2024.3.29〜4.2の京都たび、2日目。




クリケットのオレンジゼリー🍊でリフレッシュした後は、通り渡って真ん前の平野神社へダッシュ



この日3/30、桜苑?の桜はまだ咲き始めたところでした。



菜の花がいっぱい咲いててそっちの方が目立つ爆笑



魁桜は満開桜

さすが「さきがけ」っつーだけあるね照れ



本殿の中、格子の間から覗き込んだら、狛犬がクレオパトラみたいな髪型?だった笑(遠過ぎてスマホだとこれが精一杯の写りアセアセ



拝殿ではハープシコード?チェンバロ?とフルートの演奏が行われてました♪



桜の名所だけに神紋も桜桜



この桜はピンク色が濃くて可愛かったなぁラブラブ



ラブラブラブ




このあとバスでホテルへと戻ったんですが、この日はめっちゃ歩いて疲れたんで、ホテル戻ったら大浴場のお風呂にゆっくり浸かって♨️、そのあとのんびり部屋飲み生ビールしようと思い、帰りに大丸でお惣菜買うつもりだったんです。

しかし行きがけのバスの中から発見していたスーパーライフ、帰りにも当然前を通りかかり行きたい衝動を抑えられず、最寄りより一つ手前のバス停で降りました。

ここで買い物したらホテルまで重い足引きずって15分は歩かないといけないのに・・アセアセ


ライフは関東関西ではお馴染みのスーパーでしょうが、九州にはないんですよーチュー

長女が東京都内に住んでた時に近くのライフヘ一度だけ行ったことあるんですが、『やすとものどこ行こ?!』で度々ライフで美味しげなもの買う回とかも見てたし、今回京都で発見したライフ四条烏丸店はまだできたばかりか新しく、お惣菜とかも美味しそうなものありそうじゃん?!とラブ


で案の定お惣菜たくさん買って、お土産の日本酒(五合瓶)までそこで買ってしまったので、帰りは重かった・・15分遠かったチュー


ついでに今回お世話になったお宿を紹介しときます



金波楼別館召庵永久(しょうあんとわ)

上矢印右側の建物が金波楼で、左側が別館召庵永久。

四条通からちょっと上がっただけ、錦市場もすぐそこなのに静か〜。



金波楼の方はバリアフリーの洋室1室を除き和室、つまり昔ながらの旅館のようですが、別館のほうは洋室ツインとシングルのみのようです。

別館は2021年オープンだそうなので新しかったですキラキラ



別館のネームサイン、夜になって光ると字体のせいか「忍者のショーとかやるトコみたい」と思った笑



別館へは本館のほうから入ります。

本館ロビーには風神雷神図。



お部屋はビジホ然としたシングルルームなんですが、部屋着が浴衣で、お部屋以外(本館も別館も)でも浴衣・スリッパ姿OKOK


右)省スペースはわかるけど、洋服掛けるとこはもう少し高さないと、ロングスカートをピンチ付きのハンガーに掛けたら裾がだーいぶくしゃくしゃと折れ曲がるアセアセ

それと全身見える姿見がないのもちょっとガーン

洗面所の鏡だと下っ腹あたりまでしか見えない。



ちょっとしたお茶菓子が置いてあるところも「ウチ、ビジホじゃないのでー」ってことかな。



食べずに放置してたら、翌日・翌々日とお菓子がちゃんと足されてました。

右下)3日目に柴小舟食べたので4日目はコレ単独。



お部屋はシャワールームだけで、アタシは一度も使わずに本館大浴場の茶の湯風呂に入りに行ってました。

広い浴槽の一画にちゃんとお茶っ葉入れが設られていて、そこに大量のお茶っ葉がこれまた巨大な茶漉しパック笑に詰め込まれて、お湯で煮出されてましたお茶


外国人客が多いからかお風呂で人と一緒になったのは1回だけ、あとは貸切。

なので、お風呂にぷかぷか仰向けで浮いてたりしてたんですが(もちろん髪はシャンプーした後です)、その人(金髪外国人)と遭遇した1回もぷかぷか浮いてた時で恥ずかしかったなぁチュー



ライフでついつい買い過ぎちったアセアセ

でも完食てへぺろ


⑥へ続く。


イベントバナー