日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
来るなかれと言われる土地で出会った発酵社食ランチ
先日の福島旅行
泊まったところは
福島県 いわき市 勿来海岸
福島でも
茨城寄りの一番南側
それにしても
この
勿来
これがね
読めなかったのよ
ずっと(笑)
なぜか頭に『もてき』とインプットしてしまい
3日くらい
覚えられなくて
いよいよ
記憶力の低下が深刻?なんて心配になる程
調べてみると
来る勿かれ(なかれ)
と言う意味から派生した土地の名前で
もともと
東国の東蝦夷の侵入を防ぐための関所があった場所
来る勿(くるな)
からきてる
そんな土地に
敢えて
来る勿かれを逆手に取って
来て
の意味を込めて
なっくる(勿かれ 来る)
と読み方を変えて営業している
発酵食レストランがありました
宿から
車で20分ほど
でもね
途中から
山道になり
工事中の街を通り抜け
本当にあってる?
と思えるような道
考えてみれば
そんなとこばっかり(笑)
でもね
ありましたよ
山の上のカフェ
元々は学校?公民館?
であろう建物を改装してあるようで
レストラン奥のトイレなどは
壁に可愛い落書きがたくさんあって
懐かしい
学校のトイレそのもの
レストラン部分からは
海が見え
かなり窓も大きくとってあり広々とした作り
全てのお料理に
発酵食材が使われており
お米も
乳酸菌を混ぜて育ててるのですって!
どのランチも
大きなボールに豚汁がついてきて
幸せ度が増します
主人は鶏肉の塩麹漬けに副菜のついたAランチ
1,100円
私は
通常のランチではなく
ランチより少しお高めの
なんと!
豚バラ肉の糠漬けロースト なっくるランチ
1540円
豚肉の糠漬けとか!?
どんな味かどうしても食べたかったの
低温調理してあるそれは
はっきり言って
糠の味が残っていて後からやってくるのだけど
めちゃ美味しい!
脂も
バラ肉のアブラギッシュなのは苦手だけど
これは
低温調理だからか
全然油臭くなくて美味しいー!
主人は
Aランチだけでなく
単品で
なっくるドリアも平らげました
ご飯がターメリックライスで
これがすごく美味しい!
こんな山の中と言っては失礼だけど
メディアにもたくさん出ているようで
写真も飾ったありました
お客様も満席
街中でしていたら
きっと予約の取れないお店だよね
なんと言っても
体にいいとかよりも大事なのは味
ここは
何を食べても美味しい!
副菜も
丁寧に作られていて
こう言うご飯が食べたいのよねー!って感じます
豚バラの糠漬け
自分でもやってみたくて
糠床を作り
いま育て中
もう少し
糠が育ったらつけてみよう
お友達も
発酵ブイヨンなどのレシピも教えてくれたので
発酵食
ちょっとハマりそうです
こっちの発酵ドリンクにもハマってます(笑笑)
オススメ!
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇

今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
人気記事でした
⬇