子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市 -14ページ目

●八千代台駅(京成線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●八千代中央駅(東葉高速線)からお越しの方は、こちらをご覧ください。


●電話はこちらから090-5404-5179  お願いします。


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


子どもそうじ教室 参加規約です。


こちらを参考にされて、ご参加ください。


ご質問、お問い合わせは遠りょなくお願いいたします。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

【対象】

4歳~9歳(年中~小学3年生)とそのママ


【定員】

1クラス…5名~7名


【場所】


千葉県八千代市八千代台北

  東葉高速鉄道「八千代中央」駅より バス7分徒歩1分

京成電鉄「八千代台」駅より バス7分徒歩1分


※お申し込み時に詳しくご説明いたします。


【料金】


入会金…¥0

1レッスン…1家族¥5000 (各コース共通)

再受講する場合・・・1レッスン¥3000(各コース共通)


※同じレッスンを何度でも受講できます。

※飲み物代・掃除道具代・保険代を含みます。

※教室に通う子供の病気やケガ、又、教室側の都合、その他やむを得ない事情で欠席する場合は、返金します。

※お支払い方法は、当日持参または事前振り込みでお願いします。


【持ち物】


・はんかち(ポケットに入るサイズのもの)

・マスク(ハウスダストアレルギーのあるお子さん)

※掃除道具は教室で用意します。


【お申し込み方法】


メールはこちらからお願いいたします。


090-5404-5179 電話はこちらからお願いいたします。


・件名:子どもそうじ教室申込み

・お子様の年令

・ご希望の日にち・時間(午前・午後)

・連絡先(電話番号・メールアドレス)


定員状況を踏まえ、お返事致します。

その後、詳しい情報をいただくようにいたします。


【お願い】


・教室に来る時は、子供達のペースで来てください。

・汚れても大丈夫な服装で参加させてください。

・自宅を「子どもそうじ教室」として使います。アットホームな環境をご理解ください。


●子どもそうじ教室 ステップ3 ママ!ここだけはボク(ワタシ)にまかせて!


こんにちは。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室の先生 山口麻里子です。


ステップ1、ステップ2に続いてステップ3です。


散らかったリビングを片付け、引き出しという小さい空間の整理もできました。


一ヶ所、「ここのお掃除はまかせて!!」と、言えることをできるようにします。


市販の道具を使って、お掃除をします


その道具とは・・・


スクイージーです。


「じゃ、窓掃除?」


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市



窓の上まで手が届かないと、途中から模様が入ったようになってしまいます。


このスクイージーを使って、お風呂のお掃除をします。


水周りは、水滴をシャットアウトするのが、一番のカビ予防。


そのお手伝いが、できるようになります。


お片づけとお掃除が苦手なママの参加を、お待ちしています♪





●子どもそうじ教室 ステップ2 引き出しジャングルから抜け出そう~!


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室の先生 山口麻里子です。


ステップ2 引き出しジャングルを抜け出そう~!です。


自分の机にある引き出し。


その中を、整理し整頓していきます。


引き出しに見立てた箱を使い、入っているものをどんどん片付けていきます。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


考えて、手を使って。



出来上がり。


お片づけとお掃除が苦手なママの参加を、お待ちしています♪



●【開催決定!】夏休み子どもそうじ教室


おはようございます。


子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。


夏休みに、子どもそうじ教室を開催します!と、ご案内しました。


さっそくメッセージをいただきました。


ご紹介しますね♪


麻里子さんこんにちは!

子ども掃除教室・・大変興味があり、ぜひ行かせたいです!

実は私も子どもも片づけ&掃除が苦手で。

子ども掃除教室があればなあ・・ってずっと思っていたんです!

日にちが決まったら、またUPしてくださいね。

ありがとうございます!

メッセージをくださったのは、そのべはるこさん。


はるこさんは、もと保育士で3人のお子さんのママ。


モンテッソーリ教育と勇気づけについて、ブログに書いていらっしゃいます。


教育のプロフェッショナルでいらっしゃるはるこさんに、ご参加いただき光栄です!


開催日は、8月3日(土)午前10時~。


お片づけとお掃除が苦手なママの参加を、お待ちしています♪


●夏休みに、子どもそうじ教室を再開します。




こんばんは。




千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口麻里子です。




この夏休みは、子どもそうじ教室を開催します。




日にちや時間は未定ですが、興味ある!って方は、メッセージをいただけると嬉しいです。




長い夏休み、片付けやお掃除って楽しいんだなって思い出に残りますように♪




子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市







子どもそうじ教室です。楽しい!キレイって気持ちいい!を教えます。


はじめまして。


子どもそうじ教室の先生 山口麻里子です。


千葉県八千代市で、お片づけとお掃除を一緒に体験しています。


4歳~9歳くらいのお子さんが対象です。


毎日、お子さんにこんなことを言っていませんか?


・早く片付けなさい!

・食べて、ゴミになったらすぐ捨ててね。

・おもちゃ、ちらかさないで。

・使ったら元に戻すのよ。


この教室に参加すると、お片づけやお掃除が楽しい!と思えます。


キレイって気持ちいい!と感じられます。


お子さんの行動がすぐに変わらなくても、潜在意識の中に残っています。


座って学ぶのではなく、体を使って実際に体験します。


めんどうなお片づけとお掃除を、親子で楽しく体験してみませんか?


ママの「どうして片付けないの!」という悩みが小さくなりますように。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイって気持ちいい!を教えます。


どうぞ、よろしくお願いします。


完成♪女の子の引き出し【ビフォー&アフター】子どもそうじ教室


おはようございます


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


今日はこどもの日。


降り続いていた雨もあがり、気持ちのいい1日になりそうですね。



女の子の引き出しはどこの家も・・・ に続きます。



小学3年生の女の子 Mちゃん。


引き出しの中にあるものを一緒に見ながら、話していきます。


Mちゃんの部屋で、2人で作業をします。


部屋のドアは開けておいて、ママにも気配を感じていただきます。


ちょっと長くなったかな?と感じる1時間が経つ頃、終了しました。


【引き出し ビフォー】


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

【引き出し アフター】



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

一番上の引き出しは、ペンや筆箱といった文房具。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

2番目の引き出しは、おもちゃ類。


カゴと箱を使って、仕切りを作ります。


まだまだスペースはあります。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

一番下は、メモ帳とMちゃんの宝物♪


ママを呼んで、一緒に見てもらいます。


「うわぁ~キレイに片付いている!


そうそう、メモ帳って、たくさんあるのよね。


でも、また買っちゃう・・・」


女の子にとって、メモ帳は必需品。


お友達に手紙を書いたり、ただ持っていたり。


今はたくさんあっても、時期がくれば手放すようになるんです。


それまで、ゆっくりじっくり見守ってあげる。


できることは、メモ帳の居場所をキチンと作ってあげること。


「メモ帳は、ここに置くんだよ。」


増えても大丈夫なように、余裕を持って。


これで引き出しの中で、迷子にならず、Mちゃんもすぐに探せます。


机の上にあった物も、自分で引き出しの中に分類してしまっていました。


Mちゃん、Mちゃんのママ、ありがとうございました。


その後の様子を見せてもらいに行きますね^^




子どもそうじ教室 

5月19日(土) 14時~15時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

お問い合わせのメールは、こちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  

女の子の引き出しは、どこの家も・・・子どもそうじ教室


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


ステップ2 「引き出しジャングルから抜け出そう~!」出張してきました。


リビングの収納に悩んでいたこてつさん。


お嬢さんは、小学3年生。


自分の部屋にある机の引き出しが、ぐちゃぐちゃだというお悩みでした。


まずは、ビフォーの写真です。


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

おぉ~!!いろんなものが、ごちゃ混ぜに入っていますね。


ふふっ、楽しくなりそう^^


Mちゃんとごあいさつ。


「よろしくお願いしま~す!」


部屋のドアは開け放しておいて、ママには席を外してもらいます。


「うわぁ~可愛い!!これ、どうやって遊ぶの?」


なんて話しながら、作業開始です。



子どもそうじ教室 

5月19日(土) 14時~15時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

お問い合わせのメールは、こちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  

引き出しジャングルを抜け出そう!出張します。子どもそうじ教室 ステップ2


おはようございます。


千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。


こてつさんは、お片づけに悩むママ。


「お片づけカフェ」に参加し、リビングの収納がすっきりされました。


この後、キッチンにも取り掛かるとおっしゃっていて。


今後の変化が楽しみです。


こてつさんのお家にうかがった時、小3のお子さんの部屋も見せてくださいました。



子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市


子どもそうじ教室 楽しい!キレイは気持ちいい!を教えます。千葉県八千代市

「ここも片付けたいのよね~。」


とおっしゃるこてつさん。


帰り際に、娘さんが、


「片付け、お願いします。」


と、言っていたのが可愛くって^^


子どもそうじ教室のステップ2。


出張して、引き出しの中を整理することにしました。


ステップ1やステップ3は、教室で参加していただきます。


ステップ2は、自分の引き出しを整理。


まさに実践編となります。


4月28日(土)に訪問します。


ビフォー&アフターを楽しみにしていてくださいね



子どもそうじ教室 

5月19日(土) 14時~15時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

お問い合わせのメールは、こちらからお願いいたします。


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179  





ママのお悩み、リビング収納【ビフォー&アフター】

おはようございます。

千葉県八千代市 子どもそうじ教室 主宰の山口です。

先日、リビングの収納に悩んでいらしたKさん(こてつさん)。

前回までの様子はこちら。

その後の経過を報告しますね。

勢いがついて、山口さんが帰った後も、1人で片付けしました。

どんどんスペースが空いていくんです。

いらないモノがわかってきて、途中で止めるのが嫌になり、一気に片付けちゃいました。

次回の訪問で、見てもらうのがたのしみです。

一週間が過ぎたので、うかがってきました。

【リビングの隅にあったお嬢さんのコーナー ビフォー】



【リビングの隅 アフター】



こてつくん(パグ)のお家が、こちらへ移動。

お嬢さんのお勉強道具は、電話の下へ。

 

【リビング収納 ビフォー】



【リビング収納 アフター】



見た目もスッキリ!

収納ケースには空間もできました。


使いたいものがすぐに取り出せるようになりました。

お客さまがいらしているときも、扉を開けることが恥ずかしくない。

しかも、ケース1つは空っぽになったんです。

思い切って片付けに取り組んでよかった~

ありがとうございました。

最後は、飼い犬のこてつくんがお見送り。

こてつさん、ありがとうございました。



子どもそうじ教室 


5月19日(土) 14時~15時30分 ステップ1コース

料金のご案内はこちらです。

お問い合わせのメールは、こちらからお願いいたします。  


電話はこちらからお願いします

電話090-5404-5179