「みんなに平等に接するべき」
「苦手な人がいるなんて、器が小さいのかもしれない…」
そう思って、誰に対しても同じように接しようと頑張りすぎていませんか?
私も以前、そうでした。
本当は苦手なのに、気づかれないように丁寧に接して、でも心の中ではいつもモヤモヤして…自分の気持ちを後回しにして、相手に合わせることばかり考えていました。
今回は、そんな私が「平等に接しなきゃ」という思い込みを手放して、人間関係がラクになった体験をもとに、苦手な人との距離の取り方や、自分を大切にする考え方についてお話しします。
「みんなに平等に接しなきゃ」と悩んでいた私の体験
ある時、参加していたコミュニティのメンバーから、突然ランチに誘われました。
「こないだAさんとランチしてましたよね。今度は私と行きませんか?」
・・・正直、私はその方が苦手でした。
でも、苦手だとバレないように、丁寧に接していたんです。
だから相手は「仲良くなれそう」と思ったのかもしれません。
そのメールを読んだ瞬間、心臓がドキドキして「やばい、どうしよう」と焦りました。
-
Aさんとは行って、この人は断るのは不公平?
-
「なんで私はダメなの?」って言われたらどうしよう…
-
1回は行った方がいい?
-
いっそ、もうAさんとのランチもやめたほうがいいのかも…
そんなふうに悩んで、私はまた「平等でいなきゃ」のループに陥っていました。
苦手な人にも平等に接しようとしてしんどくなった話
本当は行きたくない・・・
でも、断ったら嫌われるかもしれない。
相手を傷つけたくないし、波風も立てたくない。
私の頭の中は、「どう断れば納得してもらえるか」ばかり。
そればかり考えて、自分の気持ちにはまったく目を向けていませんでした。
私はずっと、「人に嫌われないこと」が何より大事だと思っていたんです。
でもその結果、また“いい人”を演じてランチに行きました。
相手に合わせて、笑顔を作って、会話に気を使って。でも心の中では「早く終わってほしい」と思っていました。
そして帰り道、どっと疲れて、自己嫌悪。
「また無理しちゃった」
「何で私は、自分の気持ちをちゃんと伝えられないんだろう」
自分を守るために人に合わせていたはずが、結局、自分自身を一番傷つけていたのは私でした。
平等でいるために、自分を犠牲にしていませんか?
「贔屓はダメ。みんな平等に」
そんな価値観が強いと、苦手な人がいること自体に罪悪感を持ってしまいますよね。
でも、感情に「いい・悪い」はありません。
好きな人がいて、苦手な人がいる。
それはごく自然なことです。
無理にポジティブに変換しようとしても、「なんで苦手なんだろう」って自分を責めても、心は納得してくれません。
感情は、感じるままにまず認めてあげること。
それが、私が最初に学んだことでした。
本当は「平等」よりも、自分の気持ちが大切だった
誘いを断ることって、本当に勇気がいりますよね。
でも私は、あの出来事をきっかけに、「これ以上、自分を犠牲にしたくない」と思うようになりました。
「相手に悪く思われても仕方ない」
「不公平と思われても、自分の気持ちに嘘はつきたくない」
少しずつ、そんな覚悟を持てるようになったのです。
最初は、やんわり断ることから始めました。
「ごめんなさい、その日は予定があって…」
「最近ちょっと余裕がなくて…またの機会に」
そう言えたときの、「ああ、ちゃんと自分を守れた」という感覚。
それが、私にとってとても大きな一歩でした。
「平等であるべき」を手放して、人間関係がラクになった私から伝えたいこと
真面目で優しい人ほど、「みんなに平等にしなきゃ」「誰にも嫌われちゃいけない」と思いがちです。
でもその一方で、自分の気持ちを我慢し続けて苦しんでいませんか?
私は、「平等に接するべき」という思い込みを手放してから、苦手な人と距離を取ることに罪悪感を抱かなくなりました。
むしろその方が、自然で無理のない人間関係だったのです。
今は、付き合いたい人とだけ関わることで、気持ちに余裕が生まれました。
人間関係は「正しさ」ではなく、「心地よさ」で決めていいんだと、今は思えます。
自分らしく働きたいあなたへ:無料メール講座のご案内
私自身、「人に合わせる」「平等でいなきゃ」と頑張りすぎて、職場の人間関係にも疲れ、自分を見失いそうになったことがありました。
でも、自分の気持ちを大切にする考え方を学び、今は人との距離に悩まず、穏やかに働けるようになりました。
そんな経験をもとに、自信を持って働きたいあなたのための5日間無料メール講座をお届けしています。自分の気持ちに気づき、ラクに、そして自分らしく働くためのヒントを詰め込んでいます。
もっと深く話してみたい方へ:キャリアカウンセリングのご案内
「読んで共感したけど、私の場合はどうしたらいいんだろう?」
そんな方のために、1対1のオンラインでお話を伺うキャリアカウンセリングを行っています。
-
職場の人間関係で悩んでいる
-
自分を出せず、転職しても同じ悩みを繰り返してしまう
-
自分の気持ちが分からない、自信が持てない
そんなあなたが「自分らしく働ける一歩」を踏み出せるよう、丁寧にサポートいたします。
▶ カウンセリングの詳細・お申込みはこちら
※カウンセリング風景のイメージ写真です(現在はオンラインで実施しています)
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?
人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。
そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください