厄介な雑草 | コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

コタブロ日記   多肉植物・ヤシ・蘇鉄・猫好き集まれ~!! 

主に植物の話を中心に、旅行や美味しいもの情報などを気まぐれに書き込んでいきます。



暑い!

とにかく暑い!


最近の暑さでは、ちょっとくらいたっぷり水をやっていても、旅行に行ってる間の数日間で鉢が乾燥して植物が枯れてしまいます。




5日間石拾いで留守にしている間にも、ソーセージの木が干からびてしまった…。


…が!





この雨で?

奇跡の復活を遂げましたよ.✨


キンカンの木も干からびて9割以上の枝が枯れてしまいましたが、わずかに残った枝にはしっかりと花芽をつけていました。


とりあえずギリギリのところで持ち堪えてくれているやつもいるから、見捨てないで復活させていこう。


でも、盆栽は厳しいかな〜。

モミジやカエデ盆栽の葉っぱが、すべて枯れ落ちてしまいました。


とにかく諦めずに出来るだけのことはやってみよう。






6月のタイ旅行で買った、コペルニキア・ファラエンシス。


一応、保険のために3株残してますが、来年まで全部の苗がうまく越冬できたら、ひと苗だけ放出するかも。


斑入りクジャクヤシも調子良さそうでよかった。





ガステリアたちも復活中。


最近、うっかり保存用の苗まで放出してしまうことがあったから、少し整理して大切な苗は温室に移動しよう、







ユーホルビア・フランコイシー





今年はフランコイシーの中でも大切な個体が傷んでしまって心配していましたが、今のところなんとか持ち堪えてくれているみたい。


これから少し涼しくなったら、みんな一斉に動きだかな。






なんだかんだと、今年はブラヘア実生苗の鉢上げはやらなかったです。


今の時期から始めても、ヤシは根が張るの遅いし、植え替えを嫌うから、来春までこのまま放置することにします。






球根系のランたちが、雨水を吸ってこんなにキレイになってます。


ほんと、この辺ほ水やりで一気に元気になりますね。





水に濡れると蛍光色が際立ちます。






美しい!お願い








サンスベリア無法地帯





復活中のハオルチアたち。





ディオーン・ スピヌローサムの新芽が展開していました。


ブルー葉が美しい。


寒さにも強いから、昨年もこのまま屋外に出しっぱなしでした。





ところで…。


この雑草…。

なんて言うんでしょう。


もう庭のあちこちに生えて困ってます。


根を深く広く下ろすから、抜きあげると土をたくさん絡め取って、他の植物の根を傷めてしまいます。


しかも、種子がポロポロ落ちるから、無限に増えて根絶できないんですよね。






あ。

これもタイから買ってきたコーデックスですね。


植え込み直後から葉が全部落ちてしまい、それからずっと放置して見ていなかったですが、いつの間にか葉を出していたんですね。ニコニコ


良かった。

これからもう大丈夫かな。照れ


土砂降りだった雨も夕方には上がり、青空を覗かせていました。




赤い夕焼けに富士山のシルエットが映えます。


これから日1日と、秋が深まっていくことでしょう。🍁


寂しいな〜。

寒いの嫌い!ガーン