2024/11/17子ども会議報告
参加者は子どもスタッフ 欠席者1人で 38人、大人ボランティア17人。創作室にぎゅうぎゅうで、冷房をかけたいくらいの暑さでした。1.スタッフの給料について(市長、副市長からの提案)基本給プラスお店の売上げによってボーナスが出る仕組みにしたい、公共サービスの仕事の給料は税金でまかなう→基本給は150ミニコ(2日間)とする→了解2.税金について(市長、副市長からの提案)今まで所得税(銀行でもらう時に引かれる)だけだったが、今回は消費税(売上げ分の何割か?)も設ける→各店の売り物は税金込みの値段にしてもらう所得税は30分働き、15ミニコもらえるうちの5ミニコ(去年と同じ)税金は公共サービスの給料、店の子のボーナス、まち企画などにつかう3.去年のミニコは半額(小数点切り下げ→決定)に両替して使える4.まちのルール(市長が口頭で提案)→次回決める5.スタッフ目印(キャップ)のサンプルを確認→注文、11/27受取り→11/29以降お渡しキャップ代金1個935円(税込み)ですが、950円または1000円お支払いくださるとたいへんありがたいです。次回、遅くとも本番初日11/30までに不要な封筒にお名前と金額を書いてお渡しください。6.アルバイトの人数が少ないので増やしてほしい(11/10時点で64人→本番100人くらいまで増やす)7.今日買う物注文締め切り8.仕事準備・市役所:スタッフの給料、税金の使い方、まちのルール検討・ミニワーク:仕事カード作り・銀行:1,5,10ミニコの必要数計算、1ミニコ印刷→次回ミニコカット、参加者用セット・警察:腕章のワッペン(ラミネート)、看板作り・広報課:HP作成、市民証作り・食べ物屋さん ピザ屋:新しくえびせんピザ試作、値段検討→看板作り ポップコーン屋:分量決め→看板作り スイーツ屋:わらび餅試作、看板作り→次回3メニュー同時試作 ドリンク屋:ココア、スープ試作→牛乳でココア試作、看板作り・だがし屋:ゲーム作り・お祭屋:スタンプラリー用紙印刷、看板作り→次回説明の写真印刷、景品作り・カジノ:トランプでバカラ試行、サイコロゲーム、資金調達検討→看板作り・メイク・ネイルサロン:メイク練習、ネイルキーホルダ作り→各自買い物、看板作り・お化け屋敷:必要な物など確認、景品作り→次回当日のルート決め、前日準備可能か?◎先週からポスター配布、申し込み開始しました。11月23日(土)21時、事前申し込み締め切りです。当日申し込みもありますが、なるべく事前申し込みをお願いしたいです。お友達、知人に是非お知らせください。ポスターほしい方はお知らせください。小金井市内小学校、児童館、公民館には配布済みです。※※今後の予定・会場は公民館貫井北分館※※ 本番開催まで残りわずかになりました。ご出席くださるよう、ご協力をお願いいたします。本番2日間についても欠席、遅刻早退の場合は松下宛に連絡お願いします。