現在新婚当初に購入して済んでいたマンションを
再度自分たちでリフォームしながら住めるようにしているところです
(なんせ不動産屋さんに120万リフォーム必要と言われたのです)
 
てなわけで
壁紙張り替えたり、ベッドをDIYしたりしてるんですが…
今回は勉強机!
 
リモート授業もあるし
日常生活でもお仕事でも今まで以上に
家での環境って大事です
 
FLEXISPOTさんから声をかけていただいて
昇降式の勉強机を使わせていただきました!
 
 
ベッドを作ってる時から
次は昇降式の机が欲しいって思ってたよ〜!!
嬉しい!
 
 
昇降式の勉強机はなぜいいかって言ったら
 
我が家は小学校入学時に机は買いませんでした
中学になって机どうする?って感じ
身体の大きさも勉強の仕方も違うから
同じ机でとは考えられなかったです
でもその当時成長に合わせて高さが変えられる
この昇降式があれば買ってたかも!
 
そして座るだけじゃなく
昇降式机でできるようになるのが…スタンディング勉強!
スタンディングってメリットたくさんあるんです
GoogleやFacebookなどの海外の企業はすでに
生産性向上や健康面を考慮して
スタンディングデスクをオフィスに導入しています
勉強も同じですよね
 
というわけで
今回使わせていただいたのは
 
 
昇降机を考えている方はご存知のブランドだと思います
その中でも勉強机に特化したもので
 
カラーはホワイトとピンクの2種類
サイズは80×60cmと100×60cmの2タイプ
 
我が家はホワイトの100×60cmという
ちょっとワイドなタイプをつかわせていただきました
 
まず届いた大きな箱を開けると…
勉強机のキット
簡易的なドライバーやレンチも付属されてるので
これだけで作れます
 
説明書を見ながら私一人で組み立て中↓
天板にはガイドの穴が開いているので
そこに合わせて組み立てればオッケー
思った以上にすんなり出来上がりました!
家のドライバーは使い慣れてるので途中使いましたが
電動ドライバーは使う必要なかったです
 
 
ケーブルを整理するケーブルバイトも付属されています
 
昇降は上下のボタンがテーブル右端に
 
昇降ボタンを押すと
テーブルの高さが
550mm〜890mm
と変えられます
 
 
この高さは身長が低い子供の座位から
背が高い大人の座位をカバーしているそうです
 
 
そして机の両側にはカバン掛け
カバン用ホック(フック)が付いています
丸くて大きめなので掛けやすい
カバンやリュックからさっと取りやすい位置です
 
机の広さは
私のiPadを置くとこんな感じ
広々と使えます
 
ぷーちゃんのテキストを置くと(開いてるのはTOEICの本です)
テキスト類を立てて置いても余裕の奥行き
天板は防水コーティングされているので
さっと水拭きできます
 
 
 
一番高くした時の高さ890cmで
りーちゃんに使ってもらいました
私も使ってみましたが
日常のあれこれしている時は高くして
スタンディングでメモ取ったりiPadでちょこちょこやって
ゆっくりじっくりの時は座ってちょうどいい高さに…
っていう使い方が便利でした
 
 
もっと高くして使いたいという方は
FLEXISPOTさんのサイトで
いろいろ選べるのでそちらもご覧ください
 
こんな感じで
りーちゃんが座っても
 
ぷーちゃんが座っても
自分に一番ぴったりの高さに簡単にボタン一つでできるのは
いいですね
 
推奨年齢は7歳以上
全体に丸みを帯びたフォルムが
子供にも優しいです
 
 
春から小学生で勉強机の購入を考えている方は
ぜひ見に行ってみてください
  ↓
 
 
 
 
↓フォロー大歓迎です♪

 

ブログで紹介したものを中心に

買いたいもの買ったもの載せてます

kitapuriのルーム

 

↓プロフィールはコチラ

☆きたぷり家のプロフィール☆2020年

 

LINEスタンプ3種発売中

Lineスタンプ  →「お母さんは心配です」   

         →「男子学生の日常」

ぷーちゃん作待ち合わせスタンプ   /  byはまじろう

 

ツイッターはコチラ→https://twitter.com/kitapuri00

インスタはコチラ→https://www.instagram.com/kitapuri00/

 

↓応援してもらえると嬉しいです


人気ブログランキング