8月も残すところあとわずかになりました。
この歳になると、身の周りに様々な問題が起こる時期でもあります。
最近、いろいろモヤモヤすることが多かったので、久しぶりに糸魚川の大自然に癒されに行くことにしました。
国道20号線をひた走り、日本海を目指します。
今回も恒例の道の駅はくしゅうに寄るんですね〜。
…で、これまた恒例のなんか植物を買っちゃうんですね〜。
今回はハコネサンショウバラを購入。
これは八重咲きタイプみたい。
ハコネサンショウバラは世界最大のバラだそうで、世界中で日本にのみ自生していて、しかも箱根や丹沢南西部、伊豆半島北部、富士山南面の林縁や林内にのみ生える、かなり限定された産地のバラなようです。
かといって希少なのかというとそうではなくて、けっこう殖やされてあちこちに植えられています。、
しかも値段は180円!
安い!
ハコネサンショウバラは、まさに箱根の富士屋ホテルの庭で見てから気になっていた植物なんですよね。
名前の通り、サンショウに似た草姿をしています。
今回は早めに出たので、糸魚川の温泉がやっているうちに到着することが出来ました。♨️
温泉入り口に鎮座するヒスイ原石。
一部が磨かれて、ロウカン部分が露出しています。
この桃買っておけば良かったかな〜。
この日しか売ってなかったです。
この後、5日間滞在したので傷んじゃうかなとやめちゃったんですよね。
おっ!
9月21日は翡翠まつりをやるんですね。
ぜひ行きたいな〜。
行けるかな〜。
最近、多肉植物のイベントそっちのけで石拾いに没頭しています。
翌朝、まずは癒しを求めて青梅川の清流を散策することにしました。
ここはヒスイを探すというよりは、癒されに来ている感じ。
まぁ、こういうのがあると気にはなりますが、みんなロディン岩です。
癒されたには癒されましたが、アブが多過ぎてちょっと落ちつかなかったかも。
この苔むした雰囲気!
最高じゃないですか。
癒されるな〜。![]()
青梅川河川敷の採石工場のサイバーパンクな景色も好きだったりします。
さて、肝心のヒスイ探しはというと…。
拾うのはニセモノばかりなり。
もう笑うしかない。![]()
…というわけで、何日分かあるので…つづく。
にほんブログ村
























































































































































































