こんにちは!

 

新型コロナウイルス騒動のなか、

KOICHIオフィシャルブログ 

☆Pure Life☆にお越しくださり 

ありがとうございます。

 

照れ はじめましての方へ

コチラでブログの概要をぜひご覧ください

 

今日は冬至

1年を通して最も

昼が短く、夜が長くなる日です。

寒さ厳しいこの頃

どうか体調を崩されないように・・・

 

冬至と言えば南瓜を食べて、

ゆず湯に入る日。

なので本日の投稿は 

コク旨 ホクホク!

おいしいかぼちゃレシピ4選

ご紹介です

冬至におすすめ! ホクホク!コク旨 かぼちゃ4選

 

 

ゆず湯、入ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

冬至にかぼちゃを食べるのも

ビタミンB1、B2、Cをはじめ

カルシウム、鉄分などのミネラルが

とても豊富だからです。

かぼちゃを食べて、

ゆず湯に入ることのより

無病息災 風邪をひかない

という言い伝えです。

 

それだけではなく、

「ん」のつく食べ物を

冬至の日に食べれば、

運が良くなる縁起担ぎもあり、

「うどん」「にんじん」「ぎんなん」「うどん」

「れんこん」「みかん」「きんかん」なども

運が良くなるとか!?

 

野菜不足になる冬の時期、

長期保存がきく栄養豊富なかぼちゃで

寒い冬を乗り越えようということです。

 

南瓜を切るのは一苦労・・・

無理せずに、電子レンジで切れるかたさに

なるまで加熱させます。

 

種とワタを取り除き、軽く水洗いします。

塗れたままの南瓜をラップで包み、

電子レンジ600W 3分加熱させます。

(実を上にして、途中で返して 

交互に 加熱させて 

包丁で切れる程度のかたさにします)

*加熱後は かなり熱いので粗熱が取れてから

ラップをはずしてくださいね!

 

ココからはコク旨 ホクホク!

かぼちゃレシピ4選です。

ご参考くだされば 幸いです照れ

 

 

 

トーストによく合う 

どろっと濃くて 甘いパンプキンポタージュ

いつもとは違う どろっとしたポタージュ。

パン生地にたっぷり くっつくように・・・

南瓜の旨みと甘味を引き立て

どろっと濃くある美味しさに仕上げた

パンプキンポタージュです。

サクサクのトーストにも

カリカリのクルトンにもぴったり!

ハマる美味しさです。

トーストによく合う どろっと濃くて 甘いパンプキンポタージュ

 材料(3人分) 調理時間 20分 

南瓜(正味400g) たまねぎ(小1玉) 

ニンニク(1かけ) パセリ(少量)

バター(10g×2) 水(150ml) 

塩(少々) 胡椒(少々)

牛乳(350ml) 顆粒コンソメ(小さじ1)

醤油(小さじ1) ピザ用チーズ(30g) 

【クルトン】

食パン(1枚) オリーブオイル(大さじ2)

塩(少々)

作り方はコチラ

 

 

カリッとろ~♪

チーズのかぼちゃコロッケ

南瓜の甘味をより引き立てるベーコンと

チーズの塩味と旨み。

ねっとり!ホクホクの南瓜に とろとろの

チーズが合わさり豊かな風味に 

なめらかさ抜群!南瓜のコロッケです。

チーズのかぼちゃコロッケ

 材料(3人分) 調理時間 25分 

*冷やす時間は除きます

南瓜(400g) スライスベーコン(2枚) 玉ねぎ(1/8玉)

とろけるスライスチーズ(2~3枚) 白ワイン(大さじ1)

バター(15g) 顆粒コンソメ(小さじ1/2)  塩(少々) 

胡椒(少々) 醤油(小さじ1/3) 

小麦粉(適量) 卵(1個) パン粉(適量) 

油揚げ(コロッケのタネが半分浸かる程度の量)

作り方はコチラ

 

 

イモよりねっとり!

絶妙にうまい大学かぼちゃ

香ばしく、ねっとり!チュー

コクある甘さの

大学いも風かぼちゃ。

ねっとり!トロトロ~♪

くちどけのいいこと!ラブ

ほんとにクセになる美味しさです。

イモよりねっとり!絶妙にうまい大学かぼちゃ

 材料(3人分) 調理時間 12分 

南瓜(正味350g)

*種とわたを取り除いた重量

炒り胡麻(適量) 

油揚げ(切った南瓜が半分浸かる程度の量)

【たれ】

きび糖(大さじ3と1/2)  みりん(小さじ2)

醤油(小さじ2/3)  水(大さじ2)

作り方はコチラ

 

 

甘じょっぱさ クセになる

“かぼちゃのいとこ煮”

ゆで小豆でつくるシンプルで簡単!

おいしい南瓜煮込み料理。

親戚かのような?料理名・・・  

それも材料を煮えにくいものから

追々(おいおい)加えることから、

「甥甥」に例えられ

つまり「いとこ」にかけたものが

語源の一つとされているようです。

ビタミンA(βカロテン)豊富な南瓜に 

良質なたんぱく質の小豆の組み合わせは

花粉症の症状をやわらげる

効果が期待できるレシピです。

かぼちゃのいとこ煮

材料(3人分) 調理時間 25分

かぼちゃ(1/4個) ゆで小豆(180g)

砂糖(大さじ2) 塩(少々) 醤油(大さじ2) 

みりん(大さじ1) だし汁(500ml)

作り方はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラの関連レシピもおすすめ!

ご参考くだされば 嬉しいです照れ

 

 

 

 

 

最後まで ご覧くださり ありがとうございます。

 

“おいしく、楽しく、健康”をテーマに

食生活や献立に役立つ料理のコツや情報、

まとめ記事など旬な料理を

どんどんアップしていきますので

引き続き お付き合いくだされば 嬉しいですおねがい

 

 

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

 

 

“みにきたよ”のポチっとよろしくお願いします。


レシピブログに参加中♪

 

ネクストフーディスト

 

 

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪


料理レシピ集ランキング

 

 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

よろしければ“いいね&フォロー ”

お願いします!