不機嫌な人をみると、なんだか嫌な気持ちになりますよね。
同時に、私が何かしたかな?って考えてしまう。そうなると、自分の直近の言動を振り返り、
もしかしたらあの時、嫌な思いさせたかな?
私が言ったあの言葉、誤解させちゃったかな?
こないだ仕事のフォローしてくれたけど、本当は怒っているのかな?
私が気が利かないから、見捨てられた?
などなど、頭の中は自動思考でエンドレスに・・・
でも、いくら考えても答えなんか出ません。
だって、相手には相手の世界があって、その中で悩んだり考えたりする理由があるのですから。
それを本人から聞かない限り、分かる訳がありません。
それなのに、自分のせいだと思ってしまうのは普段から自分のできないところをダメ出しして、監視して責めていじめているから。
だから何かあると、すぐそこに結びつけてしまうんですね
まずは、無実の罪で自分を責めていることに気付いてくださいね。相手の機嫌が悪くても、それはあなたのせいでないです。
仮に、あなたのせいだったとしても、相手の機嫌は相手のもので相手がどうにかするもの。
「自分の機嫌は自分でとる」という言葉があるようにあなたは自分の機嫌だけとればいい。
相手の感情にまで責任を負うことはないのです。
相手の感情と自分の感情の間にしっかり線を引きをしましょう。巻き込まれないように。
もし、実際にあなたに原因があって、あなたも認める事実があったのならその時には謝ればいいこと。
何が何だか分からない状態で一方的に申し訳なさを感じて、自分を責める必要はないですからねー
どうしても人の相手の機嫌に左右されてしまう、理由は分からないのに自分が悪いと思ってしまうという人は、理由に少しでも気づけると、心が軽くなるかもしれません。
もし一人で向き合うのが難しい時は、カウンセリングで一緒に探してみるのも一つの方法ですよ
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?
人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。
そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください