おはようございます、怪我だらけ柔道家です。

 

今日から新年度ですね。

僕も新しい会社に正式に入社ですニヤリ

ただ、クライアント先に常駐予定なのですが

客先都合で今日はまだ自宅待機で、休みが伸びた(笑)

準備を整えておこうと思います。

 

先日、久々にワクチン後遺症外来に行ってきたんです。

通院時は毎回血液の流れをチェックするんですが、

前回はかなり悪くなっていましたガーン

 

3月は妻の友達が結構家に遊びに来たんで、

ピザとかお菓子とかを振舞って、食生活の乱れがあったかもしれない。

余計な糖分や油は控えようと思う…。

 

で、外来の診察時に「脈が弱い」と初めて言われました。

え、何それ?って感じで結構不安でしたけど

心臓のポンプがあまり強くないらしい。

 

脈が弱いって言われたら、不安になるわ滝汗

なので朝鮮人参とか飲んでみると良いよと言われました。

で、早速通院帰りに買いました。

 

何か土の根っこにあるもの飲んでる感じ(笑)

でも少量でいいみたいなので、続けれそう。

朝鮮人参って結構流行ってるんですかね?

 

飲み続けた感想、また書こうと思います。

こんにちは、怪我だらけ柔道家です。

 

早いもので、息子ももうすぐで2か月。

あっという間です。産まれた時は3100gでしたが5kgをちょっと超えました。

成長早いなあびっくり

自分も負けじと成長しないとなあ…と思わされます。

 

で、有給消化の1ヶ月。

勉強もしながら育児をしようと頑張ってきましたが、

どうしてもね…育児に時間を取られてしまったりとか、

妻にとって休みの日に仕事をする事の理解が少ないみたいで小競り合いもちょっとあるんです。

育休の生活も全然簡単じゃない驚き

 

だからかわからないけど、不整脈が増えてきた感覚がある。

体調悪いまではいかないけど。

頓服で抑えられるだけ、まだ全然マシですね。

 

今まで仕事仕事でストレス抱えて生きていたけど、

育児という環境を利用してストレスから離れるつもりが別のストレスを抱えてしまっている。

そんな自分は父親失格じゃないかと思う事もあった。

 

でも、家庭もあり方も人それぞれだし、生き方も十人十色。

自分が最適だと思う生き方をすればいいんじゃないかなと思っている。

常に意識しているのは、他人は関係ない、他人と比べない。

比べて落ち込むのは自殺行為です。

 

仕事が始まれば仕事に集中する事になるから、

あと1週間は息子のおむつとミルクを頑張ろうと思う。

こんにちは、怪我だらけ柔道家です。

 

子育てをしていると毎日過ぎるのが早いです。

3月は有給消化で休みなのですが、もう10日経ったのか驚き

でも息子の成長が見れることは良い事ですね。

おむつも新生児用からワンランクアップも間近です。

ウンコも増えるんだろうな(笑)

 

 

昨日、久々に中学の友達と話したんですよね。

彼はインドネシアで働いていて、家族もいるからなかなか日本にも帰れなくて。

前に会ったのは4年半くらい前でコロナ直前だったんです。

 

で、最近の近況を話していて僕の体調の話になったんです。

すると彼も「筋トレしていて強いはずのお前がそうなるとは…。初めて後遺症を聞いた」

と心配してくれました。

 

日常生活を送るには特に支障はないので、安心してくれましたが

とても心配してくれたのはちょっと嬉しいんですよね。

 

少し前はワクチン後遺症を疑わない人もいたんです。

「ワクチンが悪い訳なくない?」

「色々検査して大丈夫なら平気なんじゃないの?」

「心配しすぎだよ」

 

こればかりは当事者だったり身近に症状がある人がいないと実感わかないもんなので

全然責めるつもりもないんですよ。そっか、わからないか、で終わり。

でもその友人は違った。優しい奴でした。

 

こういう友人は関係を続けたいもんです。

困った時に心配してくれて、気合があるときは応援してくれる人の存在はどれだけ勇気づけられるか。

僕の周りにワクチン後遺症の人はいない認識だけど、

いたら励ましてあげたいです。一緒に頑張ろうぜと。

どこの誰かもわからない人だとしても、繋がる感覚があると勇気になります。

こんにちは、怪我だらけ柔道家です。

 

息子の家に来て2週間くらい経ちました。

3人で暮らす生活にも慣れてきましたね看板持ち

3月は嫁の友達や僕の両親に会わせたり、少し忙しくなりそうです。

可愛いからどんどん見せたいですけど(笑)

 

んで、僕の体調はというと比較的良いです。

特段後遺症外来にも通わなくても平気なくらい。

 

先日、別のクリニックの後遺症外来に通ったんですが、

クリニックにより診察料は違うとは聞いていたものの

通常よりも倍近く診察料がかかりましたガーン

めっちゃ大量出費

 

同じような診察なのになぜここまで診療費が違うのか…。

子供も生まれた事だし、体調もそこまで悪くないので

無理に通う必要はないのではないかと思っている。

まあ通うにしても、もともと通ってたところに行き直します。

 

最初はいつまで通うんだろう、いくら費用がかかるのか心配だったけども

今は月に1回も通ってないです。1~2か月に1回とか。

 

他人事のように感じてしまうかもしれないけども、

適切な医者にちゃんと見てもらえれば回復の兆しはちゃんと見えてくるんじゃないかと。

だから今、体調が悪かったり通院しても回復するのか不安な方、

良くなると信じてほしいですね。

 

以前にも書きましたが、早く回復しようと焦ると余計精神が疲弊します。

不調が続くレベルで疲れます。

ゆっくり直した方が体の負担も少なく確実に回復する気がします。

僕も本格的な通院をしてもうすぐ1年。

まだまだこれからかもしれないけど、希望と勇気だけは失わずにいようと思っています。

おはようございます、怪我だらけ柔道家です。

 

今日は現職の最終出勤日です。

新しい職場は4月からですが、3月は有休消化という名の育児休暇ですおねだり

僕は転職が3回目になりますが、

色々あった会社でも最後となると寂しさは多少なりともありますね。

最後、円満退社ができるように差し入れはプロテインバーにしました。

 

 

転職に当たり、心療内科の先生にも多少話していたんですね。

患者の傾向として、新しい職場で環境が良く自分のやりたいことができても

環境が変わるだけで多少の心理的ストレスはあるものだと。

そこは気を付けるといいですね、と。

 

よく転職するとき、新しい職場が不安になる人がいます。僕の周りだと。

会社に馴染めるかな、職場の人と打ち解けれるかな、とか。

 

僕、全然そうなったことが無いんですよ(笑)

人見知りを全くしない、どこでもその場に馴染める野郎なんです、自称。

ポケモンで言ったらメタモンみたいに変身もできますグラサン

 

なので今までも転職ってワクワクしかなかったんですよ。

この体調なので気をつけないといけない部分もありますけど。

 

過信は禁物ですけど、次の会社は僕の体調も考慮してくれて

半年間くらいアタックをしてくれた会社です。

エンジニアとして大変な部分はあろうと思いますけど、

気象データアナリストに近づくにはその会社に移った方が良いなと思えたんです。

 

まだまだ転職を良く思わない人はいます。僕は転職って希望しかないと思うんですよ。

個人的な感覚では、仕事を懸命に取り組んでいたらスキルが上がり、やりたい事が出てくることも多い。

そしたら自然と外へ出る選択も候補として挙がってくるんです。

 

しかも転職は自分が選ぶ立場でもあるんです。

なのでちゃんと会社の事を調べたり転職で求める事を明確化していれば、失敗は少ないんじゃないかなと感じます。

 

ひとまず今日は最後の引継ぎと挨拶だけして退勤しようと思いますニコニコ