日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
アラカン世代だからこそ楽しめるマナーの話
ブログをはじめて
私になにが書けるかな?
と、思いあぐんで書いたのが
マナーの話
ですが
マナーの先生の資格などありません
実践で学んだマナー
でも
お役に立てることはあるのではないかしら
から始めました
なぜマナーが必要なのか?
女将を始めたばかりの頃は
『マナーを気にしすぎてたら美味しくない』
なんて
自身も思ってた
その頃の自分に
ドアホと言いたい(笑)
ブログを書き出すようになって
まず
困ったのが
なぜマナーを守って食べなければいけないのか?
の言語化
もちろん
立ち振る舞いが美しいのはもちろんなのですけど
それだけでは
伝わるかな?わかってもらえるかな?
なんて
モンモンと書いていました
でも
できないなりに続けて良かった
言語化を深めるうちに
マナーって尊いなって思えるようになっなから
育った環境
私が生まれ育った環境は
異国の食生活が華やかでご馳走でした
子供の頃
よく連れて行ってもらったのもピザ屋さん
箸の持ち方も
今でこそ偉そうに言ってますが
子供の頃は
親の言うことなど聞かない頃もあり
クロス箸と言って正しい持ち方もしてなくて
大人になって
すったもんだで直したくらい
学校でも
フレンチのマナーレッスンはあっても
和食のマナーレッスンなんてありません
和食が自国の文化だから
できて当たり前だったんですよね
でもね
時代が変わっているのです
昔は
3世代同居が当たり前の頃は
両親からだけでなく祖父母からも学べました
それもなく
私のように親の言うことをきかないで過ごすと
箸の持ち方一つ
お行儀一つ
わからないまま育ち
特に
私の母は職人で
『遅めし食いはろくな人間にならない』
と言われて育ちましたから
ご飯はチャッチャと食べる!
せわしないんです とにかく
子育てど真ん中もそのままで
マナーは大切
それでも
大切だと思うようになったのは
自分を大切にする時間を持つようになったこと
ひとり時間で
やりたいことを
やりたい時になんでもやってみる
おひとり様ランチなんて
今では至福のひととき
子育て中は
立ったまま食べたりするのは当たり前
時間に追われ
仕事も家事も子育ても、、、
必死でしたから
ですが
そのおひとり様の時間の食事を
丁寧にしたことで
自分を大切にしている実感も湧きましたし
おひとり様だからこそ
マナーをきちんと整えて食べることで
贅沢な食事でなくても贅沢な気持ちになれた
背中を
きちんと伸ばして食べる
気持ちが辛い時は
ついつい犬食いになりがち
だから
マナーって大切なんだなぁって思えるようになりました
背筋を伸ばすと気持ちがシャンとする
先日も
大人女子3人組のお食事会
聞けば
和食のマナーレッスンではないけど
そんなのもお勉強したい!
とうちのお店を選んでくれたという
そのお話がでたのは
お食事が終わってからだから
思わず
『早く言ってよ〜』と思いましたけど(笑)
それでも
お話させていただきましたのは
大切なのは箸の持ち方
ここさえ押さえておけば大丈夫
なんてお話をした最後に
お客様からも
『デザートスプーンは最後どう扱えばいいですか』とのご質問
それね!
な質問だと思いませんか?
改めて言いますが
私の伝えるマナーは実践マナーで
その観点でいくと
答えは
器に置いたまま
フレンチでもそうですよね
デザート膳に箸置きのようなものや
懐紙があるならともかく
直接板の上に
口に入ったものを置くのはダメだと思うのです
こちらは
丁寧に見えるし
行儀がいいように見えますけど
そもそも
木工製品は水気を嫌いますし
店側の手間も増えます
そうお伝えして最後に
なぜ
それが正解だというと
マナーとはおもいやりだから
と言ったところで
おもいやり‼️
と
お客様もリピートしてくれ大笑い
若い頃はね
余裕がなかったけど
アラカン世代だからこそマナーを楽しもうと思う
そして
思いやりを込めて
若い世代へも伝えていきたい
息子の
八寸の盛り込みが上手くなった
梅の花も上手に飾れるようになって嬉しい
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
人気記事でした
⬇