さて、
さて、
さて、
どうしよう
あと一時間くらいしたら、家を出て行かなければいけないんだけど・・・・
そう、そう、
今日は、
「牡丹燈籠」の公演日
でも、体が汗でベトベト
早朝から、豊浜町に行って「梨」の取材だったのですが、
う~ん、
コレ、書いてる間にシャワー浴びます
今日、お越しの皆様
お暑いところを
わざわざ、ありがとうございます。
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ
さて、
さて、
さて、
どうしよう
あと一時間くらいしたら、家を出て行かなければいけないんだけど・・・・
そう、そう、
今日は、
「牡丹燈籠」の公演日
でも、体が汗でベトベト
早朝から、豊浜町に行って「梨」の取材だったのですが、
う~ん、
コレ、書いてる間にシャワー浴びます
今日、お越しの皆様
お暑いところを
わざわざ、ありがとうございます。
どうぞ、お気をつけてお越しくださいませ
おはようございます。
今日も暑い~
さて、さて、
昨日のご訪問者のカウントが
と思うぐらい多い
こういう時には、どなたかがわたしのことを記事に書いてくれているんですよね、たいてい・・・
で、このタイミングだと、きっと、この方・・・・・と思い、その方のブログにお邪魔すると
やっぱり、そうでした~。
やっぱり、凄い~久次郎さん
ありがとうございます~
ニコニコ
何でも、やったあとは、どうだったのかな~?って思うんですが、
ホ~ント、良かったです。ホッ。
久次郎さん管理人さん、こんな機会をいただき、ありがとうございました
昨日、このブログにコメント下さった、くうこさんも改めて、ありがとうございました
で、
この久次郎さん効果を引き続き期待して、
宣伝、宣伝 イシシッ
わたくしが、語りを務めております↓↓ 猛暑日続くこの夏、美味しいお茶と共に
ちょっと涼みにお越し下さいませ。是非
Road Qu版 怪談「牡丹燈籠」~お札はがし編~
今日もご訪問、ありがとうございました
この前の火曜日に、
妖精のお友だちが岐阜からやって来ました。
妖精ママさんがいる鳴門で待ち合わせをしたところ、
朝5時半から「眉山」に登って来たそう。。。。
妖精ちゃんは、緑が大好きなのです
背中にしょっていた大きなリュックサックの中から、こんなお土産が・・・。
「風鈴」と「手づくり酵素シロップ」 ありがとっ
岐阜県多治見市には、今年の風鈴というのがあって、
こちらが2013年版の風鈴、開窯1804年 「幸兵衛窯」のものです。
カルピスみたい~ スターも付いてるよ~
七夕に仕込んだ、手作りオレンジ酵素シロップ。
妖精がスイカ食べてるオリジナルスタンプ、かわいい~
炭酸で割って、少しずつ頂いてます。
お・い・し・い~
癖になりそう~
カラダにもいいんだよね~
もう一つ
大きなカードでびっくりしたけど、その美しさにウットリ~
『観音力カード』
さっそく、2回引きました。
一つはコチラ「愛語」というカード
今、あなたはスタートラインに立っています。
スタートラインに立っているという自覚を持つことで
自分でも気付いていないようなエネルギーを生み出します。
焦らずに確かめながら、
これからの人生を一歩ずつ歩み出しましょう。
三ヶ月先の「なりたい自分」を思い描く等、
具体的な方法を取り入れてみましょう。
目上の人のアドバイスを参考にすることも、
順調な流れを作りやすくします。
出発の鐘の音が鳴り響いています。
心の耳を研ぎ澄ませ
静かに歩み出しましょう。
出発の鐘の音が鳴り響いているのが聴こえますか?
この鐘の音は、心を落ち着けて向かう道に気がついた時に、
初めて耳に聞こえます。
あなた自身もすでに新しい動きや流れに入っていることに
薄々気がついているのではないでしょうか?
それは、あなたがこれから新しいあなたになるための
出発のサインです。
何に向かってスタートすればいいのか?
自分でもまだ、はっきりしていないことも事実ですから
ひとえに出発と言っても慌てないで下さい。
この出発は、競走馬がゲートから飛び出すような
勢いのあるスタートではなく、いわばペンギンの子供が
初めて自分の脚で沖を目指して歩き出すような
そんな慎重さが必要なのです。
一歩一歩、確実に岸辺へ向かい、
急な岩場で足を踏み外したりしないように
信頼できる周囲の人や経験者のアドバイスを参考にしながら
確実に歩みを進めていきましょう。
どちらにむかったら沖のほうか?
自分にあう通り道は?
ちょっと先を予測しながら、焦らずに自分にあっていることを
ひとつひとつ選び取っていきましょう。
大切なのは、心の耳を研ぎ澄ませること・・・。
かん高く打ち鳴らす早打ちの鐘の音ではなく
胸に心地よく響いてくる優しいゆっくりとした
鐘の音に心を合わせていきましょう。
どんな道が開けていくのか?
どんなあなたになっていくのか?楽しみですね!
もう一つが「水の神殿」
苦しんでいませんか。
空回りを何回か経験している為、
狭い範囲での一時的な限界です。
自分だけで解決しようと思わずに、
時には人の助けを求めることも必要です。
表立って動くよりも
ちょっとした根回しが効果的です。
人の力を借りることでステップアップ出来ます。
人を認めるという学びの時でもあります。
その学びをもってこの限界を乗り越え成長していきます。
ピンチにはピンチと叫べる勇気を持ち
受け取り上手になりましょう。
神殿の菩薩様が、
神聖な心の領域でほっと心を休めています。
菩薩様からの施しを
素直に喜んで与えてもらう
可愛い魚達に囲まれながら、
心からリラックスできるその場所を
楽しんでおいでです。
人は皆、弱いところを見られたくないもの。
しかし、本当に強い人というのは
弱いところを平気で見せられる人でもあります。
あなたは、あらゆる面でとても能力の高い人。
これまで、どんなことでも自分の力で、
そつなくこなして来たことでしょう。
今、突き当たっている壁は、
そんなあなたを更に一回りも、ふた回りも
ぐんと大きく成長させる為に目の前に現れた壁。
この壁を越えるには、
あなたがもしかして今までは苦手としてきた
「人の力を借りる」「人に意見を求めて助けてもらう」
「自分以外の人を信頼して頼る」
そういったことがカギになるようです。
神殿の中で素直に施しを受ける魚達こそが
菩薩様に安らぎや喜びを与えているように、
素直に喜んで受け取る行為には、
喜びを還す善意の力があります。
あなたもそろそろ
自分一人で頑張ることを卒業し、
受け取ることを素直に喜べる自分になりましょう。
大丈夫。
あなたなら必ず壁を乗り越えていけます。
乗り越えた先には、
あなた自身も目を見張るような
素晴らしい展開と、更に大きく成長した
自分自身との出会いが待っています。
一層輝くあなたの為に!
さらなる新境地を目指しましょう
一杯お話もしたし、美味しいものも食べたし、カード引いたし、
温泉も入ったし、鳴門の渦の道も歩いたし、笑ったし・・・
楽しかった
この夏は、楽しい事で一杯みたいだね。
夏山も楽しんでね
今日、車で出掛ける用がありました。
「明日、○時、出発ね!!」
と3回念押ししたのに、あなたは、今日も時間が過ぎても来ません
待ち合わせは、いつもと同じ駐車場所。
ここ以外で、待ち合わせをしたことはないと今も思っているのですが・・・。
わたしの思い過ごし??
おかしい・・・・
もしかして・・・・
心当たりの場所まで探しに行くと・・・居ました。
椅子に座って、携帯チコチコいじってます。
わたし 「何してるの」
あなた 「○時に出るんですよね」
わたし 「・・・・・・・・・・・・・・・・。(ここで、わたしを待っていたようだ)」
今度は、「○時、発車」と言ってみよう。
そうだ
「わたし、どうすればいい」って聞いてみよう。←コレ、いいんじゃない
今日、こけました。(転びました。)
家の玄関先で。
20cmくらいの段差から、ガツンと両膝付いてこけました。
こけた瞬間、真っ先に思ったのが、
「なぜ、こけたのか分からない・・・・・。」
こけた格好のまま、両膝付いて
「一体、どうなって、こけたのか?」
「つまずいてもいないし、足カックンもなっていない。。。」と考えていたら、
後から、
「出掛けるの?」と母の声。
「うん。」と答えたら、
「(車の)シャッター、開けたままにしておいてね。」と言って、母は家の中に戻って行った。
あなたには、娘が何をしているように見えたのでしょうか
今日、丸洗いできる既製品の夏着物を買いました。
セールで、な・ん・と、
3000円(超ラッキー
)
ただし、サイズが 「L」 しかなく、袖を少し詰めてもらうことにしました。
お直し代を確認してもらうと、
「3000円は掛からないそうです~」とのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
このお直し代も、どうもお安いらしいのですが・・・・微妙な気持ちになりました
昨日、夜、SWITCHインタビュー達人達(たち)を見ていたら、
ゲストの騎手・福永祐一さんが、武豊さんのことを
棋士・渡辺明さんが、羽生善治さんのことを
同じコトバで表現しておりました。
お二方ともご存じ、超一流。
馬や将棋に無縁の方でも名前や顔はご存じなのではないかと思います。
どう表現していたかといえば、
「個性がない」
万能ゆえに弱点がないということでもあるようです。
今は、個性の時代と言われて久しいですが、
超一流のお二人は、「個性がない」そうです。
悟りをひらいた人ほど、普通の人と聞きますがソレと似ているのでしょうか
そういえば、
映画「夢売るふたり」の西川美和監督が、主演の松たか子さんのことを
女優オーラがない・・みたいな表現(コトバは、はっきり覚えてません)をされていて、
それは、根っからのセレブ(歌舞伎一家のお嬢様)なので、
他の皆さんのように必死で「私は、女優よ」オーラを作って出す必要がない・・・
そのような説明をされていたようです。
話は、飛びますが、
先日、映画「風立ちぬ」を観てきました。
主役の二郎の声、庵野秀明さん。ご存じのように「声」を操るプロではありません。
二郎の顔をスクリーンで見ていたら、
ここに説明が乗っかった「声」は必要ではなかったんだな~と思いました。
二郎の顔に宮崎監督の思いと愛が充分にこもってましたもん。
これ以上のことを加えると、過不足の「過」になるんでしょうね、たぶん。
わたしは、庵野さんのただ湧き出てくるような透明な声の質、好きです。
「個性がない」とは、
うるさく、おしゃべりしていない・・・・
そんなことかな~
なんて思いました
わたしのラジオの仕事は、
スタジオからではなく、外に飛び出して町の様子やお店や人の紹介、
また、その時に出会った人たちに”直撃インタビューなどを行っています。
先日、金比羅山(香川県琴平町)周辺で出会った子ども達に声を掛けたんですが、
大阪から来た中学2年生・5人組みの男子
中学生だけで、朝、大阪を5時台の始発列車に乗ってやってきたそうです。
ちなみに、日帰り旅行。
「また、何で金比羅山 渋い中学生だな~」
と思っていたら、
青春18切符で今までにも色んなところに行ったが、
行くところがなくなって、
”そういえば、四国行ってないな~”
ってなったそう。
なるほど、納得。
しかし、最近の中学生は大人顔負けですわ~
自分たちで、今回の旅の「スケジュール表」をパソコンで作成して持っていたんですが、
一日の行動、移動列車の時刻、その列車の写真&特徴、
目指す先のちょっとしたマメ知識などを書き込んでいるんです
すご~
わたしには、とうてい出来ません
きっと、君らは、朝も自分で目覚まし時計を掛けて起きたんだろうね~
「金比羅山はどうだった」
「石段がに大変でした。」
「それは、調べてなかったの」
「それは、知ってたんですが、あんなに大変とは・・・」
だって。
そうそう、経験して初めて分かるんだよね
この好奇心と行動力
おばちゃんは、感心しっぱなしでした
「ラジオ出演も旅の良い思い出にしてね~」
例によって、バイバーイと手を振ってお別れしました
清清しい出会いに、ありがとう
アラ、今日は珍しい訪問者が・・・
コオロギさんが、お部屋にやってきました。
「どうぞ、ごゆっくり。」
と言いたいところですが、何かの間違いで家族でも作られると困るのでお帰り願いました
で、その後、明日、満月だな~と思いながら、
軽く、ウォーキングに出掛けましたら、
外は、秋の虫たちが静かな声で鳴いているではないですか
この前まで、カエルの大合唱だった気がするんですけど~
さっきのコオロギさんは、ちゃんと家族のところに帰れたかな~
で、ボーっと歩いていたら、
白い犬さんが、付いてきた・・・・・・。
犬は、ワンワン吠え出すと近所迷惑だし、わたしも困るから、気配を消してスーッと歩いていたら、
そのうち、どっかにいなくなりました。
上手く、気配を消せたみたい
で、しばらくすると、
アラ、
今度は、黒い何かが付いて来る・・・
あなたは、どなた?
猫
黒猫
持っていた懐中電灯で照らしてみると・・・・・・・・・
ん
わたしの影でした
ちょっと、ビクッとして損した
本当に陰って、わたしにピッタリついて来るんですね~
って、当たり前ですかね~
で、家に帰ったら・・・
鍵かけられてました。。。。
何で
「おーい、開けてよ~~~」
月明かりに照らされながら、
いい歳して、アホで楽しいウォーキングでした
昨日、丸亀市飯山町で開催の
『第8回 桃喰うまつり』
に行ってまいりました。
目的は、2つ!!
まずは、お昼ご飯に食べた「桃入りカレー」(200円)安い
このゴロンとしたのが桃で、3切れも入ってました。
さて、お味は・・・・・
わたしは、唐辛子系の辛いのは得意なのですが、カレーのスパイシーな辛さがチト苦手。
でも、そのわたしが辛くなかったので、きっと、ルーは甘め。
そこに、甘い桃。
桃は、最後に入れるそうなので煮込まれてはいません。フルーティーなまま。
味は、口に入れてすぐは、流石にカレーの味の方が勝ってはいますが、
大きいのをカプリとほお張ってお口の中でカミカミしてますと、ふわ~っと桃の風味が・・・。
「桃入りカレー」
ここならではの、この組み合わせ・・
アリか、どうか・・・
わたしは、アリ~ 美味しかったです
農協婦人部のお母さん達が、毎年、桃喰うまつりで作り続けている「桃入りカレー」
やっと、食すことができましたごちそうさまでした
そして、もう一つ・・・。
そうです。久次郎さんがイベントに登場ということで、応援です
久次郎さんの動き、バツグンに良いのです
丸亀のご当地ゆるキャラの
京極くん、うちっ娘ちゃん、じゅうじゅうさん、と、久次郎さん
ヒゲ付けて悪キャラにも挑戦。。!!
昨日、ブログに書いた
「天から落ちてきたお見立て」は、
トモコさんのブログ
http://ameblo.jp/ikiru-tomoko-makiko/entry-11571366701.html の記事を見て、
その内容にドンピシャなことを、また、ある別のお方がその方の公式ブログで綴ってくれたことがあって、
それを思い出したのですが。。。。。その記事をわたしも、もう一度読みたくなり、見てみました。
その記事は、
「ミューズ・スター」のスピリチュアル・アドバイザー中村泉さんのブログです。
http://blog.livedoor.jp/musestar/
わたしが、「宇宙人 魂」で検索をかけて見つけたブログで、
↑
(*これで、検索かけるわたしもわたしですが・・・)
このワードで出てきた沢山のブログの中から、
泉さんのブログは、その内容がスラスラと体内に溶け込むように浸透して来たことを今も覚えています。
「真のスピリチュアル」とは、地に足をしっかり付けた日常の営みであること、
全ての土台は家庭であり、そして、地球を愛してやまない思い・・などが一杯溢れています
ここだけの話、わたしが目を通してみたブログは、(そんなに沢山読んでいませんが・・)
変な「違和感」を覚えたり、意味がだったり、読み進めることが出来ないものが多くありました
で、わたしのことを書いて下さっている記事は
コチラ
↓
http://blog.livedoor.jp/musestar/archives/2013-03-01.html
わたしは、根っからの記憶喪失女なので何も分かりませんが、
ファンタジーとして(あっ、泉さん、ごめんなさい)お読みいただいても楽しいかも
日常的な話とは違って、コトバを変えればぶっ飛んだ話かもしれませんが、
わたしは、この手の話が結構好きで
トモコさんのブログ記事に導かれて、
泉さんのブログをご紹介させていただきました。
泉さま、トモコさま、ありがとうございます
以前、当ブログでご紹介した
「生きる/トモコとマキコ」
http://ameblo.jp/kokorokorokoro333/entry-11555290850.html
のトモコさんとマキコさんがブログを始められました
ズバリ、ブログ名は・・・
『生きるトモコとマキコ』
http://ameblo.jp/ikiru-tomoko-makiko/
記事の中に、わたしのことも「よしかわ真世のココロころころ」というタイトルで
紹介して下さってますが・・・・・
わたし、
飛んだみたい・・
案の定、覚えてましぇんが。。。。
宙に浮いた体がスローモーションのように降りてきたのですね・・・わたし・・・
。。。。。。。。。。。。。。
うん。実に、わたしらしい
良く、こけるし、足カックンするんですよ。
わたしは、天から飛び降りてきた説があって、
その時、優雅に降りてきた・・・・・のではなく、
自分で「エイ、ヤッ!!」って飛び降りたにも関わらず、
スッテンコロリだったそうで、その光景は実に笑える
・・・とのお見立てがあります。
プププププッ~~~
トモコさん、見ちゃいましたね。
見ちゃった方は、運の付き。
運命共同体として、ご一緒に人生全うしていただきます。
よろしく、お付き合い下さいませ
「生きるトモコとマキコ」さんに、感謝を込めて