摩利支天塚古墳と埴輪マスク | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

まだ2月だったかな?

栃木県小山市にある

摩利支天塚古墳へ行きました照れキラキラ

古墳ネタを、、チビチビ出してます。
ネタが尽きるのが早いか
緊急事態宣言が解除されるのが早いか(笑)



摩利支天塚古墳

大好きな下野国分寺近くにある古墳ですラブラブ

噂で、発掘調査してると聞いたので

行ってみると



まさに発掘中でしたラブ

ブルーシートが鮮やかですね!


摩利支天塚古墳




5世紀末から6世紀初め築造と考えられる

栃木県内最大級の前方後円墳。

幅20mを越える周溝があったとのこと。


後円部には摩利支天を祀る神社があります。

神社を挟むように

北西側、南東側の両側の斜面が

発掘調査されていました。



これは北西側。



前方部端にある


鳥居から墳丘へ上がりました。



↑後円部から神社のある前方部を見たところ。


神社前から見た


↑南東部斜面発掘中のブルーシート。

↓北西側斜面ブルーシート。


後方部から見た


前方部。


南東側斜面で発掘調査されてる方に

声をかけてみました。


史跡として

古墳の復元が計画されているそうで

それにともなう調査だそうです。


早稲田大学さんに

地中のレーダー調査をしてもらい

段築が確認されたので

実際に掘って確認しているとのことでした。


上にいくほど、

斜面が急になっていることが

明らかになりつつあるそうです。


どちらから来られました?

と聞かれたので

大阪からと答えると


神戸の五色塚古墳ほどは復元できませんが

古墳築造当時の姿に復元できればと

思っています。


とのことでした。

うん、あそこまでの復元は大変だと思う(笑)


というか、

大阪から来たと答えたから

分かりやすく五色塚古墳って

言ってくださったのかなキョロキョロ??

九州から来たって答えたら

九州の古墳で例えてくれたのかなニヤリ??

なんて(笑)

カッコええ~。



発掘中のところは写真撮りませんでしたが

円筒埴輪が出土しているようでした。


わざわざ手を止めて説明していただき

ありがとうございましたラブお願いキラキラ

とお礼を言って



発掘現場から少し離れたところの斜面を

眺めていると

おおっびっくり


埴輪片。


フフフラブ



埴輪と言えば

2枚持っている今城塚古墳の手ぬぐいを

1枚をつぶして


マスクにしてみました!!


してみました、、というか

母のマスク工場ですが(笑)


水鳥!巫女埴輪!


力士埴輪(笑)!



いい感じです。

内側は


家にあった綿の布。


女性サイズなので小さめで

手作り感満載のマスクですが

欲しい方いらっしゃった

差し上げます。


つけるとこんな感じ(笑)


ちゃんと漂白&洗濯して送りますよ~。


つけるの勇気いりますが

古墳巡りのお供にいかがですか??

コメント欄にメッセージくださいませ。

または


仕事用の公式アカウントですが
とりやすいと思うのでこちらにご連絡ください。


※右上の、などなど柄を指定してください。





犬関連ブログ犬


チョキ手ぬぐいが2枚ある理由チョキ
今城塚古墳近くにあるハニワ工場遺跡で
コンテストになっていたそうで
賞品が手ぬぐいでした。
もともと持っていたのと合わせて2枚になりました。


お願いこちらもヨロシクお願い
キラキラ馬古墳LINEスタンプ馬キラキラ

LINEスタンプ6種類に増えました!
右矢印NEWメガネ男子古墳 謎のメガネ男子古墳(笑)
右矢印NEW日常敬語可愛いめ古墳 ひたすら可愛い
右矢印NEWタメ口古墳 チャラめの古墳(笑)


右矢印古墳の表情24キラキラ言葉無し表情のみ
右矢印古墳巡りスタンプ40キラキラ普段使いもできます