不登校の親【謝ること】ただの●●すればいいってもんじゃない | 世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

お笑い子育てコーチング
頭ガチガチなママ向け┃紐解き

ワクワクが大好き❗
子供は大人より大人だ❗
世間体外し・固定概念にバイならっきょ
笑いあり 涙あり

■小学生2人不登校
■元メイクアップ講師
■己書認定講師
■ヨガ
 オンラインヨガ・対面

    

    

ここみの紹介

2人兄妹 不登校の母でございます

 

息子小4:不登校

娘小2:不登校

学校行く行かないを乗り越え

ゆっくりホームスクーリング中

 

●自己紹介●不登校の母でございます ←

 

●ランクイン記事・人気時期

 

 

不登校の母
謝ること

について考えます。

 


ついつい謝ってしまうことない?
ひとまず謝っておくことってない?


謝ればいいってもんじゃない


謝ることによって
自分はスッキリするかもしれない

相手を加害者(何かした人)
と認定してしまうことになる

そして
自分は被害者(何かされた人)
創り上げてしまうことがある


逆もある。


自分は気にしてなかったのに
相手が謝ってくるとしよう

 


みんなの前で謝って来られると
どこからどうみても自分が加害者側に仕立て上げられることがある


先日、知人が
「最近ミスが多くてついつい謝る癖がついた」
と言っていた


私は
「本当に間違ったのなら謝るはOK」
「でも間違いではないのについつい謝る行為はさらにミスを招くのと同じだよ」
と伝えた

 

 

ひとまず謝る、って良いことでも何でもない

 

ただ謝るだけ、の行為も意味がない

 

口から「ごめんなさい」が

音として流れているだけである

だから胸に刺さらない

 

 

たまにない?

心のこもってない

「ごめんね~」とか。笑

 

自分も含めて。

 

お店の店員さん

旦那さん

学校関連

ママ友

親子

義理親

 

 

ついつい

やりがち!

やられがち!

 

謝ればその場がおさまるなんてことはない!

 

何度も繰り返しやってくる~

 

ただの音「ごめんなさい」は止めてみよう!

 

ごめんなさいを伝えたいなら

本質を見極めて

心を込める!

 

 

今日はこれにて御免(ごめん)

※↑この御免はOK
 

 

 

メッセージはお気軽に

話すことで楽になるって本当にあるんです!

メッセージお待ちしてます!

インスタプロフィール @cocomin100

 

 

 

 

※注意※子育てツライひとだけ見て

 

 

自己対話する母

 

 

不登校の親:カウンセリングだけでは×

 

 

●不登校相談

 

 

●待つこと

 

 

●不登校と先生

 

 

●繊細さん:HSC