日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
時代遅れにならないための感性の磨き方
アラカンです
青春期はバブル時代
どっぷり
資本主義の社会的の中で生きてきてると
今の
令和の時代が未来すぎて
つい
時代になり遅れそうに感じることがある
おばちゃんだからね
なんて
自分を納得させたくないなぁ
なんて思うのは悪あがきかしら
昨日は
喜想菴を離れた人生初のイベントの場所へ
明日から
こちらで展示即売をされる
名古屋のエプロン作家の稲葉みどりさんと
この日
ご縁で
ボランティアで参加してくれている
インテリアコーディネーターの友人も一緒です
とはいえ
私は簡単な場所の説明と
使う道具の置き場の説明を受けて仕事は終わり
その間も
みどりさんとインテリアコーディネーターの友は
せっせと
イベント会場の設営のための
エプロンの搬入やら飾り付けを始めています
私にとって
全くの専門外で
そもそも
イベント初参加ですし
はじめは
ハンガーにエプロンかけたり
このエプロンが可愛いなどなんだの
ワイワイと口だけ参加だったのですが
『ここにどうやってエプロン飾る?』
なんてことから始まり
全くの専門外なのに
『三人寄れば文殊の知恵だねー!』
なんて
プロお二人を前に
偉そうに口を挟むアラカン主婦
なんといっても
様々なドレスのようなエプロンにテンションも上がっています
めちゃくちゃ可愛い!
ベースが
コーディネーターである友と
作家のみどりさんのデザインが素敵だったし
イベントの設営ってけっこう楽しい〜!
と
時間を忘れて没頭
なんてことには手を出さない
自分のできることをする
なんだけど
今回のように瓢箪からコマの出来事があると
あれ?
私で良かったの?
余計なお世話じゃなかった?
なんて
心の声の
思い込みを外してチャレンジしたら楽しかった
だから
思ったの
これからの令和の時代
感性を磨き続ける為に何が必要って
自分にはできない!って言う思い込みを外すこと
なんじゃないかなぁって
もうね
つくづく感じた
人生って死ぬまでチャレンジやね
特に
こんな世代超えた
我が子と同じ歳くらいの人たちとチャレンジできるとか!
ありがたいよね
7割ほどで
出来上がりはこんな感じ⬇️
地元
ケーブルTVの方も取材に見えていました
なんでも
ちょっとでもアンテナが立ったら手をあげてみる!
コレ大事!
さて
そんな瓢箪からコマ!のエプロンつけて
今日は
初チャレンジ頑張ってまーす!
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)
🟢リトリートコース詳しくはこちらから⬇🟢
会席料理の実践マナーがわかります
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
知っ得な大人女子のマナー
ご来訪ありがとうございます😊