子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市 -13ページ目

●ゾウキンのしぼり方は、お受験対策になるんです。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


先月、ブリザーブドフラワーのレッスンに参加しました。


ご一緒した女性の1人。


お受験に合格!キラリと光る子に育つ秘訣の星野千加さん。


ご自身のお子さんのお受験を経験したママ。


それだけでなく、心理カウンセラーとして、個別相談を受けていらっしゃいます。

お受験ママの「どうすればキラリと光る子に育つの?」というお悩みを、解決しているお受験のプロなんです。


その千加さんが、こんなことをおっしゃっていました。


「山口さん、お受験では、ゾウキンのしぼり方を聞かれるんですよ~」


「おぉ~そうなんですか。お掃除がお受験の内容とは!」


と、感心してしまいました。


子どもそうじ教室のステップ1では、床そうじをします。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市



自分で、ゾウキンを濡らして、しぼって床をふきます。


いつの間にか、お受験対策ができるんですね^^


夏休みに、身につけておくと、お受験対策はバッチリです!


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


●1分でできる、お掃除から始まります。子どもそうじ教室 ステップ1


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


ステップ1のごあいさつがすんだら、いよいよスタートです。


まず、お片づけとお掃除のコツを話します。


足元に散らかっているモノが気になり、モゾモゾしています。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

もうちょっと、ガマン^^


やり方がわからないと、進めないからね。


さぁ、お待ちかね、片付けと掃除の開始です。


「お片づけ、お掃除をしよう!」


そう思ったら、最初に取りかかるのは1分で出来ちゃうコト。


「窓をあける。」です。


「なんだ、そんなこと。すぐ、できるじゃん!」


「そう、すぐにできるけど、お家でやってるかな?


窓を開けるとお家の中の空気が入れ替わるんだよ。


キレイで新しい空気を、お家の中にいっぱい入れてあげようね。」


窓をめがけて、子供たちがいっせいに突進です♪


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


●かくれんぼのオニになった気分で、モノの定位置を探します。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


散らかったリビングをお片付けするとき、モノの移動があります。


モノが自分のお家(置き場所)へ戻れず、部屋の中で放置されているからです。


モノには定位置を決めます。


家族全員にその位置を知らせます。


「使ったら戻す」を実行すれば、散らかったりすることはないんです。


このモノの置き場所はどこなのか?


部屋の中で探します。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


かくれんぼのオニになった気分です。


●「家に帰ってくるなり、片付けを始めました。」 子どもそうじ教室 ステップ1


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


「家に帰ってくるなり、片づけを始めました。」


と、Mちゃんのママから、嬉しい報告をいただきました。


お片づけって、楽しい!


キレイになるって気持ちがいい!


そう感じて、家に帰って、試してみたくなります。


レッスンの中で、ワークがあります。


「教室でやった一番楽しかったことを、お家でもやってみる。」です。


Mちゃんが、レッスンの中で一番気に入ったのが洗濯物をたたむこと。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

今までは、やったことがなかったけれど、


「たたんでみたら、面白かった!」


ようです。


「家では1度だけじゃなく、取り込んだ洗濯物もたたんでくれるようになりました。」


Mちゃんのママは、とても喜んでいました。


大人には「家事」、子どもには楽しいコトの1つなんです。


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。



●シュレッダーにかけたゴミは、資源ゴミとしてリサイクルできますか。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。



子どもそうじ教室 ステップ1では、「いらないものを捨てる」ことから始めています。



目で見てすぐにわかる「ゴミ」を、捨てることです。


お菓子の箱やティッシュの空き箱は、折りたたんでリサイクルへと、分けていきます。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

封筒に宛名の書いたものは、どうしていますか?


住所や名前の部分を切り取って、シュレッダーにかけますね。


誰のものか、特定されないように、ですね。


シュレッダーにかけたゴミ、資源ゴミとしてリサイクルすることができません。


同じ「紙」だから、細かくなっても、再資源として、生まれ変われる気がしますよね。


再生紙として生まれ変わるには、最小限の大きさが必要です。


紙の繊維(せんい)が、小さすぎると、再生紙の原料にはならないのです。


名刺サイズ(数センチ四方)が、ギリギリの大きさです。


なので、紙ならなんでもシュレッダーにかけるのがいいんじゃないですね。


最小限のものだけ、シュレッダーにかける。


これが、紙をリサイクルできて、電気も最小限の利用ですみます。


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。




●「持ち物はなんですか?」子どもそうじ教室に初めて参加します。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


子どもそうじ教室に参加するとき、持ってきていただきたいものがあります。


それは、ハンカチ


お掃除をして、部屋がキレイになったら、自分の手も洗います。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


いつも使っているマイハンカチを忘れないでくださいね。


●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。



●子どもそうじ教室 東葉高速線 八千代中央駅からの行きかた


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


京成線 八千代台駅からの行きかたはこちらです。


東葉高速線の八千代中央駅は、改札が一ヶ所です。


改札を出ます。


ここから、東洋バスに乗ります。


パスモ、スイカは使えません。


ご注意くださいね。


料金は、大人160円、小学生は半額です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

左側へ進みます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

ローソンが左に見え、その先にマツモトキヨシ、庄屋があります。


右側は、タクシー乗り場です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定


正面にはマルエツもあります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

そのまま道なりに真っすぐに進みます。


バス乗り場2番の「八千代台駅行き」のバスに乗ります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

バス停は7つ目の「北十七丁目」で降ります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

バスの進行方向へ、歩き出します。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

信号を渡らず、左へ進みます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

道が二つにわかれていますので、右側へ進みます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定


少し歩くと、また道が二つに分かれています。


今度は、左へ進みます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

6軒目の家が「子どもそうじ教室」です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

バス停から、大人の足で1~2分です。


お子さんと一緒だと、5~7分みていただければ大丈夫です。


気をつけていらしてくださいね。


●子どもそうじ教室 京成線 八千代台駅からの行きかた


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


子どもそうじ教室までの、行き方です。


今回は、電車を利用される場合 その1です。

京成線・八千代台駅からバスに乗ります。


東洋バスは、パスモ・スイカは使えません。


料金は、大人160円、子どもは半額です。


改札は一ヶ所です。


出ていただくと、正面にお店が見えます。


左から、トンカツやさん、おそばやさん、パン屋さんが並んでいます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

改札を出たら、右へ向かいます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

20歩くらい進むと、左手に階段とエスカレーターが見えます。


そこの階段を降ります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

降りた正面に、吉野家さんが見えます。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

吉野家さんを左手にしながら、前を向くと歩道橋が見えます。


駅前のロータリーです。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

右ななめ前に進むと、バスの案内があります。


1番のりば、八千代医療センター行きのバスに乗ります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

右へ進みます。


写真、左奥にあるバス停です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定


バス停、1番乗り場です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定


7分ほど、バスにゆられていきます。


降りるバス停は、7つめの「八千代中学校前」です。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

降りたら、バスの進行方向へ、歩きます。


道路を、右側に渡ってください。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

ガードレールが切れたところで、右に曲がります。


道が二手に分かれています。


右側へ、進みます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定


歩いていくと、また、道が二手にわかれます。


今度は左側へ進みます。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

6軒目の家が、子どもそうじ教室です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市-未設定

大人の足で、1~2分です。


お子さん連れだと5~7分、見ておいていただければ充分です。


どうぞ、気をつけていらしてくださいね。


●子どもそうじ教室 コースのご案内


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


毎日、お子さんにこんなことを言っていませんか?


・早く片付けなさい!

・食べて、ゴミになったらすぐ捨ててね。

・遊んだ後はおもちゃを片付けてね。

・使ったら元に戻すのよ。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


この教室に参加したママの声をご紹介しますね。




・家に帰ってくるなり、片付け始めました。


・お土産にいただいた、クイックルワイパーシートで、テレビ周りのホコリをごっそり取ってくれました。


・お掃除してもらえて、助かっています。


・自分から、お掃除はしないけれど、頼めばすぐにやってくれます。お気に入りは、洗濯物 たたみ。



「おかたづけとお掃除の方法を、今さら人に聞けないわ~」


お片づけが苦手なママから、子どもと一緒にお掃除好きなママに♪


お片づけとお掃除を、親子で一緒に楽しく体験できます。ぜひ1度、教室に遊びに来て下さいね!



【対象】


4歳~9歳(年中~小学3年生)とそのママ


【定員】


1クラス…5名~7名


【場所】


千葉県八千代市八千代台北

  東葉高速鉄道「八千代中央」駅より バス7分徒歩1分

京成電鉄「八千代台」駅より バス7分徒歩1分


※お申し込み時に詳しくご説明いたします。


【レッスン内容】


ステップ1  散らかったリビングをかたづけよう!


ステップ2  引き出しジャングルを抜け出そう!


ステップ3  ママ!ここのお掃除はボク(ワタシ)にまかせて!


【料金】


1レッスン…1家族¥5000 (各コース共通)

再受講する場合・・・1レッスン¥3000(各コース共通)


※同じレッスンを何度でも受講できます。

※料金には、飲み物代・掃除道具代・保険代を含みます。

※教室に通う子供の病気やケガ、又、教室側の都合、その他やむを得ない事情で欠席する場合は、返金します。

※お支払い方法は、当日持参または事前振り込みでお願いします。


【持ち物】


・はんかち(ポケットに入るサイズのもの)

・マスク(教室にもありますが、ご持参いただいても構いません。)

※掃除道具は教室で用意します。


【お申し込み方法】


メールはこちらからお願いいたします。


090-5404-5179 電話はこちらからお願いいたします。


・件名:子どもそうじ教室申込み

・お子様の年令

・ご希望の日にち・時間(午前・午後)

・連絡先(電話番号・メールアドレス)


定員状況を踏まえ、お返事致します。

その後、詳しい情報をいただくようにいたします。


【お願い】


・教室に来る時は、子供達のペースで来てください。

・汚れても大丈夫な服装で参加させてください。

・自宅を「子どもそうじ教室」として使います。アットホームな環境をご理解ください。


●子どもそうじ教室は、保険に加入しています。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


子どもそうじ教室を始めるにあたり、保険に加入しました。


三井住友海上の保険です。


教室に来てくださったお子さんが、ケガをした時に保障の対象になるように、です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


充分、注意をしておりますが、絶対、ケガがないとはいいきれません。


もしも、に備えて保険に加入しております。


・掃除機を倒して、足にぶつかり、打撲した。

・走ってころんで、すりむいた。

・お友だちとぶつかって、切り傷ができた。


いろんな場合が想定できます。


お子さんをお預かりする以上、責任を持ってやらせていただいております。