最近は天気が不安定な日が増えてきましたね〜。
ひと雨ごとに秋が深まる感じ。🍁
寂しいな〜。🍁
今年もいろいろありました。
新しい人との出会いも。
先日、石拾いを通じて知り合った方と糸魚川で待ち合わせをして、一緒にヒスイ探しをすることになりました。![]()
約束の時間より大幅に早く着いてしまったので、ブラックライト片手に、夜の須沢海岸を徘徊してみたりして。
iPhone16に変えてから、夜間撮影も出来るようになったのは助かります。
そういえば、もう次のiPhone17が出るとか言ってましたね。
こういうのは新型を追いかけていたら、ほんとキリがないです。
明け方の暗い海も、こんなに明るく写ります。
ブラックライトを使うと、コランダムや玉髄などが蛍光発色して見つけられる場合があるんですが…。
なぁ〜んも拾えなかったです。![]()
怪しいオヤジが、夜の浜辺を徘徊していただけ。
前回、雨が降って川が荒れていたので、あらためてヒスイの産地の小滝川ヒスイ峡を訪れてみました。
iPhone16ProMaxは、光学5倍ズームも出来るから、この通り。
かなり寄せて撮ることができます。
前回の濁流とは打って変わって、美しい清流を堪能することができました。
流紋岩
蛇紋岩
小滝川の蛇紋岩は、青梅川のものよりもカラフルで美しいのです。
ヒスイ峡のあとは勝山海岸に移動して石拾いをしたんですが…。
まぁ、もう驚かないのですが、とくになぁ〜んにも拾えずに初日の夜を迎えて、ヒスイの湯で疲れを癒したのでした。♨️![]()
あ!
前回買いそびれた🍑桃が売ってる!![]()
コリャ買わねば。
ご利益があるかないか、とりあえずヒスイ様をナデナデしておきました。
寝る前にラーメンショップに寄って、ガッツリら〜めんをいただきました。
ボリュームたっぷりのネギチャーシューめん🎵![]()
ジジイの腹にはちょっと重め。
まぁ、完食したけど。![]()
とりあえず親不知ピアパークで車中泊して朝を待ちます。
…で、目が覚めたら土砂降りの雨でした…。![]()
途中から雨足が弱りましたが、この写真の時もまだ降っていたりします。
波はあるのに…ヒスイがなぁ〜い!
いつもなら自分だけ拾えなくて、すれ違うひとは何かしらヒスイを拾っているものなんですが…。
この日は誰も拾えていませんでした。
糸魚川の海の、ヒスイの枯渇ぶりはヤバいところまできてますね。
昼前にはいったん晴れました。
歌まで移動。
波もあって絶好のチャンスなんですが…。
これまた誰も拾えてない…。
最近、YouTubeで歌が取り上げられてからというもの、やたらと人がたくさんいます。
なのに誰も拾えてない!![]()
これだけ拾えないと、今後の糸魚川入りも考えてしまいます。
とりあえず赤が入った綺麗な石と、透緑閃石、透過の良いネフライトを拾いました。
まぁ、私はこんな程度ですよ。![]()
家に持ち帰って、穴を開けて磨いてみました。
その後、市振の関に移動して、アジフライ定食で英気を養って。
久しぶりに宮崎海岸を散策してみることにしました。
…が。
砂から小砂利程度しか無い…。![]()
![]()
砂利があっても、ヒスイどころかちょっと楽しげな石もない…。
ダメだコリャ。![]()
![]()
![]()
懲りずに勝山海岸に移動。![]()
はい。
砂利は大量にありますが、ヒスイは無し!![]()
![]()
![]()
まだこちらの方が石が楽しいけど。
石の祠の神通力も効果なし。
ん?
なんか、だんだんと石が増えてきているような?![]()
メインに鎮座しているのは、ヒスイにそっくりな青みがかった石英です。
ヒスイじゃなくてもキレイですね。![]()
たぶん35kgくらいあるんじゃないかな。
なんて言ってたら…。
突然の土砂降り!
石拾いは強制終了となりました。
土砂降りではありますが、ラベンダービーチのお姫様にだけは会いに行きましたけど。
しかし…。
再びのゴチャゴチャ…。
せっかくスッキリしてたのに…。
誰が置いていくのかな?
あ。
でも。
白いひょうたんみたいなヤツ…良いな。![]()
というわけで、今回もヒスイはゼロ。
もう笑うしか無いですよ。
題名も9月のヒスイ探しから、ネフライト探しに変えた方が良いのかも。
あ。
でもコレ。
透過光が青味がかかってキレイかも。
透過が良いヤツとか、加工しがいがあるな〜。
おしまい。
にほんブログ村



























































































































































































