昨日、キャリアコンサルタントの更新研修を受講してきました。
これでようやく更新条件を満たせたので、
少しホッとしています
今回のキャリアコンサルタント更新研修では、
実践的なロールプレイングがメインで、
かなり疲れましたが、多くの気づきがあり
受講して本当に良かったと感じています。
相談者役を通して感じた不安と気づき
ロールプレイでは、
カウンセラー役、相談者役、観察者と
役割を分担して事例に沿った演習をします。
久しぶりに相談者役を演じたのですが、
改めて、初めてキャリアコンサルタントに
相談する人の不安な気持ちを体感しました。
- 「どう話したら自分の辛さを分かってもらえるだろう?」
- 「このカウンセラーは私の悩みを理解してくれるかな?」
- 「仕事や人間関係で悩んでいるけど、相談しても馬鹿にされないかな…」
こういった相談者の不安が、自分の中に沸き上がってきました。
最初に求められるのは「解決策」より「共感」
相談者役を演じる中で改めて感じたのは、
相談者がまず問題解決よりも、
『自分の辛い状況を聞いてほしい』
『理解してほしい』
という気持ちで話しているということです。
信頼関係が築けていないと、
提案やアドバイスに耳を傾けてもらうのは
難しく、最初に不安や気持ちをしっかり
受け止めることの重要性を感じました。
特に、仕事や人間関係の悩みは
非常にデリケートなので、なによりも
『信頼構築』がカウンセリングの基本だと
再認識できました。
信頼関係がカウンセリングのカギ
もちろん、相談者の気持ちを理解するだけでは、
問題解決にはなりません。
ずっと共感しているだけでは、
一時的に気持ちが落ち着くものの、
根本的な解決には繋がらないこともあります。
しかし、
信頼関係が築けていない状態での
アドバイスや提案は相談者に届きません。
そのため、改めて信頼関係の構築と、
その上での問題解決というステップが
大切だと気づいた研修でした。
研修後のリフレッシュタイム
研修後の自分へのご褒美として、
ちょっと前に友達から
誕生日プレゼントでもらった
美味しいチョコを食べました
あなたがもし、仕事や職場の人間関係で悩み
「誰にも話せない」と一人で抱えているのなら
カウンセリングを試してみませんか?
キャリアコンサルタントとして
あなたの気持ちをしっかりと受け止め、
信頼関係を築いた上で、一緒に解決策を
見つけていきます。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?
人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。
そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください