最近、「ハラスメント」という言葉をよく耳にしませんか?
特に職場でのハラスメント、いわゆる「パワハラ」は、企業の対策が進んでいる一方で、まだまだ解決が難しい問題です。
法律や制度のおかげで相談しやすくなりましたが、それでも、根本的な解決には至らず、同じ相手や別の人からまたハラスメントを受けてしまう…そんな話を聞くこともあります。
ハラスメントを受けやすい人の特徴とは?
実はハラスメントを受けやすい人には共通点があると言われています。それは、自分の意思を伝えにくい人、断ることが苦手な人です。
私自身もかつて何度かハラスメントを受けた経験があります。その時、こんなふうに考えていました。
- 「嫌だと言ったら、仕事で嫌がらせをされるかも」
- 「断ったら会社で不利になるかもしれない」
- 「相手の気分を損ねたくないから、どうにか穏便に断れないかな?」
結果、断ることができず、相手のペースに巻き込まれてしまいました。
これが、ハラスメント行為者の思うつぼなんですよね。
ターゲットにならないために大切なこと
ハラスメントのターゲットにならないために大切なのは、自分の意思を早い段階で相手に伝えること。
もちろん、断るのは簡単ではありません。「嫌われたらどうしよう」「相手に怒られるかも」と不安になるのは自然なことです。
でも、曖昧な態度を続けると、「この人は断らない」と相手に思われてしまい、さらに行動がエスカレートする可能性があります。
どうやって自分の気持ちを伝えればいい?
ポイントは「相手の反応」ではなく、「自分がどう思っているか」に意識を向けることです。
- 冷静に、自分の気持ちを具体的に伝える
- 攻撃的な言葉を避け、落ち着いたトーンで話す
「理不尽なことには従わない」「嫌なことにはNOと言う」ことで相手も「この人には通じない」と理解し、次第に距離を置くようになります。
「相手の反応を考えると緊張してしまう」「嫌だと言うのがどうしても怖い」と感じるなら、一度自分の気持ちとしっかり向き合ってみてください。
一人では難しい場合は、カウンセリングを利用するのも一つの方法です。なぜ断れないのか、その理由を一緒に見つけながら解決の糸口を探していきましょう。
あなたが自分らしく、自信を持って人と向き合えるよう、サポートさせていただきます!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?
人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。
そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください