フリースクールの活動ブログ -2ページ目

フリースクールの活動ブログ

愛知県北名古屋市でフリースクールをしています。主にフリースクールでの子どもたちの日々の過ごしをブログに綴っています。

 
 
 
オープンスクールの予約は今週木曜までです。
 
 
 
迷ったり悩んだりしてる方々、来てみませんか~。
 
 
 
コメントやメッセージもお待ちしています。(予約はこくちーずのみです)
 
 
 
 
【詳細・予約・問い合わせメールフォーム】
(こくちーず)
http://kokucheese.com/event/index/503947/

※予約は「こくちずー」のみとなります。コメント等では予約となりませんのでご注意ください

 

 

 

 

 
 
 
今日のフリースクールは久しぶりに外遊びをしてきました。
 
 
 
 
朝ミーティングでは、
 
 
 
 
 
「今日はすぐに公園!」
「帰るの早いからね~」
「何時まで公園に行く?」
「11時30分ぐらいまで~」
「やることはどうするの?道具とか持ってく?」
「バドミントン持ってきたからやりたい!」
「サッカーボールも持ってく~」
 
 
 
 
 
などを決め、すぐに出発してました。
 
 
 
 
道中では、
 
 
 
 
「だいぶ暖かくなったね~」
「太陽は暖かいけど、風はまだ冷たい」
「春が近づいてきたね~」
「花粉症が嫌だ(笑)」
 
 
 
 
など、楽しくおしゃべりしてました。
 
 
 
 
着いてすぐに話し合いを始めてました。
 
 
 
 

 
 
 
 
バトミントンをやることを決めたようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
疲れて休憩中に自転車整備をしてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからサッカーをやっていたのですが、公園はボール遊び禁止の立て看板があり、近所のおじいさんに叱られてた子どもたちですが、
 
 
 
 
 
「じゃあ、どこでボール遊びすればいいんだろう?」
「昔もそうだったの?」
「昔はもっと寛容だったよ~」
「今の時代って、子どもも大変だ(笑)」
 
 
 
 
など、子どもたちも思うところがあったようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それから遊具で遊び、
 
 
 
 
「もうすぐ戻る時間だ~!」
「最後に鬼ごっこやりたい!」
「いいよ!最後だからね~!」
 
 
 
 
 
と、始めたのですが、やり始めてすぐに、
 
 
 
 
「待って待って!痛い!足つった(笑)」
「まだちょっと走っただけじゃん(笑)」
「足を伸ばして~(笑)」
 
 
 
 
と、ちょっとしたアクシデントと運動不足?で、すぐに鬼ごっこをやめてました(笑)
 
 
 
 
ちょうど戻る時間になったので、フリースクールに帰ってきてから、お昼ご飯を食べて午後はゆっくりしていました。
 
 
 
 
久しぶりに体を動かせて楽しかったそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は「名古屋ラーメンまつり2018」におでかけしてきました。
 
 
 
 
栄まで電車で行き、歩いて会場まで行ったのですが、道を間違えて逆方向に(笑)
 
 
 
 
無事に会場につくと、昼前だったのですがたくさんの人がすでにいました。
 
 
 
 
それぞれラーメンを決めて、話し合った結果、別々に並んで集合場所に集合することに。
 
 
 
 
どのお店も人気があり、若干の待ち時間がありましたが、無事に集合して食べました。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
「これは(良い意味で)中毒性がある!(笑)」
「お腹の中でラーメンが暴れてる(笑)」
「食べ応えがあった!」
「でもあと2杯はいける!(笑)」
 
 
 
 
と、大満足だったようです。
 
 
 
 
 
それから大須に行きたいということだったのですが、またまた逆方向に歩き、大回りしたこともあって1時間近く歩き回ってました(笑)
 
 
 
 
 
大須ではパソコンを見たり、電気部品を見たり、格安スマホを見たりして、2時間ぐらい街ブラをしました。
 
 
 
 
15,000歩以上歩いたので、さすがに疲れたようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のフリースクールは看板作りをスタートさせました。
 
 
 
 
これまでに3回も材料の下見に行き、予算建てをして、やっとの思いでスタートさせていました。
 
 
 
 
「この木、めっちゃ切れる!」
 
 
 
 
 

 
 
 
と、ものの数分で寸法どおりに切っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
「最初、紙ヤスリでやるの大変じゃない?」
「あっ!鉄ヤスリあったよね?」
「持ってくるわ~!!」
 
 
 
 
 
 
 
 
「よし!粗目の紙ヤスリでやるぞ!」
「削り方が違う!」
「同じ方向で同じ力で削るんだ!」
「最後は細かいヤスリ!」
 
 
 
と、木がツルツルになるまで磨いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
「ペンキ塗るぞ!」
「これもムラができないように!」
「これも同じ方向で!」
「シンナー臭い!(笑)」
「いい匂いじゃん(笑)」
「もっと嗅がせてくれ~(笑)」
 
 
 
 
と、こっからはボケ合戦になってました(笑)
 
 
 
 
片付けでも、
 
 
 
 
「やばい!ペンキをどう落とそう?」
「シンナーないもんね~」
「よし!パーツクリーナーだ!」
「えっ!あれって使って大丈夫なの?」
「たぶん大丈夫(笑)」
「うおっ!絞ると牛乳みたい(笑)」
「ミルクだから飲んでいいよ~(笑)」
 
 
 
 
 
と、最後の最後まで楽しんでた子どもたちでした。
 
 
 
 
 
次の機会にペンキの二度塗りをすることを決めて、作業を終わらせてました。
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
次回オープンスクールのご案内です。
 
 
 
学校に行かないことは問題行動ではないと、文科省も認めています。(各教育委員会に通知を出したり、教育機会確保法ができたりしています) 
 
 
 
子どもたちが自由にあそび、協力しながら楽しく学び合う、デモクラティック教育を体験に来ませんか?
 
 


スタッフは子どもたちの主体性を最大限尊重して、信頼しながらただただ見守り、子どもたちが決めたことに協力要請があった場合は手伝います。
 
 


そのような教育に共感していただけるご家庭のオープンスクールへのご参加をお待ちしています。新しい友達を作りに来ませんか?たくさんのご参加があると嬉しいです。
 
 
 
 
 
※ご予約は3月1日(木)までにお願いします。
※3月1日(木)までにご予約が一人もない場合は、3月2日(金)に施設をキャンセルしますので、それ以降のオープンスクール参加はできませんのでご了承ください。
※ご予約いただいた方のキャンセルも3月1日(木)までにお願いします。
※その他、疑問に思うこと聴きたいことなど、お気軽にお問い合わせください
 
 
 
 
 
 
 
【詳細・予約・問い合わせメールフォーム】
(こくちーず)
http://kokucheese.com/event/index/503947/

※予約は「こくちずー」のみとなります。コメント等では予約となりませんのでご注意ください

 

 
 
 
 
今日は「あいち航空ミュージアム」に行ってきました。
 
 
 
いろんな飛行機の説明文を読んだり、
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
途中の外が見える窓から飛行機の写真を撮ったり無線を聴いたり、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子どもたちにお願いして、外の展望デッキのハンモックに座ってもらいました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
機体の中ではなく、外に展示してあったコクピットに座って、計器類に感動してた子どもたちです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出る時にトリックアートがあったので、記念に1枚撮ってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しかったは楽しかったのですが、子どもたちの感想としては、いまいちという感じでした(笑)
 
 
 
 
何が楽しかったか聞いたところ、無線を聴いたのが楽しかったという、ミュージアムとは関係のないところだったのが笑えました(笑)
 
 
 
 
2時間ほどで見終わったので、エアポートウォークに行って、遅めのお昼ごはんを食べ、本屋などを回り、再入場であいち航空ミュージアムの2周目をしてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のフリースクールは、毎年、年内最終日恒例のお疲れ様会をやりました。
 
 
 
 
朝、子どもたちが到着して、
 
 
 
 
「メニュー決めようよ!」
「候補って何が残ってたっけ?」
「候補が多すぎるから削っていこう!」
「候補が少なくなったから、こっから多数決で決めよう」
「満場一致で決まった!(笑)」
 
 
 
 
という話し合いをして、味噌煮込み(風)きしめんを作ることを決めてから、買い出しに出かけました。
 
 
 
戻ってきてからすぐに調理スタート。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
この人数で、きしめん7玉はさすがに多かったです(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
完成してからジュースで乾杯。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一生懸命食べ始めました(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食べ終わってから、
 
 
 
 
「あ~!今年も食べ過ぎた~(笑)」
「でも甘いものなら別腹(笑)」
「片づけたいけど、10分だけ休憩させてほしい(笑)」
「寝させてくれ~(笑)」
 
 
 
 
と、満腹を通り過ぎたようでした(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のフリースクールは大掃除をやりました。
 
 
 
 
朝、子どもたちが集合して、
 
 
 
 
「昼ごはんまでに終わらせるぞ!」
「目標、1時間!」
「まずは何からやる?」
「とりあえず、去年やったみたいにロッカーからやるぞ!」
 
 
 
 
という感じで掃除を始めていました。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
「汚い!さすが1年掃除してないだけはある(笑)」
「何でこんなんがここに落ちてるんだ!(笑)」
「お腹すいたから早く終わらせよう!」...
「こっち手伝って!」
「じゃあ、これを運んで!」
「俺は窓拭くから、ロッカーの中をお願い!」
「マンガの整理して!」
 
 
 
 
などなど、勢いよく始めていましたが、いろんな出来事に笑ったり、途中で遊んだり、漫画の整理のはずが読み始めたり(笑)
 
 
 
 
時計を見ると12:30を過ぎていて、
 
 
 
 
「もうお腹が空いてきた~」
「この時間で食べてないって久しぶりじゃない?」
「それか休憩がてら食べる?」
「嫌だ!こんなほこりだらけの中で食べたくない(笑)」
「じゃあ、さっさと終わらせよう!」
 
 
 
 
と、再度、エンジンをかけて頑張っていました。
 
 
 
 

結果、3時間ぐらいかけて終わらせてました。

 

 

 

 

終わってから、

 

 

 

 

「めっちゃ疲れた!」

「来週の月曜のことを話し合おうよ?」

「○○くんに電話しんと!」

「なんて誘おうかな?」

 

 

 

 

などなど、年内最後の日のことを話し合って決めていました。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
今日はサイクリングに行ってきました。
 
 
 
 
子どもたちが集合して、
 
 
 
 
「よっしゃ!出発しようぜ!」
「雨降ってるけど?」
「そんなもん大丈夫!」
 
 
 
 
と、威勢よく飛び出していったのですが、
 
 
 
 
「さすがにこの雨は無理(笑)」
「小雨になるまで待機~」
 
 
 
 
と、10分ほど出発を遅らせて、
 
 
 
 

 
 
 
 
それでもけっこう降ってたので、だいぶ濡れていましたが、楽しそうでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
目的地の名古屋城に到着したのですが、
 
 
 
 
「近くまで行かなくてもいい」
「眺めれれば満足(笑)」
 
 
 
 
という意見だったので、
 
 
 
 
 
 
 
 
お堀の動物たちを見ていました。
 
 
 
それから話し合いを始め、
 
 
 
「こっからなら名古屋駅近いよね?」
「車見に行きたい!」
「自転車屋さんも行きたい!」
 
 
 
 
ということだったので、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
名古屋駅は人が多いので、20分だけというルールを決め、車を見て回りました。
 
 
 
 
それから桜通り沿いの自転車屋さんと、大須の自転車屋さんをはしごして、予定通りの時間に戻りましたが、その道中で、
 
 
 
 
「最後に釣具屋さんも行きたい」
「そっから流れ解散にしない?」
「そのほうが、みんな家近いか!」
「じゃあ、そうしよう!」
 
 
 
 
ということで、釣具屋さんを見終わってから、それぞれ流れ解散をしていました。
 
 
 
 
今日は総距離30km近く走りましたが、疲れた様子を見せなかった子どもたちです。
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は明日のサイクリングに向けて、自転車整備をやってました。
 
 
 
 
「早めに朝ミーティングやりたい!」
「いいよ~、予定ないし(笑)」
「自転車整備を早めに始めたい」
「いいよ!今日は1日中、自転車整備ね」
「じゃあ、早速始めようぜ!」
「オッケー!外行くぞ!」
 
 
 
 
と、朝ミーティングを終わらせ、早速作業を始めていました。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
「手が真っ黒(笑)」
「いろんな液体の臭いがする(笑)」
「道具取ってくる!」...
「もう12:30じゃん!」
「うそ!もうそんな時間?!腹へったわけだ(笑)」
「午後からもやるぞー!」
 
 
 
と、気づけば2時間30分、集中して作業をやってました。
 
 
 
 
 
お昼ご飯を食べながら、
 
 
 
 
 
「今日の掃除の時間を変更したい」
「何で~?」
「自転車整備してるからゆっくりしたい」
「それならオッケー!」
「じゃあ、15:20から掃除に変更ね~」
 
 
 
 
 
と、お昼ご飯を食べながら決めてました。
 
 
 
 
 
午後からも、自転車整備をしてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてなぜかピースサイン(笑)
 
 
 
作業終盤では、
 
 
 
 
 
「さすがに3台は飽きる(笑)」
「いろんな薬物の臭い嗅いだから頭がくらくらする」
「掃除まで寝とくわ~」
「じゃあ、俺たちはしゃべろっか(笑)」
 
 
 
 
 
と、疲れた様子でした。