愛しの櫛山古墳(#^.^#)その2 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

少し前に書きました

2月に訪れた奈良県天理市にある

古墳巡りの続き。


崇神天皇陵の山側お隣にある

櫛山古墳。

双方中円墳というちょっと変わった形。


長い方の方形部(後方部)で

埴輪の欠片や石室材と思われる安山岩が

ゴロゴロ転がってるのを確認した

前回のブログの続き。




前回もチラッと書きましたが

5年ほど前に2回訪れているのです。

いや、正確に言うと

2日連続で訪れているのですニヤリ


30代半ばから思い立って

通信制の大学を受講、

その卒論製作のために

奈良、大阪の

古墳時代前期の古墳を巡りまくりました。


この天理市には前期の立派な古墳が

乱立しております(笑)

卒論のテーマが

古墳に使われている石材!

だったので

いろんな古墳の石の確認へ。


見に行く前に

一通り調査報告書などを確認して

使われている石材をチェックしていきました。


まぁ、横穴式石室と違って

前期の古墳は竪穴式石室(槨)というやつで

たいがいは古墳に埋もれて見えません。


でも、かつて盗掘されたり

調査のために掘られたときの残骸!?なのか

古墳表面に石材がちょこちょこ落ちているのです。



この櫛山古墳!

調査報告書だったか論文だったか

出典は忘れましたが

使われている石材が安山岩とだけあったのです。

前回のブログにも書きましたが

びっくりするほど安山岩が落ちてます。


あと、花崗岩や片麻岩なとこの界隈で採れそうな岩も。


うん、報告書の通りだなウインク

他の古墳と同様にチェックして

古墳を後にしたのですが、、


家に帰ってから

うーーーん、、ショボーン

櫛山古墳がなんか気になるキョロキョロ

気になってしょうがないチュー

うーーーん、、チューチューチュー


思い立って翌日また訪れてみたのでした。

前日よりも念入りにくまなく歩き回ってみると



わっ!結晶片岩!!

しかも

紅簾石片岩っ!!


なんと!

報告書などに書かれていなかった石材が

あるではないかっびっくり!!


大興奮ラブ


結晶片岩はこの付近にはなくて
この時代の古墳に使われているのは
徳島のものでは?とされています。
近くても和歌山、三重に行かないとない石。


まぁ、櫛山古墳の周辺の古墳にも

使われているので

ここで使われてても不思議ではないのですがね。


ただ、石室を調査したときの報告書には

安山岩としか書かれてなかったと思うので

石室には使われてなかったのか?

調査した人が見落としたのか?

はたまた、、

後世になんらかの理由で持ち込まれたキョロキョロ


うちの地元の牧野車塚古墳みたいに

古墳表面を覆う葺石に使われてたりしないかなキョロキョロ


いろんな妄想が膨らみますラブ


自分なりの発見ができた櫛山古墳。

思い入れのある古墳なのです。

2日続けて出かけた甲斐があったわー!


というわけで

あのときの結晶片岩に会えるかなぁラブ

行ってみたら


いてました!


紅簾石片岩ラブ


ちなみに

バレンタインデーのチョコのモデルになった

石も



ここの紅簾石片岩ですてへぺろ


他にも、こんな大きな


結晶片岩も!


あと、

この古墳の面白いところは

中円部と小さい方の方形部(前方部)に


こうした白い小さい円礫が

敷き詰められていたそうなのです。


いまもコロコロと転がっております。


板石の葺石、白色円礫、、

なんだか四国東部の古墳っぽいなぁニヤリ

形といい、、

なんとも気になる古墳です!


続く。


※追記※
Wikipedia見たら、板石状の葺石だったと思われるって書いてる!やっぱそうかーラブラブラブ




お願いこちらもヨロシクお願い
キラキラ馬古墳LINEスタンプ馬キラキラ

LINEスタンプ6種類に増えました!
右矢印NEWメガネ男子古墳 謎のメガネ男子古墳(笑)
右矢印NEW日常敬語可愛いめ古墳 ひたすら可愛い
右矢印NEWタメ口古墳 チャラめの古墳(笑)


右矢印古墳の表情24キラキラ言葉無し表情のみ
右矢印古墳巡りスタンプ40キラキラ普段使いもできます