月議会の開会中。

日々の注目案件や活動などはTwitterなどのSNSでちょこちょこ配信中です。

ご覧いただきコメントいただければ幸いです。

 

2月27日より3日間、議会の華ともいわれております予算委員会が始まります。

自民党千葉では、県予算編成に対する最重要事項を県執行部へ要望しているところです。

特に、物価高騰対策にも力を入れている状況です。

 

新年度の2兆1971億円をはじめ、予算に関わる行政にかかわる事すべて質問できる時間です。

諸先輩の質問(質疑)を聞いて勉強したいと思います。私も自民党議員最後の枠に質問の時間を頂きます。

▫地震被害想定について

▫治水対策について

▫アフタ―コロナを見据えた観光事業について

▫信号機の設置について

▫学校におけるいじめ等に対する連携について

▫行徳近郊緑地におけるカワウ対策について

▫河原番外地船溜まり管理状況について

▫江戸川第一終末処理場について

▫行徳富士の盛り土活用について

▫EBPMについて

 

4年間の活動の確認と未来を創る質問を準備中です。

どうぞよろしくお願いします。

 

千葉県議会議員

田中幸太郎