ご訪問、ありがとうございます!
一条工務店「i-smart」で北国に二世帯住宅を建てました。
工事の経過
2021年7月17日 地縄張り
2021年7月20日 着工(地盤改良工事)
2021年8月06日 基礎工事開始
2021年9月11日 上棟
2021年11月21日 大工工事完了
2021年11月27日 クロス貼り完了
2021年12月22日 引き渡し
2021年12月25日 引っ越し
やっと
やっと、待ち望んだこの日がやってきました!!
そう、
太陽光発電再開!!
3月1日から少しずつ発電しています。
昨年は、3月10日過ぎから発電開始となりましたので、およそ10日くらい先倒しての発電となります。
今年は、電気代高騰で、かなり打撃を受けました。
昨年と比較し、1月の値上げに愕然とし(4万円ほど高かった)、2月は節電のため、一部のルーフヒーターも切り(その分雪庇はできましたが、意外となんとかなりました)、400 kWhの節電をし、蓄電池もピーク時間にあわせて消費するように調整しました。
政府からの支援も2月からは導入されましたが、それでも電気代は昨年より、2000円ほど高いという結果でした。
そんな中での太陽光発電の再開は、非常に喜ばしいことです。
今年は、さらに電力会社の料金値上げも行われる可能性が高く、いよいよ太陽光発電の使い方について調整が必要になっていくかと思われます。
新規電力会社への移行は、昨今の供給中止などあったり、不安であるため、今のところ我が家では考えていないのですが、値上がりに伴い、東北電力では、新規プランの提案などもあり、現状のままのプランで継続するのか、それとも新しいプランへ変更するかは悩んでいます。
現在のプラン(我が家は「よりそうシーズン&タイム」という夜間電力が割安になるプランです)への新規加入は終了となること、変更した場合、もとのプランへ戻ることはできないことなどを考えると、よく考えないといけないなと思います。
(っていうか、新しいプランへ誘導しながら、実はいまのプラン継続のほうが本当は良かったりするのか?などと疑心暗鬼になっている・・・)
・・・考えているものの、答えは出ず。
※「いいねボタン」押していただければ励みになります。よろしくお願い申し上げます!
※フォローいただけると、大変嬉しいです!!よろしくお願い申し上げます!
※コチラもクリックお願いします!

にほんブログ村