日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
グルメな人と行く 京都祇園 川上
京都へ行きました
年に2度
夏と新年に
主人の
京都修行時代の大将へのご挨拶へ行ってます
行ったその日は
たまたま立春の日に重なって
せっかくなので
和食を食べに行きましょうと話になったはいいけど
えーと、、
どこに行く?
なんと言っても
普通のグルメな人とは格が違う大将です
もう
わからないので
女将さんにお願いして決めてもらったところが
京都でも
押し倒されない老舗のお店です
ワクワクしながら伺いました
玄関にはこんな可愛らしい鬼さん
どうやら
この日のランチは満席のよう
続々とお客様が入っていきます
この日の私たちのお席は2階の個室
靴を脱いで細い階段を上がっていきます
入ったお部屋は
床の間のしつらへも立春らしくめでたい!
お正月のような気分を味わえます
ひざ掛けもこんなに可愛らしい手ぬぐい仕立て
おまけに
お持ち帰りOK
これが椿だから
春に来たら桜になってるのかしら
集めたくなっちゃう
そして
まず1番に出てきたお料理が
温かい
アサリの入った玉〆
会席料理は茶碗蒸しって言わないの
この日も寒かったから
温かいものでお腹を温めてください
なんていう
お店のおもてなしなんでしょうね
ホッとします
お次は
待ってました!の前菜!
この日は立春
こんな
しつらえが欲しかった!
枡の上に乗ってるのはおたふくさんと鬼さん
節分が終わって、、
そのお面をとると
立春大吉の文字
粋ですね!
おまけに
枡の中は宝箱のようにたくさんのお料理が詰まっていました
食べても食べても出てくる 笑
食べ終わるったら出てくる
こんな鬼さんにも
思わず笑顔になってしまう
椀もの代わりは
熱々の粕汁
京都も酒処だから美味しい酒粕がたくさんある
おまけに
やっぱり料理屋さんの粕汁は違う
お出汁が効いていて美味しい
幸せ感じる
お刺身も
めちゃくちゃ美味しかった
椀(煮物椀) 刺(お刺身)は会席料理の花である
なんて
よく言ったもので
さすが祇園の料理屋さん!
お凌ぎ(おしのぎ)は
イクラたっぷりな飯蒸し
これは
少しお醤油を垂らしてあったけど
私は無くてよかったかなぁ
焼き物は
旬のサワラの幽庵焼き
そっと添えてある粕漬けがいい味出してる
食べ終わった後に出てくる福の字も嬉しい
福よ来い来い!
で、
お次の冷やしものに驚いた
なんと
贅沢にも
カニとエビのコラボでお酢のジュレがかかってる
器は
雪笹
今の季節にぴったり
冷たくて美味しかった
もちろん
ジュレも飲み干しましたよ!
焚き合わせは
蕪蒸し
普通の蕪蒸しとはいえ違って卵がたっぷり入っていて
かなり
新鮮な気持ちで美味しくいただきました
冷たいものの後に
熱々のものが出てくる
会席料理はこういうところがいいのよね
最後のご飯は
小豆粥
京都は
1月15日の小正月だけでなく
立春も小豆粥が定番のよう
しっかりお味がついていた小豆粥
こんな
お粥さんにほっこりしました
めっちゃ小さい梅干しにも 笑笑
おかわりもできると言われたけど
さすがにお腹いっぱい
それにしても
この日私たちが頼んだお料理は
税込11000円
途中あたりから
これって
間違ってないよね?
かなりお値打ちだよね?
祇園だし
なんて話しも出るくらいコスパのいいコース
京都で会席料理なんていうと
めっちゃ高い!イメージだけど
やっぱり
立春とかのハレの日のお食事は
会席料理最高!
最後は
高下駄を履いた
こちらのご主人もお見送りに出てくださりご挨拶
私のブローチを見て褒めてくださり
『ピンバッチに凝ってるんです』
なんて
親しみやすく楽しそうなご主人に
今度はカウンター席も楽しそうだなぁと楽しみが増えました
ただ
ここでご一緒にしてた大将の身分を明かすと
『えっ!早く言ってくださいよ!』
と
思わず姿勢を正されるこちらのご主人
ええ
それほどにご一緒した大将は
京都では名の知れたレジェンドで
そんなところで
修行できた我が主人もホントありがたい事だよね
グルメな方と行ったお料理屋さんは最高だったし
立春を美味しいお料理で楽しめて幸せでした
今年もいい事あるかなぁ~
最後のデザートはサッパリと!
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)
🟢リトリートコース詳しくはこちらから⬇🟢
会席料理の実践マナーがわかります
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
知っ得な大人女子のマナー
ご来訪ありがとうございます😊