KSRCクラブBOX
Amebaでブログを始めよう!

春の総会

10/11のシーズンを締めくくる


春の総会がきよみずで開かれました。


出席は35名。



KSRCクラブBOX



企画より、今シーズンの行事報告


教育部より、バッジテスト合格者発表、競技結果報告


がありました。



その後役員改選があり、


新会長にH田さんが就任されました。




KSRCクラブBOX


会長就任挨拶をするH田さん




その他の新役員の顔ぶれは


後日報告書を郵送しますので


ここでは割愛させていただきます。



最後にクラブ表彰。


KSRCクラブBOX


左から 


会長杯の箱だけ持って来られたO澤親分。


同じく会長杯 嫁の代理の私。


努力賞 奥様 の代理のたろさん。


努力賞 T田さん。


努力賞 S山父さん。 進歩賞の息子さんの盾も持っておられます。


皆勤賞のH谷さん。 4シーズン連続の皆勤賞で、今年は盾は辞退されました。




総会後 懇親会を居酒屋シェリーでもちました。


皆さん。また来シーズンに向けて頑張っていきましょうアップ

O親分の記事

職場の新聞に親分の記事が載っていました。


(・ω・)/




ボートを始めたと聞いていましたが、


こういうことだったんですね。


なかなかかっこいいです。




KSRCクラブBOX


写真をクリックすると画面が拡大されて記事が読めます。




表題の「がんばっていきまっしょい」


私も大好きな映画です。


田中麗奈さんのデビュー作。清々しい演技がステキです。


みなさんも是非一度見てください。




一昨年の期待のスキー映画「銀色のシーズン」は

「金返せー!」クラスでしたが・・・。しょぼん


春合宿について

来週開催予定だった春合宿ですが、


中止することになりました。

2011 ディアバイセラウシュ

昨日起こった大震災。


時間がたつにつれ被害の大きさが実感されます。


被災者の皆様にはお見舞い申し上げます。




昨日夜、どうするか悩んだ末

長野はその時点で地震が起こっていなかったので

とりあえず出発することになりました。




道中、救援に向かう救急車、消防車、警察の車両をたくさん見ました。

迂回していると思われる、いつもの倍のトラック。

緊張感漂う高速道路です。



恵那峡SAではS山父子と出会いました。

志賀高原に行くということでした。



梓川SAに4時前に到着。

休憩しているとテレビに緊急地震速報

「野沢温泉村 震度6」 !

でも梓川では、ほとんど揺れを感じませんでした。



先行しているTAROさん家族もいるので、野沢に向かいます。



飯山で高速を降りてしばらく走ると、途中で警察に止められました。

野沢に行くというと、野沢は今一般車両は通行できないとのこと。

道路に陥没ができているとか。



不安な気持ちでTAROさんのいる「道の駅 千曲」に向かいます。



6時半「道の駅 千曲」到着。TAROさんと合流できました。


KSRCクラブBOX




KSRCクラブBOX



どんなことになっているか情報収集します。


野沢温泉ロッジに電話すると、「宿は大丈夫だけど、ゴンドラは動かない」とのこと。


さてどうしよう・・・。




KSRCクラブBOX


KSRCクラブBOX




そこに第2報。「スキー場は営業中止。」





KSRCクラブBOX



これで京都に帰ることに決定。


KSRCクラブBOX



道中テレビを見ていると、被害の大きさがわかって言葉もありませんでいた。


また、福副会長、H池さんからは安否を尋ねるメールや電話をいただきました。


皆様にご心配をかけ申し訳ありません。




15時頃帰宅しました。
















北野天満宮

今日はステップアップⅡの会期ですが、


私、一般募集ツアー、クラブ対抗と続いたので、


今日はスキーは休みです。



朝、テニス教室に行って、昼から何をしようかな?


そうだ! 北野天満宮の梅を見に行こう!!


ということで、自転車に乗って行ってきました。




天満宮に着いてみると、参拝の方がたくさんこられていました。



KSRCクラブBOX



露店も出て賑やかです。



KSRCクラブBOX



お目当ての梅はほぼ満開。


良い香りも漂っています。




KSRCクラブBOX



KSRCクラブBOX


KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX


絵馬をかける場所です。


ぎっしりかけられています。


KSRCクラブBOX



KSRCクラブBOX




暖かくて、穏やかな天満宮でした。

2011ディアバイセラウシュ予告

ディアバイセラウシュ! 野沢温泉!!

今年も3/13(日)野沢温泉スキー場で『ディアバイセラウシュ』が開催されます。


ランナーからは 会長、福副会長、TAROさんファミリー4名、私ファミリー3名、H池さん、T野さん、沙織さん、

直樹さん

の13名が参加します。


このレース、なかなかとんでもないレースで、野沢温泉の上の平ゲレンデから麓の日影ゲレンデまで、約8キロを滑り降りるというレースです。



しかも、参加者全員が一斉によーいドンでスタートします。



詳しくは野沢温泉スキー場のサイトにお任せするとして・・・。



私の昨年3月のブログの記事も見てくださいね。

今日皆様に報告しますのは、「はとぐるまカップ」の

タイトルに使われている写真http://www.nozawaski.com/nozawacup/

に均さん(黄色のヘルメット、青のワンピ)、ero氏(左端の人、左右色違いのワンピ)が写っていることです。

両名とも昨年の上位入賞者です。

こんなところでお会いするとは!!

(ちなみにボードの方も写っていますが、ボードが均さんより前にくることはありえないので、合成写真と思われます)

さて、今年はどうなりますか? 乞うご期待です!

2011 クラブ対抗 チャレンジ小谷杯 2

いよいよ始まりました。


少し暖かいですが、視界も良く滑りやすいコンディションです。




KSRCクラブBOX



KSRCクラブBOX










と思ったら、いきなり結果発表!! (タイム等は後日発表です)








入賞者の皆さんです。



山本君 クラブ対抗 男子ジュニア2部 4位


KSRCクラブBOX



小谷杯 中学生 2位


KSRCクラブBOX




たろさん クラブ対抗 シニア2部 3位


KSRCクラブBOX




椋くん クラブ対抗 ジュニア1部 4位


KSRCクラブBOX



会長 小谷杯 50歳代  4位


クラブ対抗 55歳 2位


KSRCクラブBOX



ero氏 小谷杯 50歳代 2位


KSRCクラブBOX





そして 修司朗くん



小谷杯 中学生 優勝クラッカー


KSRCクラブBOX



クラブ対抗 ジュニア2部 3位


KSRCクラブBOX




さらに、さらに!


円香さん  小谷杯 小学生 優勝クラッカー


KSRCクラブBOX

クラブ対抗 ジュニア1部 優勝クラッカー


2冠達成です晴れ


KSRCクラブBOX




入賞された方おめでとうございます。


入賞できなかった方も よく頑張りました合格





クラブ対抗 チーム成績は 第3位 でした音譜






最後に宿の前で記念撮影。



KSRCクラブBOX



ランナージュニアチーム。全員入賞を果たしました。


KSRCクラブBOX






帰りは 万灯の湯で汗を流しました。




KSRCクラブBOX



ここで、ero氏が「鍵をなくして大慌て」事件がありました。


皆でさんざん探した挙げ句の果ては・・・。



自分の腕につけていたのでした。(*^.^*)



いつも笑いを提供していただきありがとうございます。




2011クラブ対抗 チャレンジ小谷杯 1

クラブ対抗と小谷杯行ってきました。


朝5時に京都を出発。



ランナーチームは総勢13名(選手11名、サポート2名)です。


本部役員として、連盟副会長のS根さん、競技部委員のO澤親分が出ておられます




宿は、今年初めて利用させていただきます、グリーンロッジ。


道から車で直接宿に入れて、雪上車に乗らなくても良いというベストなロケーションです。


しかも駐車場は屋根付き。



10時頃宿をでて今日はみんなでフリーをしました。


快晴で鉢伏山に登ると日本海が見えました。



KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX



今年は鉢伏も雪が豊富で、ハチ北とハチをつなぐ急斜面(いつもは閉鎖)も解放されていました。


KSRCクラブBOX



3時に子どもは休憩。


KSRCクラブBOX KSRCクラブBOX


5時の開会式前。


KSRCクラブBOX



6時、夕食。すき焼きです。

KSRCクラブBOX



夕食後、ミーティング。各自ワックスをかけて明日に備えます。




































一般募集ツアー 3

一般募集ツアー最終日です。


木戸花荘は朝食もすばらしいです。



KSRCクラブBOX



天気は晴れ、視界良しですが、


昨日の夕方から降っていた雪が膝下ぐらいまで積もっています。


朝はバッジテスト。


昼からは理事長杯のレース。



バッジテストは柔らかい雪で、ちょっと跳ね返りを得にくい状況でした。


不整地は膝下までの雪で、ちょっと手強い斜面でした。


結果は最後に発表させていただきます。




午後の理事長杯。


ポールバーンとしてはかなり柔らかめでした。



KSRCクラブBOX



KSRCクラブBOX


今回のレースでは、痛恨の出来事が。


出走3番目の史女将が転倒され怪我(骨折)をされました。


このまま続けるのは問題ありとして、レースはここで中止。





閉講式です。



KSRCクラブBOX



バッジテストでは、


1級に航くん合格 クラッカー



KSRCクラブBOX



雄大くん 2級合格


ビジターの朝さん 3級合格


でした。 おめでとうございます合格






理事長杯が中止になったので、賞品はこどもだけに渡されました。


KSRCクラブBOX





帰りは、北陸道で。


夕食は 糸魚川 「銭形」でトンカツを食べました。



私は 大牡蠣フライ。


KSRCクラブBOX



椋くんは特トンカツ 巨大です。 (  ゚ ▽ ゚ ;)


KSRCクラブBOX



高さんは上トンカツ。 これでも相当大きいです。


KSRCクラブBOX




帰りは渋滞にあうこともなく、順調に京都まで走れました。



史さん。  脚が直ったら、またスキーに行きましょうね。

2011 一般募集ツアー 2

一般募集ツアー2日目。


ゲレンデの風景は無く、いきなり夕食です。





今日のメニューは


ビーフシチュー、山芋とろろ、鮭の焼き物


ブリの刺身、春雨サラダ、カボチャの甘辛、


チーズケーキ  です。



今日も最高の食事でしたドキドキ



KSRCクラブBOX




今回参加の方々です。



KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX

KSRCクラブBOX



ということで、今日はおしまい。



外はかなりの雪が降っています。



明日は、バッジテストと理事長杯です。