こんばんは!

 

KOICHIオフィシャルブログ 

☆Pure Life☆にお越しくださり 

ありがとうございます。

 

照れ はじめましての方へ

コチラでブログの概要をぜひご覧ください

 

新型コロナウイルス感染拡大の

外出自粛により、買いためしていた卵。

 

しかし昨日で賞味期限切れ・・・

とは言っても卵の賞味期限は

生で安全に食べられる期限であり、

 

十分に加熱するのであれば

10日切れていても大丈夫!

(ただし 冷蔵庫で保管されていた

ひび割れのない卵に限ります)

 

本日2回目の投稿は

昨日 消味期限切れの卵でつくった 

甘じょっぱい味わいが

おつまみやラーメンなどのトッピングに

ぴったり!おすすめの半熟煮卵です。

半熟煮卵

 

 

日持ちするお料理のレシピ教えて

 

長期戦になりつつある

新型コロナウイルス。

一人ひとりが 外出を避け

自粛することが

何よりの感染症対策。

 

日持ちする料理が

冷蔵庫にあれば すぐ食べられて

便利ですよね~♪

 

今夜のレシピは

冷蔵庫で3日程度 日持ちできる

煮卵レシピです。

半熟煮卵

 

 

 

 

 材料(10個分) 調理時間 15分 

*最低3時間以上、ひと晩漬けて、しっかり味を馴染ませれば

より美味しくいただけます

卵(10個) 塩(小さじ1)

みりん(60ml) きび糖(大さじ2と1/2)

醤油(60ml) 酢(60ml)

めんつゆ(2倍濃縮 20ml)

 

  調理器具や道具

鍋、まな板、包丁、ボウル、

タッパー、ラップなど

 

 

 

 

 

 

消味期限まじかな卵や

期限が少し切れた卵のいいところは、

炭酸ガスが抜けてゆで卵が崩れなく

また殻が気持ちよくむけるところ

 

なので押しピンなどで卵の底

(丸いところ)に穴をあける必要がなく

茹でることができます。

ただし卵はあらかじめ常温の戻して

おくことが大切です。

 

 

 

 

 作り方 

 ゆで卵をつくります

ひたひたよりやや多めになるように 

鍋に水を入れます。

中火で 沸騰させたら塩(小さじ1)を加え、

常温に戻した卵を静かに入れていきます。

 

ゆで卵をお好みにかたさに茹でます。

*卵の数や火加減により 異なりますが目安です。

*賞味期限切れ(10日以内)の場合は8分以上。

・とろとろの黄身・・・6~7分

・やわらか半熟・・・・7~8分

・しっとり半熟・・・・・ 9~10分

・かた茹で・・・・・・・・11分~13分

 

 

沸騰させた鍋に入れて3分間は 

    菜箸で卵を転がしながら

     中火のまま茹でて、黄身が白身の

        中央に位置すようにします。

 

転がした時間を含めお好みのかたさの時間で

茹でます。

ちなみに8分茹でています。

 

茹であがったらすぐに、冷水を張ったボウルに

入れて冷まします。

 

 タレを作ります

茹でている間に調合しておきます。

別の小さめのボウルに

きび糖(大さじ2と1/2)を入れ、

醤油(60ml) みりん(60ml) 

酢(60ml) めんつゆ(2倍濃縮 20ml)を

加えてタレを作ります。

 

 ゆで卵の殻をむきます

ゆで卵の殻にヒビができていたら

問題ありませんが、

ヒビがついていない場合は

卵の底の丸いところに

スプーンの底で軽く叩いて ヒビをつけます。

 

ひびをつけた丸い底部分から

むきはじめ、上へと殻をむきます。

むけたら タッパーや保存袋に入れます。

 

 タレに漬けます

タッパーに入れたゆで卵に、

②のタレを注いで ラップで覆い

蓋をして冷蔵庫で保存します。

 時折 ゆで卵の位置を変える

などして、馴染ませていきます。

 

 

 最低3時間以上、ひと晩漬ければ

より美味しくいただけます

 

冷蔵保存で3日ほど日持ちします。

半熟煮卵

 

 

 

 

 

斜め半分に切って・・・

半熟に甘じょっぱい味わい

たまらん!!おつまみ卵。ラブ

 

ビールが美味しくいただけますよ~♪

ラーメンのトッピングやおうちごはんの

添え物にぜひ!お試しくださいねウインク

半熟煮卵

 

 

 

 

 

コチラの作り置きレシピもぜひ!

ご参考くだされば 嬉しいですニコニコ

 

日持ちする料理4選 コツある作り方

日持ちする料理4選 コツある作り方

 

あれば何かと便利!作り置きレシピ9選

簡単につくれる  作り置きレシピ9選

 

みんなの投稿をみる右矢印

 

他のコツも見る右矢印

 

 

最近のレシピはコチラです

 

 

 

最後まで ご覧くださり ありがとうございます。

 

“おいしく、楽しく、健康”をテーマに

食生活や献立に役立つ料理のコツや情報、

まとめ記事など旬な料理を

どんどんアップしていきますので

引き続き お付き合いくだされば 嬉しいですおねがい

 

 

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

 

 

“みにきたよ”のポチっとよろしくお願いします。


レシピブログに参加中♪

 

ネクストフーディスト

 

 

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪


料理レシピ集ランキング

 

 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!