「名探偵コナンの12才までに身につけたい本物の漢字力 1026字」(青山剛昌原著 南雲ゆりか監修)
1月27日、小学館より発売されました!
従来の、傍線部分のカタカナを漢字に変換するドリルではなく、例文に合う言葉を考える形の教材です。
この形で問うと、語彙力の差がはっきりと出ます。
単なる「カタカナの変換作業」になりがちな漢字学習。
しかも、テスト直前の短期記憶で帳尻を合わせているだけだと、語彙としてなかなか身につきません。
たとえば芝中学校の入試では、ここ数年、こんな形式の問題が出題されています。
2021年度第1回の入試問題からご紹介しましょう。
問 次の①~⑤の ( )に当てはまる言葉を語群から選び、漢字で答えなさい。
① ヘルマン・ヘッセの『 ( )輪の下』を読む。
② ( )水池の水をかいぼりする。
③ たくさんの竹が ( )生している里山。
④ 南太平洋諸島は「海の ( )園」といわれる。
⑤ 都市と都市が交 ( )をして豊かになる。
語群 ミッ チョ エキ ラク シャ
※実際の入試問題では ( )ではなく、長方形の囲み枠で空欄が作られています。
語群を見なくても、例文を読んだ瞬間に漢字が思い浮かぶといいですね。
答えは、①車 ②貯 ③密 ④楽 ⑤易
低学年で習うような字でもこのように問われたときに書けるかどうか、です。
コナン漢字でも、低学年で習う字を使った難しめの言葉を少し出題しました。
漢字、語彙力に不安があるお子さんは、ぜひ1年生のものからやってみてください。
漢字の苦手な中学生の方にもお薦めです。
公立高校の国語の入試問題では、小学生で習う漢字が書き取り問題として出題されています。
(全国の問題をチェックしたわけではないのですが、学習指導要領に忠実に作成するとこうなるようです)
そして、最近漢字を書いていないから忘れているかも……という大人の方々にも楽しんでいただけたらと思います。
さらにさらに、漢字は得意だけれどコナンが大好きという皆様にも、マンガがたっぷり載っていますし、コレクションのひとつとしていかがでしょうか……??
……失礼しました。
ともあれ、謎解き感覚で、楽しみながら漢字や言葉を学んでくれたらいいなぁ、という願いを込めて作成しております。
使っていただけたら嬉しいです