日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
会席料理マナー 『八寸』氣になる食べ方解説します
食事のマナーって
普段は気にならないけど
ちょっと敷居の高いお店さんや
こんな
目上の方だったり
お顔合わせの時だったり
そんな
特別な日に備えて
知っておくと何かと安心な
今日は真面目なお話
先日行ったマナー講座
思いの外
次から次へとお客様が来てくださり
和食のマナーに関しての関心が高い事を改めて感じました
その中での
ご質問の中で
会席料理の八寸の食べ方をお伝えした時
一点食べはマナー違反ではないんですか?
なんて
ご質問をいただきました
会席料理の中には『八寸』というお料理があります
海のもの
山のもの
精進もの
これらを組み合わせて
一口ずつほどの量のものを6点程入れたお料理で
お酒のアテになるものを入れることが多いです
そんな
お酒のおつまみのようなものと言われる『八寸』ですが
なにより
コースの中で
1番の見せ場と言ってもいうくらい
季節を1番盛り込んでいるお料理です
今の季節から
梅の花を飾ったり
おたふくさんの食器を使ったり
お料理も
奉書巻きというお料理が入り
新年に向けていろんな学びを深めるのに縁起のいいものをお入れしてます
こんなのも
知ってて食べるのと
知らないで食べるのでは
価値が変わってくるので知ってると楽しいですよね
食べ方は
一点食いは良くないと言われますが
ここに関しては
そもそもが
全て一口ずっとくらいのものが多いので
それを
ちょっとつまんで次へは良くありません
一点食いがダメなのは
ご飯 汁 おかずがある場合
『八寸』のようなお料理の場合は
逆にあれこれ箸をつけるのは美しくない
迷った時は
これで美味しく食べれるかな?
綺麗かな?
そんなところを基準にしてもらうと良いかも知れません
大きく盛り込まれた八寸は
見てるだけで気持ちが華やぎませんか
取り皿も
春の装いのものを用意しています
そんな景色も楽しめると良いですね
季節を伝える食器の使い方は日本独特
日本に生まれて嬉しいなぁと思える瞬間です
あっ!
そうそう
八寸と言えばもう一つ
先日伺った
祇園 川上さん
鬼の面の飾り物
『良かったら持って帰ってくださいね』
なんて言っていただけたので
持って帰っても良いのね〜なんて思いましたが
こういう飾り物やお花
お店の方が
『どうぞ!』
と言ってもらった場合に限り持って帰っても良いですが
そうでない時は
黙って持って帰るのは良いマナーとは言えないので
そんな時は
必ずお店の方に伺ってくださいね
飾り物は器扱いと覚えておくと良いかもです
今日は
わが町稲沢市は
奇祭と言われる裸祭り
裸祭りが終われば温かくなると言われます
楽しみですねぇ
この寒い中をこの格好で神社まで歩いて行く皆様
がんばれ!
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)
🟢リトリートコース詳しくはこちらから⬇🟢
会席料理の実践マナーがわかります
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
知っ得な大人女子のマナー
ご来訪ありがとうございます😊