新幹線車内販売
ブログネタ:きつかったバイトは? 参加中大学生の夏休みでやった東北・上越新幹線車内販売旅行気分が味わえるかななんて期待を持って応募したんだけど、その考えは、甘かった。旅行気分になんて浸れない。忙しくて。新幹線という箱の中で商品を売って売りまくる。一便乗車毎に商品仕入れして降りるときに売上と商品繰越しを立てて、報告。上野発仙台か盛岡か新潟の往復で一便。折り返しでも在庫管理と売上経過を出しておく。これが最終到着駅に着く前に終了していないといけない。到着と同時に降りて、次のクルー達に場所を空けなければならない。終点ギリギリまで販売は継続しなければならないし、とにかく時間はタイト。でも接客だから、焦った様子は見せれないし、不快と思われたり、失礼があっても、いけない。バブルの時期だったから、やたらとゴルフ出張の乗客が多かったのも特徴的。既にアルコール摂取状態で乗って来ても、更に飲む。まあ、商品が売れるのは嬉しいけど、ホステスやキャバクラ嬢と勘違いして、ちょっかい出してくる人には、閉口したなぁ…乗車率200%の通路まで乗客が溢れているときでも、買い物籠に商品入れてそれを両手に2個づつ持って売りに行く。大変でしたとにかく“販売”が全て。自分で商品を仕入れ・販売は結構面白かったし、時給も良かったけど、満額時給が発生するのは、車内乗車しているときのみ。前後の商品仕入れと在庫返却するまでは半額だったかな…自宅から上野まで行くのも時間が掛かるし、その移動時間も働けば無駄がないことに気付き、夏休みで辞めてしまいましたクルー同士で仲良くなったりしてたら、続けてたかも知れないけどね以来、新幹線での売り子さんには親近感を持って、「頑張ってね」という気持ちで見守ってるし、接しています