祝!世界遺産候補、北の縄文遺跡群へ!! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

さて今日は冬至!!
あー!これから日が長くなる!
嬉しいっー!

昨晩、待ちきれずに、、
ゆず湯に入ってしまいました(笑)

どんだけ嬉しいんだかラブキラキラ

さて、

数日前に嬉しいニュースがラブ

北海道・北東北の縄文遺跡群
世界遺産登録推薦決定!
拍手拍手拍手拍手拍手お祝いキラキラ


いやぁ、嬉しいっラブ
百舌鳥古市古墳群登録も悲願だったけど
世界はもちろんですが、
その前に日本の皆様に注目していただきたいのは
どちらかといえば縄文の方なんだよなぁチュー

まぁ、まだ世界遺産登録までに
視察など遠き道のりがあるので安心はできません。


せっかくの推薦決定ってことで

書きそびれていた

この夏に訪れた東北旅のブログを

書いておこう爆笑


右矢印ずいぶん前に書いた青森旅のブログ

の続き。

青森の田舎館の田んぼアートや温泉を堪能

弘前市立博物館を見学して

次に向かったのが


まさに世界遺産に推薦が決定した遺跡群の1つ
青森県つがる市にある

JR五能線の木造駅!

駅舎に巨大な土偶っびっくり!!!

考古学好きだけでなく
鉄道好きにも有名な駅です。
私の他にも数名の観光客がおりました。


それにしても

圧巻びっくり!!

駅舎のお土産コーナーが充実してます!

土偶の置物や手拭い、そして


可愛いお菓子もありましたウインク


駅の近くには資料館、

縄文住居展示史料館カルコ

というのがありまして


縄文語を話す人形
(縄文語がなかなかオモロイww)

遮光器土偶のレプリカ
(本物は東京在住です)

そして縄文土器の一種


亀ヶ岡式土器が展示されています!

縄文土器といえば

火焔型土器が有名ですが

私はこのシンプルなデザインの

黒光りする亀ケ岡式土器が好きっラブ

火焔型土器は縄文時代中期に新潟を中心に使われた土器。
亀ヶ岡式土器は縄文時代の最後の方、晩期にこの青森のつがる地域で作り始められ、日本各地に広まった土器なのです。


そう、

この遮光器土偶が発見されたこの地こそ

亀ヶ岡式土器の発祥の地なのですラブ!!

この土偶の黒光りも亀ヶ岡式土器の特徴です!


この土器といい土偶といい

どんだけセンスのいい人々が
いたんだよーチューラブラブラブラブラブラブ!!


では、そのセンスの塊の人々が

生活を営んでいた遺跡を見に行きましょう!

車うずまきうずまきうずまき

木造駅から少し北上したところにありますのが


亀ケ岡遺跡キラキラ


ガイダンス施設とトイレがあります。

そして

ドドン!っと


土偶の石碑。

そして


遺跡は公園として整備されています。


土偶が見つかったのは

芝生のように見えるかつての低湿地。

低湿地の横は台地になってまして
もとは自然堤防かな?

台地上には住居跡や墓などの遺跡が見つかっています。


そして数キロ先の台地の果ては、、

日本海っ!波波波


低湿地と日本海に挟まれたわずかな土地で

この美しい土器を作る人々が

暮らしていたんだなぁおねがい!!

温暖だった縄文時代、

今よりも海の気配が近かったんだろうなぁ!


やはり、現地に赴いてこそわかる空気感グー

と、かつての縄文村に想いを馳せます照れ


しかし

土偶といえば遮光器土偶!!

教科書にも載るくらいのメジャーな土偶!

ある意味、徳川家康くらいの有名人?
言い過ぎですかねニヤリ(笑)


ですが、、

今は、、



大きな空が広がる津軽平野の

気づかずに通りすぎそうな小さな遺跡。



世界遺産に登録されたら、、

日光東照宮ぐらい

世界中の観光客が訪れますかね!?

チューチューチューチューアセアセキラキラ

巨大土偶の木造駅、この遺跡近くに移しちゃえばニヤリ!?



木造駅にも資料館にも、

そして、この遺跡ガイダンス施設にも

世界遺産登録へ!!

との熱い思いの看板がいたるところに。


登録がゴールではないし

登録されてからもイロイロ大変そうですが

世界中の人々に、そして日本人に、

縄文遺跡群の魅力や

青森の素敵な素朴さがが伝わればいいなと

願ってやみませんお願いキラキラ




クマムシくん詳細情報クマムシくん


ヒヨコ縄文関連ブログヒヨコ


下矢印下矢印下矢印