こんにちは気づきコレカラですニコニコ



 

自己紹介はこちら☆ 

家の総資産はこちら☆ 

想定する教育費はこちら☆

夫の浮気etc...こちら☆ 

ハイブランドの散財は こちら☆ 



前回↓の続き






【購入のポイント】

  • 災害に強そうな立地を選ぶ(安全性)
  • 値崩れしにくそうな土地を選ぶ(資産性)
  • 建物にはお金をかけ過ぎない(資産性)←ここから
  • でも災害に強い家を選ぶ(安全性)




 建物にはお金をかけ過ぎない


もともと、実家も戸建てだったのもあって、マンションより戸建てを希望してました。


虫と共生する覚悟はできてる昇天ひぃ~

ただ、マンションと比べて戸建ての資産性は低いので、何十年も住んで売る頃には建物の価値はまず無いだろうと考えて、お金をかけすぎないようにだけは気をつけました。



その結果、うちの土地と家(リフォーム代含む)の金額の比率は、



土地 : 家=65 : 35

くらいです。


土地の値段が下がらない事を祈るばかりにっこり
こればっかりはわからん…にっこり




【値下げポイント】

  • 新築ではなく中古をリフォームする



うちは、これでどうにか建物を予算内に収める事ができました昇天




ほんとは注文住宅が夢だったけどにっこり(隠しきれない本音)


でも、残念ながら我が家の予算(5000万円)では、選んだ地域で新築は無理なので、中古をリフォームしました。


けど、価格の割には広いし、注文住宅ほどではないけど、リフォームでそれなりに気に入ったレイアウトや備品を取り入れる事もできたし、内装も一見新築みたいに綺麗で満足度は高いですニコニコ飛び出すハート

コスパはめっちゃ良いと思うニコニコ





 

注文住宅への憧れポイントはモリモリあるので、また別にまとめますよだれ




 災害に強い建物



中古の家と言っても、安ければ何でも良い訳ではなく、子供もいるし安全性は妥協したくなかったので、ちゃんと選びました指差し



【選んだポイント】
  • 大手ハウスメーカー施工(地震に強い)
  • ホームインスペクション(住宅点検)で安全性を確認
  • 軽量鉄骨造


大手ハウスメーカー施工です。
地震に強いと謳っているレベルのメーカーなので、中古だけど安心凝視


購入時点で築20年より古かったんですが、軽量鉄骨造なので木造よりも強いです凝視
減価償却期間も鉄骨の方が1.5倍くらい長い。


中古物件ですが、安心して暮らしてます。


ホームインスペクションは、売り主さんがサービスでやってくれました。
たしか、リフォームの補助金を貰うのにこの評価が必要だったはずにっこり(忘却の彼方)


築何年以内の物件という条件で一方的に線引きするのではなく、個々の家のスペックを比較して選びました。



結果、当初希望してたより古い家だし、出会うまでに何年もかかったけど、納得の家を見つける事が出来たかなと思ってますにっこり


こんなところかな??

他に気をつけた点は、
  • 3階建てや2階リビング、2階お風呂の物件は避ける(一応、高齢になっても1階だけで生活できるように)
  • 学区の小学校と中学校の人気が高く、家から近い(中学受験したいけど。荒れた学校はアカン。)


また思いついたら書きます。


次はお金(ローン)の話にっこり


ありがとうございました飛び出すハート