コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!!  -6ページ目

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。



6月はタイに行ってて糸魚川には行けなかったので、7月に入ってから久しぶりに石拾いに行ってきました。

国道20号線を下道でひた走り、道の駅はくしゅうに寄り道をするという…いつものパターンです。





地元の野菜や季節のフルーツがたくさん並んでいます。




そして切花が安い!





今回は往路だったので買いませんでしたが、復路の時で閉店前に行けた時は、だいたい切花を買って帰ります。




なので、今回はこれを買いました。


カンゾウかな?


たしかウチの庭に生えてたような気がするけど…まぁいいや。ニコ






その後、このペースの移動では、糸魚川の温泉には間に合わないことがわかったため、急遽、諏訪湖で温泉に入っていくことにしました。♨️





さんざしジュース

初めて飲んだけど美味しかった…。照れ


ローマ風呂もなかなか良かった。♨️


…で。

夜中に糸魚川に到着して、朝まで短い仮眠をとったのでした。





早朝、3時半頃起床。


須沢海岸姫川河口付近をまわったあと、勝山海岸に移動して、祠にヒスイ拾えるように祈願したのでした。



…が成果なし。




ラベンダービーチも…成果なし。




奴奈川姫さま…頼みますよ…ほんとお願い!






…とまぁ、いろいろ神頼みしてみましたが、なんも好転しませんでした。





そういえば、新しくiPhoneを買い替えてから初めて糸魚川に来たのかも。





よし。

アレをためしてみよう。





防水カバーの中に入れて…。




水中撮影!


…と、また壊れたら嫌なので、もうやめておこう。



それにしてもヒスイ見つからないな〜。



見つかるのは、ヒスイそっくりなニセモノばかり。





波はそこそこあるから、石が入れ替わってるはずなんですけど…。





これと言って成果無し!ガーン


またか!






今回は小滝川にあるヒスイ屋のポポさんに立ち寄ってみました。





端切れヒスイ安い!





私はこのコン沢翡翠を買いました。





あとコレ。





皮付きカチ割りヒスイ。


これで1,000円は安いな〜。




なんか疲れたので、昼過ぎには糸魚川から退散して帰路につきました。






次回こそは!

いや、お願い!

そろそろヒスイ拾わせて!



おしまい。






⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村



今日も暑かった。


雨が降らないから水やり頻度が多くなって、水道代が気になる今日このごろ。



売れ残ったステファニア・スベローサに、葉がびっしりと生えました。





元気いっぱいです。


今シーズン、懲りずにもう一回くらい出してみるか。





あ。

タイで買ったケンフェリアsp.パープルが、虫に喰われてる。ガーン



せっかく綺麗な葉なのに。ガーン





こちらは100円ショップで買った、クリプタンサスのピンクスター。


安くても美しいものは美しいのです。





パキポディウム・ブレビカウレ






とりあえず水やり完了。







タイの業者さんがお土産にくれたアデニア・ソコトラナム本物。


うまく活着してくれたっぽいです。




話変わって。


ム〜ちゃんが最近サカリまくってます。  





ウフンウフンとコタちゃんにアピールしてます。


かなりしつこいくらいに。


コタちゃんはお爺ちゃんだし、🥚🥚無しなんだから無理ですよ〜。





シャーッ!💢


ほら怒られた。ガーン




最後は石の話。

5月に糸魚川の海で拾ったネフライトを、ちょっと加工してみることにしました。


グラインダーでギュイーンと。





途中、ひび割れが原因で作業中に欠けちゃったりして、思っていた形にはならなかったですが、ちょっと面白い形にはなりました。


これから鏡面加工をかけていきます。





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村



タイ旅行ネタ再開です。


チャトゥチャック園芸市場となりの商業施設MIXTchatuchakを散策中。



造花ならぬ造サボテンを発見しました。





造バオバブもあったりして。


モノによってクオリティはさまざまですが、なかなか完成度が高いモノもありましたよ。







ノドが渇いたので、定番のマンゴースムージーをいただき!







ちなみにタイのフードコートは、食券カウンターでカードにチャージしてもらって、お店にはカードチャージ分から支払う形のところが多いです。


余ったチャージ金額は、食券カウンターで払い戻してくれます。


…が、払い戻しは当日限りなのでご注意ください。





とりあえず腹ごしらえをしようと、たくさん並んだタイ料理のお店を片っ端から物色!





あ!

これ美味しそう!ニコ


今回の昼食は、オムライス屋さんで頼んでみようかな。キョロキョロ






じゅわわわ〜っと、目の前で作ってくれます。





アサリ?だっけかな?

オムライスと貝の炒め物添えをいただきました。


ん〜。まぁまぁ美味しかったかな。

日本円で大体600円くらい。


一昔前なら300円くらいで食べられてました。




一階にある、バンブーなどの木製素材で作られた腕時計屋さん。


私も一つ持ってますが、肌に優しくて気に入ってます。


そういえば、ブロック大臣なんて呼ばれていた人も、バンブー腕時計をしていたような?爆笑





なかなか良いやつもあったので、次回来たときは一つ買ってみようかな。


手前のやつが1,550THBだから、約7,000円ですね。


これも一昔前なら3,500円くらいで買えました。


日本円の通貨安とタイの物価高騰のダブルパンチで酷いもんです。


考えてみたら、7,000円も出すなら日本にいても通販で買えちゃいますよね。


たとえばAmazonとか↓








昼食を終えて、再びのチャトゥチャック園芸市場です。


サンスベリア屋さんに行って、ピンクバットと斑入りサンスベリアを買いました。







スイレン屋さん。





ガガイモたくさん売ってるお店。


いつも開花株を売ってるから、花が分かりやすくて良いですね。ニコニコ





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村



冬の間に結実したウンカリーナの種子を、蒔いてみることにしました。

まずはこの超危険なトゲを取り除きます。





一旦刺さったら、からまって取れなくなるし、めちゃくちゃ痛いんです。





これで安全。





パカッと割ると種子がたくさん入ってます。




…と、ここまでは良かったのですが、この後とんでもないハプニングが!ガーン



なんと!雑草満杯のゴミ箱の上で鉢をぶちまけてしまい、種子がほとんど回収出来なくなってしまいました。ガーン


ガ〜ン!ガーン


ん?ガ〜ン!…て表現って、もしかして死語?ニコ




実生といえば、ユーホルビア・ビグエリーの実生苗が、ちょっと邪魔なくらいに成長し始めたので、時間作って放出していかなくちゃです。





株分けしたい鉢もたくさんあるけど、なかなか取りかかる気になれないんですよね。




冬の間に傷んだハオルチアなどの多肉植物たちも、こんなに回復しました。







中にはこんなのもあるけど、なんとか生きようと頑張っているから、廃棄できないでいます。





あと、毎年のことたけど雑草がすご〜い!


最近は雑草刈りだけで、かなりの時間と体力を奪われています。ガーン




フランコイシーの実生もやりたいけど、今年もアリさんに受粉をお願いして、自然に結実させます。





ベランダもこの有り様。


足の踏み場もない…。





カニステルの種子が発芽しはじめました。


あまりの不味さにカニも捨てるからカニステルというとかなんとか。


確かに美味しくはなかったですね〜。





ソテツジュロの種子やアレカ・カテチュドワーフの種子を蒔いて庭に置いていたら、何かしらの野生動物にみんな喰い荒らされてしまいました。ガーン


ウソだろ〜!ガーン

楽しみにしてたのに!ガーンガーン


慌てて残っていた種子をベランダに避難させましたが、はたして発芽してくれるのだろうか…。





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村



うちの近所では、まだセミの鳴き声は少なめですが、日差しは完全に真夏モードに入ってます。

ブラヘア・アルマータの花も満開になりました。

 

…と同時に頭が下がって、柳のように垂れ下がっています。

 

写真だとあまり大きく見えませんが、葉の広がりは4mくらいあります。

 

 

 

ちなみに、上を向いている葉は今年出たばかりの新しい葉です。

 

夏冬関係なく、勢いよく成長してますね。キョロキョロ

 

 

 



 

道の駅はくしゅうで買った…。

あ。

また名前忘れた。ニコ

 

 

 

 

この花が満開に咲いてました。

 

コレが咲くと夏本番なイメージがあります。

 

 

 

 

 

ブラヘア・ドルシスを、少しだけ植え替えることにしました。

 

 

 

 

とりあえず3鉢作ってみたりして。

 

友人にファラエンシスを送る時に、一緒に入れようかなと考えてますが、植え替え直後なので、送るのはもう少し様子見してからにしますかね。

 

 

 

 

こちらはタイから持ち帰ってきたドームヤシの実生苗。

 

 

 

 

とりあえずビニール袋に入れて、腰水管理しています。

 

かなり厳しい状態ですが、なんとか復活させたいと思います。



 

 

 



 

 

 



 プルメリアのサファリがいつの間にか開花していました。


あま〜い香りで、今のところプルメリアの中で、1番のお気に入りです。

 





 

 

 今年もケンフェリア・ラオティカが一斉に葉を広げましたが、斑入りの姿が見当たらない。


枯れちゃったのかな〜。






 久しぶりに錦鯉水槽を洗ってやりました。




 

 ヒレナガセミショートゴイたちも、少しだけ成長しているみたい。




 
⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村

 

 

 

 

春から秋にかけては、ほとんどの植物を屋外管理していますが、ごく一部の植物はサンルームの中に入れっぱなしで管理しています。

 

今日は久しぶりにサンルームに入って水やりしました。

サンルームに置きっぱなしなのは希少植物だからというのもありますが、本当の理由は運ぶのが面倒くさいのと、庭に置き場所がないことです。

 

窓際に置いてあった斑入りタケヤシが、背が高くなりすぎて日焼けをおこしていたので、少しだけ内側に移動しました。

 

たったこれだけ動かすのも重~い!!

 

 

 

 

その他、サンルームでは斑入りケンチャヤシと斑入りマニラヤシも管理しています。

 

主に斑入りヤシのデカいやつらばかりです。

 

 

 

 

コーデックスも一部置きっぱなしにしています。

 

 

 

 

ツルが絡まって取れないから。

 

 

 

 

 

 

サンルームの上の方は、サーキュレーターを回しても暑いみたいで、ヤシたちの一部の葉先が焼けてしまってます。

 

 

 

 

 

ドミニカンチェリーパーム

 

 

 

 

 

 

斑入りタイガーオーキッド

 

なんか調子が悪いんですよね。

 

水苔に植え替えようかな。

 

 

 

 

サンスベリアのスーパースターは場所喰いなのでこのまま管理。

 

 

 

 

マクロザミア・マクドネリーとサイテス・カイルンシアナ。

 

それとCycas clivicola K.D.HILL var.lutea(サイカス・クリビコーラ ルテア)は横向きで植わってて邪魔なので、これもサンルームに置きっぱなしです。

 

 

 

上から見たカイルンシアナ。

 

 

 

 

マクロザミア・マクドネリーには、脇芽が二つ出ています。

 

 

 

あ。

新芽が生えてきてますね。

 

 

 

 

 

アデニア・ペリエリのツルをカットして、無造作に挿しておいたら…。

 

 

 

 

根が出てました。

 

 

 

 

小さな鉢に植え替えて、屋外管理に切り替えました。

 

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村




今回のチャトゥチャック園芸市場でたびたび目にしたのですが、変わり葉系のフィロデンドロンなどをちょいちょい見かけました。

これなんかけっこう気になりました。





これはアグラオネマかな?キョロキョロ

もはや原型をとどめてないですね。





色合いが気になったデンドロ。










Dioon mejiae


うちに、コレにそっくりな謎ディオーンがありますが、たぶんこれと同種かなと思います。





めちゃくちゃレアなコペルニキア・マクログロッサの斑入り。






コペルニキア・ファラエンシスが追加で入荷していたので、1苗だけ追加で買いました。






この白いやつを。






ココヤシの実とはちょっと違って見えます。

これ何ヤシの実だろ?


やっぱりココヤシ?






ヘリコニア




フィカス 『スノーストーム』





散り斑が美しい!






あまりに暑いので、チャトゥチャック園芸市場の隣の商業ビルに避難しました。


エアコンガンガンで風邪ひきそうなほど涼しいです。


ここは造花販売コーナー。




千と千尋の神隠しのワンシーンみたいな景色です。






映画のワンシーンを再現。




緑バージョン。





黄色バージョン。



つづく。





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村




最近、ネパール料理屋のマリカさんに行く機会が増えてます。

あっつい季節に、エアコンが効いた店内で食べるハニーチーズナンを食べてる時間が、私には最高に贅沢なんですよね〜。照れ





今日の横浜もヤバいくらいの猛暑でした。





モミジの木漏れ日の下に置いている、サンスベリア・ロリダの斑入りに、傍からカキコが生えてきました。







よく見たらカキコも斑入りです。


もっとグワっと豪快に斑が入って欲しいんだけどなぁ。


まぁ、斑が入ってくれただけでもヨシとするか。






葉挿しの方は普通の斑無しになってるみたいです。


とはいえ、ロリダなんで鑑賞価値はまぁまぁ高いかな。






大温室にあったときに徒長した、白星系臥牛が復活し始めています。


風通しが良い環境に置いてるから、ズングリした葉に戻りつつありますね。キョロキョロ






春先に葉を全てカットしたディオーン・スピヌローサムに…。





新芽が生えてきました。


なんかタラの芽みたい。




斑入りパキポディウム・デンシフローラム


今年も元気に芽を出してる…と思ったら…。




ゲゲっ!びっくり

腐ってる!ガーン


なぜだ!



普通に見える枝先にも…。





菌糸が入り込んでました。



👨村人『こんなところにも菌糸が!』


👵ババさま『燃やすしかないよ!』

風の谷のなんちゃらより。






とりあえずダメもとで枝先だけカットして、挿し木してみます。





ヤフオクに出品していたステファニアの一部が売れ残っているので、とりあえず鉢に植え込むことにしました。





どちらもすでに新芽が生えはじめてます。


スベローサはもう一回だけ出してみるかな。





とりあえず根を生やしておこう。







手頃なサイズのステファニア・スベローサ。




これも発根させておこう。





株は元気だから、もうこんなにツルが伸びてきています。





昨年…一昨年くらいから、ブラヘア・アルマータを剪定する際に、茎の一部と樹皮繊維を保存していました。





これなんか、一回の剪定でかなりたくさんとれます。





今回、コレを使ってドリナリア・クエルシフォリア斑入りを鉢に植えてみます。





繊維は膜状になっているので、ドリナリアの幹部分を丸ごと包み込むことが出来ます。





ボール状に包んで。






スッポリと鉢に収めます。





ん。

これ。良いかも!


ランとかにも使えそうですね。


次の剪定でも捨てずにとっておこう。





植え込みついでに、サンスベリアも植え込みました。


左にあるのはダンシングドラゴン。


3株買ったけど、一つあれば十分なので一株はすでに放出しました。


もう一つも出しちゃおうかな。







自宅裏に作った多肉棚を久しぶりに見てみました。


やや赤くなってるけど、真夏の直射日光にも耐えて、復活し始めてます。






いよいよ七月に突入しました。


セミの声もボチボチ聞こえ始めて、夏本番といったところですね。



おまけ


車のタイヤの溝がヤバ過ぎるので、タイヤ屋さんに行ってタイヤ交換をしてきました。




いやはや、釘も刺さっていたし、よくこんなんで日本海まで何往復もしていたもんだな〜。照れ




⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村

 

 

 

 

先日の話ですが、写真撮ってたの思い出したので、とりあえず載せておこうかなと。ニコ

アガパンサスのファイアワークスの花がだいぶ開花してきました。

 

 

 

 

最近じゃ黒っぽいアガパンサスの花種まであるみたいですが、私はこのくらいの色が好みです。

 

 

 

 

 

ボタンクサギの斑入り『ピンクダイヤモンド』も満開になりました。

 

花の香りはどうかな?

くんくん。

…。

……?

期待してと香りと違って、あまり良い香りではないかも。ニコ

 

 

 

 

ん?

なんだこれ?

 

マリーゴールドかな?

種子が飛んで、勝手に生えたのかな?

 

陽当たりが悪くてヒョロヒョロです。

 

 

 

 

 

 

先日、タイから買ってきたコルジリネのカット苗に、カルスがビッシリ出来てきました。

 

これから大量に根が出てくることでしょう。

 

 

 

 

最近、ブラヘアの花があちこちに下垂してきてぶら下がっています。

 

けっこう邪魔かも。ガーン

 

 

 

先月のタイ旅行で買ってきたヤシたちのその後ですが、ベアルートで持ち帰ってきたものの、問題なく生きてくれてます。

 

写真はレア種ヤシのコペルニキア・ベイレイアナ。

 

ヤシのベアルート輸入は、まずほとんど枯れると言われてましたが、輸送方法を工夫すれば枯れないことが証明されましたね。ニコニコ

 

 

 

 

ベイレイアナは昨年国内の業者さんから買った苗もあるので、思い切って放出してしまう予定です。

 

 

 

 

 

こちらはコペルニキア・ファラエンシス。

 

こちらはもっとレア種なヤシです。

 

 

 

 

 

 

こちらも問題なく生きてます。

 

輸入してから2週間以上経過したので、そろそろ放出しても大丈夫そうですね。

 

たぶん、このサイズのファラエンシスの流通は、今まで無かったんじゃないかと思いますので、気になる方は今後のヤフオク放出時にどうぞ。ニコニコ

 

出したらまた追ってご報告します。

 

 

ちなみに以前にも載せましたが、これがコペルニキア・ファラエンシスの中株。

 

銀葉で繊細な葉が扇状に広がる様は、ため息が出るほど美しいです。

 

個人的にはヤシの中では1番好きで、ビスマルキア以上に美しいと思っています。

 

 

 

 

 

まるで夜空に花咲く打ち上げ花火のよう。照れ

 

枯れたら嫌だから、複数株輸入しましたが、全部生きてくれたみたいです。

 

置き場所もアレなんで、ぼちぼち一部を放出します。

 

これもベイレイアナと同じタイミングで。ニコニコ

 

 

 

 

話変わって。

なんかうちのサンルーム内を這い回って、あちこちに根をおろして増えている、この…ホヤ?

 

名前忘れましたが、最近になって花芽が上がってきました。

 

マメヅタみたいに見えますが、なかなかに生命力が強いですね。キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

完全に葉が開いたネルビリア・プリカータ。

 

緑色の部分が光っているようにも見えて、非常に綺麗です。

 

 

 

 

こちらは同種の個体違い。

 

個体差で葉の模様はさまざまです。

 

 

 

 

マラクシス・コロフィラも個体差が激しい宿根ランです。

 

地味に花が咲いてます。

 

 

 

小さな花ですが、一応ランの仲間なんですよね。キョロキョロ

 

 

今の時季は、お庭が小さな小さなチャトゥチャック市場になってます。

 

 

 

⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村




タイ旅行3日目は、再びのチャトゥチャック園芸市場です。

前日とほぼ同じなんですが、微妙にお店や品揃えが変わってたりします。






新しい品種のカンナ。





クレオパトラの赤斑とベンガルキャット黄色斑の両方の特徴が出た美しい品種ですね。


初めて見ました。


花色は、咲きわけと赤花のがありました。





その他いろいろな花色のカンナが売られています。





この辺のは日本でもありそうですよね。






白斑バナナのムサ・アエアエ


最近の斑入りバナナの進化を見ていると、もはやムサ・アエアエがかなり型遅れなバナナに見えてきます。







斑入りアヤメみたいのが気になります。





これも気になりました。


なんだったんだろう?


フルクラエアのようにも見えるけど。




え?

フィランタス?


写真はアガベ?


えっ?


まぁ、買わないし、どうでもいいや。ニコ






時間が早いから、まだ人があまりいないです。

  








写真だとあまり暑さが伝わりませんが、とんでもなく暑いです。



とりあえず市場をフラフラ歩いていたら、知り合いの植物業者さんが差し入れをしてくださいました。


ヤシジュース!

助かる〜。照れ




これなんだろ?


見た感じジンジャーの仲間っぽいですね。キョロキョロ





⬇️ポチッとしていただけると、励みになります。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村コタブロ日記 - にほんブログ村