猛暑酷暑 ~ 最高気温日本一の枚方 … 伝統構法の家の真夏の作法 | 伝統構法の家づくり…大阪の街中で!石場建て/木組み/土壁のマイホーム新築

伝統構法の家づくり…大阪の街中で!石場建て/木組み/土壁のマイホーム新築

五十代も後半、自宅を新築…新建材は怖い!
行き着いたのは地元の工務店。
で、棟梁がつぶやいた。
「ホンマは石場建てがエエんやけどなぁ・・・。」
「石場建てってなんですのん?!」・・・

7/20には近畿は梅雨明け・・・いよいよ夏本番到来!

 

例年になく早く5/29梅雨入りだったわりには、

豪雨に苦しめられた地方をよそに、大阪は思ったほど降りませんでした。

雨明け以降は晴天が続き、大阪・枚方は連日真夏日(35℃)前後。
 

7/04稿​で述べたように、

「​エアコンなしで4・5・6月を乗り切・・・​」ってきましたが、

本格的な夏に入り、さすがに夕食時~就寝~朝までだけエアコンを入れ始めました。


けれど日中、室温が30℃を超えても扇風機を点けていれば、エアコンなしでも大丈夫。

ただし​6/8稿​「​・・・陽射し・・・を楽しむ~窓を開け放して!​」で述べたように、

​東と西の窓には簾(スダレ)を掛けて、朝陽と夕陽の直射は遮るようにしました。



(☝朝の2階東側の窓)

(☝朝の1階東側の玄関三和土)


( ☝夕方の2階西側の窓)


( ☝夕方の1階西側の窓)
 

ウッドデッキには琉球朝顔が茂り、文字どおり朝から真夏を演出。(☟朝8時頃)

昨夏までは寒冷紗を掛けて日光を遮っていたんですが、​

​​今年はその必要のないぐらい茂っていい具合です。(☟昼2時頃)

 

そんな暑い日々が続くこの数日。

夕方は夕立になりそうな雲行きになっても、近隣の市は降っても、

枚方だけ全く降りません。


そもそも枚方は全国的に雨の少ないということで、

戦前には​東洋一の陸軍火薬庫​が設けられた土地柄です。
その火薬庫は、1909(明治42)年8月には、猛暑で大爆発事故を起こしています。


そして昨日7/27(木)、ついに枚方は久しぶりに日本一の座に!

13:50に​39.8℃に達し、今シーズン全国で最も高く​なったのです。

・・・って、全国一暑いのは初めてじゃないけど、ちっとも嬉しくない。

枚方観測点としても1977年以来観測史上最高、

1994/8/8の39.6℃を上回り、1位の記録を29年ぶりに更新したんだとか。
枚方市駅前の気温計は午後2時過ぎの時点で何と40.5℃!


ということで、朝の天気予報で39℃の予報は出ていたので、

窓を開けて外気を採風すると余計に室温が上がる懸念から、

今シーズン初めて朝から窓を閉め切って全館冷房を入れました。
 


 

我が家の全館冷房は、2階の14畳用壁掛けエアコンひとつです。

これを27℃設定にしておくと、こんな日の日中でも

2階は27℃、1階は28℃に保っておけます。


南側の窓は、軒が深いので直射日光はほぼ当たらないのですが、
ルーバー雨戸を閉めて、障子も閉めておきます。

 

そして夜中は、寝室の6畳用エアコン1台だけにして就寝。

全館用の14畳用エアコンは切っていても、寝室以外も朝までそれで十分。

翌朝7時、1階も2階も29℃台。最高38℃の予報で、また全館用エアコンを点けました。


我が家は素材的には、木と土と石と紙の家。

構造的には、手刻み無垢材木組み、土壁に無垢杉板張り、陶器和瓦葺屋根。

石場建てなので、床下は直に風が通ります。



断熱材は、屋根と床下に​フォレストボード​が張ってあるだけで、

土壁に無垢杉板張りの外壁には断熱材なし。

C値も実測5弱​と、決して高気密高断熱の家ではありません。


でも最高気温30℃程度までなら冷房はいらないし、

30℃を超える夏日でも、冷房は時間を区切って一部使うだけ、

35℃を超える真夏日で、やっと全館冷房。


いま喧伝され主流になりつつある、合成素材新建材をテープで目張りした、

24時間エアコン稼働を前提とする高気密高断熱住宅。

それはそれで一般論としては構わないでしょう。


けれど、それとは対極の伝統的な構造の住宅でも十分エコ、SDGs!

1つの価値観だけに誘導しようとする住宅政策や建築業界への、

ささやかなアンチテーゼというべき家がここに実在します。



大阪府枚方市で観測史上1位の39.8℃を観測 全国でも今年最高